タグ: 収益化

  • <ブログ初心者>もしもアフィリエイトの使い方・リンクの貼り方を紹介

    <ブログ初心者>もしもアフィリエイトの使い方・リンクの貼り方を紹介

    数あるASPの中でも、もしもアフィリエイトは格段に人気ですね。報酬アップがあったり、使いやすいし、高単価案件も多いので使う人が多いんですよね。

    リンクの使い方も慣れたら簡単にできるので、使いやすいASPですね。

    リンクの使い方や貼り方を紹介しますが、まだ登録していない人は先に登録しておいてください。

    もしもアフィリエイトに登録する

    もしもアフィリエイトの使い方

    まずはプロモーション(広告)の提携をしないと使えないので、提携をしましょう。

    TOPページの検索窓から、任意の会社を探します。もし特定の会社が無い場合は、アフィリエイトしたいサービス、「ダイエット」、「子供用品」、「光回線」などとサービス名を検索して、会社を探します。

    もしもアフィリエイト 広告提携方法

    検索すると色々な会社が出てくるので、よさそうな会社があれば「提携申請する」をクリック。

    似たようなサービスでも報酬(成果)が違うので、良く確認して提携しましょうね。

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向け

    提携には、

    1. 審査あり
    2. 審査なし

    があり、審査なしは即時提携といい、すぐに提携してリンクを貼る事が出来ます。

    審査ありは、審査が通ったらリンクを記事に貼り付けましょう。

    リンクの貼り方

    リンクは主に「バナー」・「テキスト」・「どこでもリンク」・「メール」・「簡単リンク」がありますが、プロモーションによっては、バナーとテキストだけだったりもあります。

    「メール」は、ニュースレターなどのメールに貼り付けるリンクです。

    それでは、アマゾンを使って広告の貼り方を紹介します。

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向け

    トップページの「プロモーション検索」→「提携中プロモーション」広告と提携すると、提携している広告が一覧で表示されるので、任意の広告から「広告リンク取得」をクリック。

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向け

    すると、広告の種類が選べるので、ここから好きなタイプを選びます。

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向け

    全てのリンクは、HTML編集、もしくはテキストエディタで貼り付けます。

    はてなブログの場合は、HTML編集から貼り付け。

    もしもアフィリエイトのリンクをはてなブログに貼る方法

    wordpressの場合は、テキストから貼り付け

    もしもアフィリエイトのリンクをwordpressに貼る方法

    バナー広告の設定方法

    基本的に広告企業のトップページに移動するリンクです

    もしもアフィリエイト バナー広告設定

    バナー広告は、プレビューの欄に出ている広告が表示されるリンクです。

    基本的に、バナー広告は記事内に入れるとクリック率が悪いので、サイドバーに使うことが多いです。

    貼り付け方法は簡単で、「ソース」を記事内にコピペするだけです。

    はてなブログのサイドバーに貼る方法は、「はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法」で詳しく紹介しています。

    テキスト広告の使い方

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向け

    テキスト広告も同じで、「ソース」に書かれたコードを貼り付けるだけです。

    ちなみに「(自由テキスト)」と「Amazon.co.jp」と2種類ありますが、自由テキストは自分の好きな言葉に変えてOKで、Amazon.co.jpと書かれているものは、文字の改変をしてはいけません。

    これはもしもに限らずに多くのASPで改変はできないことになっているので、注意してください。

    文字を変えたら報酬が出ないこともあります!

    自由テキストであれば、記事になじむように言葉を変えられるので、おすすめですね。私はほぼ100%、自由テキストとどこでもリンクを使います。

    どこでもリンクの使い方

    もしもアフィリエイト登録方法・初心者向けどこでもリンクの使い方

    自由テキストと並んで、これも使い勝手がいいです。

    自分で指定のページURLを入れて、そのページに移動することが出来、言葉も好きに入れることが出来ます。

    例えば、企業のトップページに説明が長々書いてありなかなか購入ボタンまで行けないようなサイトは、購入ボタンを押した後のページURLを設定すれば、読者もすぐに購入できるので時間の節約にもなるし、離脱を防げます。

    使い方は、「選んだプロモーションを別ウィンドウで開く」をクリックし、サイト内の任意のページURLを「リンク先URL」にコピペします。

    表示されるソースを自分のページに貼れば、完了です。

    かんたんリンク

    最後に「簡単リンク」の使い方です。これを使えば、Rinkerやカエレバを使わなくても、amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクを表示できます。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクの使い方

    1 もしもアフィリエイトのTOPページの「かんたんリンク」をクリック。

    もしもアフィリエイトでAmazonと提携する方法

    2 楽天とYahoo!ショッピングと提携していない場合は、ページ下部の「対応プロモーション」からクリックして提携します。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクでamazonを使う方法

    3 商品名もしくは漠然とした商品を検索します。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクでamazonを使う方法

    例として、「NIKE 靴」と検索したら色々と商品が出てきたので、目当てのものをクリックし、正確な商品名をコピペしてもう一度検索に掛けます。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクでamazonを使う方法

    4 正確な商品名を入れたら、やっとプレビューが表示されるので、確認します。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクでamazonをかんたんリンクで使う方法

    プレビュー通りで良ければ、その下の「HTMLソース」をコピーし、記事に貼り付けます。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクでamazonをかんたんリンクで使う方法

    5 するとこの写真のようなリンクが表示されます。

    もしもアフィリエイト 簡単リンクの使い方 超簡単ですね。

    最後に

    慣れれば簡単にリンクを設置できるようになるので、頑張ってください。

    もしも以外のASPも登録していると思いますが、もししていないのであれば下のリンクの稼ぎやすいASPにも登録しておきましょう。

    A8ネットの登録方法と広告リンク全ての使い方を紹介!

    バリューコマースの評判や登録方法・使い方 

    おすすめASP4選!ブロガーなら登録しておかないと損だよ

  • バリューコマースの評判と登録方法

    バリューコマースの評判と登録方法

    数あるASPの中で、私が一番気に入っているのはValuecommerceです。

    何と言ってもフェアで案件もそこそこ多いし、担当が親切丁寧ですね。

    リンクの種類も豊富だし、初心者の為にノウハウ集もあるし。

    バリューコマースはブログを始めたらまずは登録しておきたいASPなので、まだの方は登録しましょう。

    バリューコマースに登録する

    バリューコマースの評判・特徴

    かなり簡単にですが、一番の特徴はこれになります。

    1. スタッフが親切丁寧
    2. 報酬振込手数料は無料
    3. 情報開示をしていてフェアな会社

    実際に私が使ったレビューですが、フェアな会社です。

    「フェア」とは、平等って意味ですね。

    例えば他のASPだと、成果についての詳細を開示していないところが多いのですが、バリューコマースはほとんどのプログラムが情報を開示しているんです。

    例えばこれ見て下さい。あるプログラムの報酬詳細です。

    おすすめASP・バリューコマースの評判や登録方法に使い方

    赤枠で囲ったところってかなり大事なんですが、多くのASPはランクが上がらないとこの部分が見れないことが多いんですね。

    簡単に意味を紹介します。

    • 平均EPC・・・Earn Per Clickの略で、広告の1クリック当たりの収益
    • 提携審査目安・・・プログラムに提携されるまでの目安日数
    • 平均承認率・・・成果が発生して確定する確率
    • 成果確定目安・・・成果が発生して確定するまでの目安日数

    特に重要な個所を赤字で紹介しましたが、これが私たちが広告を掲載する前に知りたい情報なんです。

    平均EPCは広告1クリック当たりの収益ですが、このように計算します。

    成果報酬1000円の広告が10クリックされ2件報酬(2000円)発生→EPC200円(報酬2000円÷10クリック=200)

    注)10件広告をクリックしても、全員が全員商品を買うわけじゃないので、報酬は10件にはならないですね。この例で言えば、実際に買った人が2人です。

    中にはこのEPCが1円や0円と言ったものがあります。という事は、ほとんど稼げないってことです。

    なので一般的に、EPCが高い広告を選んだ方がいいです。

    平均承認率は、例えばレンタル会社のサービスに無料登録したら報酬が出る案件とします。

    成果が10件発生(10人が登録)したのに報酬が5人分しか確定せず、他の5人は何かしらの理由で拒否されたとします。

    となると、平均承認率は50%になります。

    なので承認率は高い広告じゃないと、無駄働きする可能性が大です

    知り合いのブロガーで、何百件の成果が否認された人もいますよ。ゆくゆく見るとその広告の承認率は0.1%とかだったと思います。

    こうなると意味ないですよね。

    この重大な2つの個所をみんなに開示しているのでバリューコマースは評判がいいし、稼ぎやすいんですよね。(すべてのプログラムが開示してるわけじゃないですが、見た感じ99%は開示している感じです。)

    私は主にバリューを使っているのですが、成果はこんな感じです。

    バリューコマースの評判・アフィリエイト報酬まだ承認されていない分もありますが、今月は承認率が82.9%となっています。1クリック当たりの収益であるEPCも85.31円と結構高いです。

    また下の項目で紹介しますが、リンクの種類も豊富で使いやすいんです。

    なので、特に初心者はバリューコマースでアフィリエイトするべきですね。

    審査が厳しい

    私は落ちたことが無いので分かりませんが、ブログを教えている生徒(?)たちが「バリューコマースに受からない!」って嘆いていましたね。

    登録審査における必須事項にも書かれていますが、運営者利用規約や運営ポリシーが遵守されていたら大丈夫だと思うのですが。

    以下の点に注意していれば、受かると思いますよ。

    • プライバシーポリシーや免責事項を明記している
    • 記事は5記事以上
    • 申請時に書き間違いが無い様にする

    プライバシーポリシーなどは当たり前ですが、記事が5記事以上というのは実際にバリューコマースの人に言われました。

    少なくとも5記事以上ないと審査が出来ませんよ By バリューコマースの担当

    これはある企業風アフィサイトを作っている時に、「全記事同時に公開し、リライトしたくないから、公開前に提携させてください。そうしたら、公開時にサイトが完璧になるから」ってお願いしたんですが、上の様に言われました。

    また、他のサイトを見ると最低700文字~1000文字は必要なんて言っていますが、そんなに文字数少ない記事を書くの?って感じです。

    日記ならいいかもしれませんが、ASPに登録して稼ぎたいんですよね?そうであれば必然的に文字数が増えると思いますよ。(文字数が多いのが良いというわけじゃないですが、普通はもっと多くなると思います)

    なので、2000文字を目安に5記事以上書いてみて下さい。

    ランキング

    バリューコマースのランク精度

    2020年5月より契約者ランク制度が始まりました。ちょっと面倒くさいのは、カテゴリーごとにランキングを付けているので、アカウント全体に特典が適用されるわけじゃありません。

    ランキングが上がると報酬が増えたり、提携審査が免除になることもあります。ただし、ランクによって報酬額を変えている広告のみ報酬が上がるので、どのランクでも報酬が同じという広告もあります。

    私はシルバー(上位4%~10%)とブロンズ(上位11%~20%)のランクがありますが、特に報酬が上がったりはしていないので影響がないです。ただ、自分がどのくらいの位置にいるか確認できるので面白いですね。

    バリューコマースのランク精度

    ランキング制度

    概要は以上です。登録がまだな人は、次で登録方法を紹介するのでいっしょにやってみましょう。

    バリューコマース登録方法・手順

    登録には、報酬振り込み用の口座情報が必要です!

     まずはこちらバリューコマース公式ページに行き、会員登録をクリックします。

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

     メルアドを入力し利用規約にチェックを入れ、次へ

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法おすすめASP・バリューコマースの登録方法

     確認でメールを送信しますか?と出るので送信

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

     メールにメッセージが来ているので開いて、中にあるリンクをクリック

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

     登録情報の入力です。個人の場合は「個人」にチェックをし、住所などを登録します。

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

    ほとんどの人がレスポンシブテーマを使っているので、「スマホサイトに対応している」にチェックも入れましょう。

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法おすすめASP・バリューコマースの登録方法

    最後に、次へを押して確認して登録終了です。今から審査するってメールがバリューコマースから届きます。

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

    一応審査があるので落ちる人もいるかもしれませんが、普通のブログを1~2週間していて記事も10記事くらいあれば通ると思いますよ。(10記事なくてもいいかも)

    2~3日で結果がメールされます。

    ちなみに私が登録した時は、無料はてなブログを使っていたみたいです(笑)覚えてなかったですね。

    おすすめASP・バリューコマースの登録方法

    バリューコマースに登録する

    最後に

    最初にも言いましたが、バリューコマースはフェアで親切なのでたくさんのリンクを使っており、かなりお世話になっています。

    承認率の情報開示をしているので、落胆することも少ないですしね。

    絶対に提携しておきたいASPの1つなので、まずは登録しましょう!

    他の有名ASPは、もしもアフィリエイト、A8、アクセストレードとあるので、こちらも登録しておくことをおすすめします。

    こちらも一緒にどうぞ

    もしもアフィリエイトの登録方法やメリット

    A8ネットの登録方法と広告リンク全ての使い方を紹介!

    おすすめASP4選!ブロガーなら登録しておかないと損だよ

  • カエレバの使い方や設定方法を画像・リンク付きで紹介

    カエレバの使い方や設定方法を画像・リンク付きで紹介

    アマゾンや楽天の商品をブログで紹介するときは、Rinkerかカエレバを使う人がほとんどですよね。

    個人的にはRinkerの方が簡単にリンクを作れるのでお勧めですが、wordpress専用なので、はてなブログなどの他のブログを使っている人は、カエレバが一番よいですね。(Rinkerの設定方法はこちらからどうぞ)

    それではカエレバを使うにあたって、アマゾンともしもアフィリエイト、バリューコマースは必須なので登録をしてください。

    各ASPに登録したら、バリューコマースでYahooショッピングの提携を、もしもアフィリエイトで楽天市場と提携をしてください。

    なぜもしもで楽天の提携をするかと言うと、楽天は報酬をポイントで払うのでうまみがないためです。どうせなら現金でほしいですよね。(3か月連続で5000ポイント(5万円の報酬)超え、審査に受かれば現金で支払われます)

    なので、もしもアフィリエイトから楽天の提携をした方がお得なんです。

    カエレバの設定方法

    設定は簡単なので、5分もあれば登録できます。

    必要なものは以下になります。

    1. ブログ名の記載
    2. アマゾンのIDをここから取得しコピペ
    3. 楽天用にもしもアフィリエイトのIDをコピペ(IDの調べ方はここをクリック)
    4. Yahooショッピング用にバリューコマースのsid pidをコピペ(調べ方はここをクリック)
    5. 7netをもしもアフィリエイトで使うなら、先ほど調べたIDをコピペ

    カエレバ 使い方 カエレバ 使い方 設定方法

    保存を押したら、完了です。

    カエレバの使い方

    次に、カエレバで任意の商品を検索します。(例はNIKEを検索)

    カエレバ 使い方 設定方法

    下にスクロールダウンして、気に入った商品があれば「ブログパーツを作る」をクリック。

    カエレバ 使い方 設定方法

    ブログパーツ生成方法です。

    デザインを「amazlet風-2(cssカスタマイズ用)」に変更し、その他は特に触らなくてOKです。(画像のサイズを変えたい場合は、「画像小・中・大を選ぶ)

    カエレバ 使い方 設定方法

    リンクを表示したいものすべて、チェックを入れます。

    カエレバ 使い方 設定方法 最後に、表示されたコードをコピーして記事に貼り付けたら完了です。って、アレ?かっこ悪いですね・・・

    カエレバ 使い方 そうなんです。カエレバはカスタマイズしないとこういった味気のないリンクが表示されるので、カスタマイズは必須なんです。

    カエレバのカスタマイズ

    はてなブログ向けですが、カスタマイズ後はこんな感じになります。

    カエレバ 使い方

    カスタマイズのコードはかなり長いですが、一応私が使っているものを紹介するので、下のボックスをクリックしてコードを確認してみて下さい。ちなみに結構昔に設定したもので、どのブログを参考にしたか分かりません。

    これはカエレバやヨメレバ、トマレバなどの総合カスタマイズです。

    [ac-box01 title=”はてなブログ カエレバカスタマイズコード”]

    <style>
    .cstmreba {
    	width:98%;
    	height:auto;
    	margin:36px auto;
    	font-family:'Lucida Grande','Hiragino Kaku Gothic ProN',Helvetica, Meiryo, sans-serif;
    	line-height: 1.5;
    	word-wrap: break-word;
    	box-sizing: border-box;
    	display: block;
    }
    /* WordPressで自動挿入されるPタグの余白を対処 */
    .cstmreba p {
    	margin: 0;
    	padding: 0;
    }
    .cstmreba a {
    	transition: 0.8s ;
    	color:#285EFF; /* テキストリンクカラー */
    }
    .cstmreba a:hover {
    	color:#FFCA28; /* テキストリンクカラー(マウスオーバー時) */
    }
    .cstmreba .booklink-box,
    .cstmreba .kaerebalink-box,
    .cstmreba .tomarebalink-box {
    	width: 100%;
    	background-color: #fafafa; /* 全体の背景カラー */
    	overflow: hidden;
    	border-radius: 0px;
    	box-sizing: border-box;
    	padding: 12px 8px;
    	box-shadow: 0px 2px 5px 0 rgba(0,0,0,.26);
    }
    /* サムネイル画像ボックス */
    .cstmreba .booklink-image,
    .cstmreba .kaerebalink-image,
    .cstmreba .tomarebalink-image {
    	width:150px;
    	float:left;
    	margin:0 14px 0 0;
    	text-align: center;
    	background: #fff;
    }
    .cstmreba .booklink-image a,
    .cstmreba .kaerebalink-image a,
    .cstmreba .tomarebalink-image a {
    	width:100%;
    	display:block;
    }
    .cstmreba .booklink-image a img,
    .cstmreba .kaerebalink-image a img,
    .cstmreba .tomarebalink-image a img {
    	margin:0 ;
    	padding: 0;
    	text-align:center;
    	background: #fff;
    }
    .cstmreba .booklink-info,.cstmreba .kaerebalink-info,.cstmreba .tomarebalink-info {
    	overflow:hidden;
    	line-height:170%;
    	color: #333;
    }
    /* infoボックス内リンク下線非表示 */
    .cstmreba .booklink-info a,
    .cstmreba .kaerebalink-info a,
    .cstmreba .tomarebalink-info a {
    	text-decoration: none;
    }
    /* 作品・商品・ホテル名 リンク */
    .cstmreba .booklink-name>a,
    .cstmreba .kaerebalink-name>a,
    .cstmreba .tomarebalink-name>a {
    	border-bottom: 1px solid ;
    	font-size:16px;
    }
    /* powered by */
    .cstmreba .booklink-powered-date,
    .cstmreba .kaerebalink-powered-date,
    .cstmreba .tomarebalink-powered-date {
    	font-size:10px;
    	line-height:150%;
    }
    .cstmreba .booklink-powered-date a,
    .cstmreba .kaerebalink-powered-date a,
    .cstmreba .tomarebalink-powered-date a {
    	color:#333;
    	border-bottom: none ;
    }
    .cstmreba .booklink-powered-date a:hover,
    .cstmreba .kaerebalink-powered-date a:hover,
    .cstmreba .tomarebalink-powered-date a:hover {
    	color:#333;
    	border-bottom: 1px solid #333 ;
    }
    /* 著者・住所 */
    .cstmreba .booklink-detail,.cstmreba .kaerebalink-detail,.cstmreba .tomarebalink-address {
    	font-size:12px;
    }
    .cstmreba .kaerebalink-link1 div img,.cstmreba .booklink-link2 div img,.cstmreba .tomarebalink-link1 div img {
    	display:none !important;
    }
    .cstmreba .kaerebalink-link1, .cstmreba .booklink-link2,.cstmreba .tomarebalink-link1 {
    	display: inline-block;
    	width: 100%;
    	margin-top: 5px;
    }
    .cstmreba .booklink-link2>div,
    .cstmreba .kaerebalink-link1>div,
    .cstmreba .tomarebalink-link1>div {
    	float:left;
    	width:24%;
    	min-width:128px;
    	margin:0.5%;
    }
    /***** ボタンデザインここから ******/
    .cstmreba .booklink-link2 a,
    .cstmreba .kaerebalink-link1 a,
    .cstmreba .tomarebalink-link1 a {
    	width: 100%;
    	display: inline-block;
    	text-align: center;
    	box-sizing: border-box;
    	margin: 1px 0;
    	padding:3% 0.5%;
    	border-radius: 8px;
    	font-size: 13px;
    	font-weight: bold;
    	line-height: 180%;
    	color: #fff;
    	box-shadow: 0px 2px 4px 0 rgba(0,0,0,.26);
    }
    /* トマレバ */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkrakuten a {background: #76ae25; border: 2px solid #76ae25; }/* 楽天トラベル */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkjalan a { background: #ff7a15; border: 2px solid #ff7a15;}/* じゃらん */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkjtb a { background: #c81528; border: 2px solid #c81528;}/* JTB */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkknt a { background: #0b499d; border: 2px solid #0b499d;}/* KNT */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkikyu a { background: #bf9500; border: 2px solid #bf9500;}/* 一休 */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkrurubu a { background: #000066; border: 2px solid #000066;}/* るるぶ */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkyahoo a { background: #ff0033; border: 2px solid #ff0033;}/* Yahoo!トラベル */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkhis a { background: #004bb0; border: 2px solid #004bb0;}/*** HIS ***/
    /* カエレバ */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkyahoo a {background:#ff0033; border:2px solid #ff0033; letter-spacing:normal;} /* Yahoo!ショッピング */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkbellemaison a { background:#84be24 ; border: 2px solid #84be24;}	/* ベルメゾン */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkcecile a { background:#8d124b; border: 2px solid #8d124b;} /* セシール */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkwowma a { background:#ea5404; border: 2px solid #ea5404;} /* Wowma */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkkakakucom a {background:#314995; border: 2px solid #314995;} /* 価格コム */
    /* ヨメレバ */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkkindle a { background:#007dcd; border: 2px solid #007dcd;} /* Kindle */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkrakukobo a { background:#bf0000; border: 2px solid #bf0000;} /* 楽天kobo */
    .cstmreba .booklink-link2  .shoplinkbk1 a { background:#0085cd; border: 2px solid #0085cd;} /* honto */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkehon a { background:#2a2c6d; border: 2px solid #2a2c6d;} /* ehon */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkkino a { background:#003e92; border: 2px solid #003e92;} /* 紀伊國屋書店 */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkebj a { background:#f8485e; border: 2px solid #f8485e;} /* ebookjapan */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinktoshokan a { background:#333333; border: 2px solid #333333;} /* 図書館 */
    /* カエレバ・ヨメレバ共通 */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkamazon a,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkamazon a {
    	background:#FF9901;
    	border: 2px solid #ff9901;
    } /* Amazon */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkrakuten a,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkrakuten a {
    	background: #bf0000;
    	border: 2px solid #bf0000;
    } /* 楽天 */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkseven a,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkseven a {
    	background:#225496;
    	border: 2px solid #225496;
    } /* 7net */
    /****** ボタンカラー ここまで *****/
    
    /***** ボタンデザイン マウスオーバー時ここから *****/
    .cstmreba .booklink-link2 a:hover,
    .cstmreba .kaerebalink-link1 a:hover,
    .cstmreba .tomarebalink-link1 a:hover {
    	background: #fff;
    }
    /* トマレバ */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkrakuten a:hover { color: #76ae25; }/* 楽天トラベル */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkjalan a:hover { color: #ff7a15; }/* じゃらん */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkjtb a:hover { color: #c81528; }/* JTB */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkknt a:hover { color: #0b499d; }/* KNT */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkikyu a:hover { color: #bf9500; }/* 一休 */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkrurubu a:hover { color: #000066; }/* るるぶ */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkyahoo a:hover { color: #ff0033; }/* Yahoo!トラベル */
    .cstmreba .tomarebalink-link1 .shoplinkhis a:hover { color: #004bb0; }/*** HIS ***/
    /* カエレバ */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkyahoo a:hover {color:#ff0033;} /* Yahoo!ショッピング */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkbellemaison a:hover { color:#84be24 ; }	/* ベルメゾン */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkcecile a:hover { color:#8d124b; } /* セシール */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkwowma a:hover { color:#ea5404; } /* Wowma */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkkakakucom a:hover {color:#314995;} /* 価格コム */
    /* ヨメレバ */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkkindle a:hover { color:#007dcd;} /* Kindle */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkrakukobo a:hover { color:#bf0000; } /* 楽天kobo */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkbk1 a:hover { color:#0085cd; } /* honto */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkehon a:hover { color:#2a2c6d; } /* ehon */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkkino a:hover { color:#003e92; } /* 紀伊國屋書店 */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkebj a:hover { color:#f8485e; } /* ebookjapan */
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinktoshokan a:hover { color:#333333; } /* 図書館 */
    /* カエレバ・ヨメレバ共通 */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkamazon a:hover,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkamazon a:hover {
    	color:#FF9901; } /* Amazon */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkrakuten a:hover,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkrakuten a:hover {
    	color: #bf0000; } /* 楽天 */
    .cstmreba .kaerebalink-link1 .shoplinkseven a:hover,
    .cstmreba .booklink-link2 .shoplinkseven a:hover {
    	color:#225496;} /* 7net */
    /***** ボタンデザイン マウスオーバー時ここまで *****/
    .cstmreba .booklink-footer {
    	clear:both;
    }
    
    /*****  解像度768px以下のスタイル *****/
    @media screen and (max-width:768px){
    	.cstmreba .booklink-image,
    	.cstmreba .kaerebalink-image,
    	.cstmreba .tomarebalink-image {
    		width:100%;
    		float:none;
    	}
    	.cstmreba .booklink-link2>div,
    	.cstmreba .kaerebalink-link1>div,
    	.cstmreba .tomarebalink-link1>div {
    		width: 32.33%;
    		margin: 0.5%;
    	}
    	.cstmreba .booklink-info,
    	.cstmreba .kaerebalink-info,
    	.cstmreba .tomarebalink-info {
    	  text-align:center;
    	  padding-bottom: 1px;
    	}
    }
    
    /*****  解像度480px以下のスタイル *****/
    @media screen and (max-width:480px){
    	.cstmreba .booklink-link2>div,
    	.cstmreba .kaerebalink-link1>div,
    	.cstmreba .tomarebalink-link1>div {
    		width: 49%;
    		margin: 0.5%;
    	}

    [/ac-box01]

    設定後は自分でクリックしてみて、ちゃんとリンクが飛ぶか確認してください。

    最後に

    上記コードを使わない人は、カエレバのカスタマイズはオンラインで探せるので、「カエレバ カスタマイズ」で検索してみて下さい。

    もしもアフィリエイトのIDの調べかた

    もしもアフィリエイトに行き、検索窓で楽天市場と検索します。

    もしもアフィリエイトのID調べ方 カエレバ設定方法

    ●楽天市場の商品購入と書いてあるリンクの、広告リンク取得をクリック。

    もしもアフィリエイトのID調べ方 カエレバ

    ●バナー広告のソースの中にある、a_id=1234567の数字部分をコピペして貼り付けます。

    登録方法の説明に戻るには、ここをクリック

    バリューコマースpid sidの調べ方

    既に登録している人は、バリューコマースから「既に登録済みの方」をクリックしログイン、トップページの検索窓からYahoo!ショッピングと検索。必ず「!」を付けて検索してください。

    カエレバ設定方法 バリューコマースの設定

    ●ここで「広告素材を選ぶ」をクリック

    カエレバ設定方法 バリューコマースの設定

    ●画面左の「MyLink」→「再検索」→「広告主のサイトを見る」でURLコピーし、下に貼り付け→「適当な名前を入れる」→「MyLinkコードを取得」をクリック。

    カエレバ設定方法 バリューコマースの設定

    ●コードの中に、sid pidが記載されているので、これをコピペで完了です。

    カエレバ設定方法 バリューコマースの設定登録方法の説明に戻るには、ここをクリック

  • はてなブログ・ボタンリンクの作り方とアフィリエイトリンクでの使い方

    はてなブログ・ボタンリンクの作り方とアフィリエイトリンクでの使い方

    WordPressでは使っている人が多いボタンですが、はてなブログの人は使っていない人が多いですね。

    私も多用はしませんが、アフィリエイトリンクの時は目立たせるようにボタンを使っています。特にスマホで見た時は、大きいので押しやすいですよね。

    こんなやつですね。(正確に言うとこのブログはwordpressなのでちょっと仕様が違いますが、ほぼ一緒です)

    ボタン

    記事に入れる内部リンクはテキストリンクを使うことが多いですが、やっぱりアフィリエイトのリンクは目立たせた方がいいこともあるので、ぜひ使ってみて下さい。

    テキストリンクの効率的な使い方は、「テキストリンクの使い方!これを学べば収益・PVがぐっと上がるよ」を参考にどうぞ。

    ボタンリンクのカスタマイズ

    まずはFont Awesomeをアイコンを使うために、設置します。と思いましたが、Font Awesomeなどの装飾を使うと表示速度が落ちるので、辞めました。(笑)

    CSSだけでやります。

    完成図はこんな感じになります。再生ボタンが見にくいですが、中央あたりにあります。

     

    下のコードを私はフッタで読み込んでいますが、デザインCSSに入れてもOKです。場所「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「フッタ」です。(デザインCSSに入れる場合は、<style></style>を削除してください)

    はてなブログ 上に戻るボタンの設置方法 カスタマイズ

     

    <style>
    .button1 a{
    display: block;
    padding: 1em 3em;
    width:50%;
    background: #ffcd44;/*ボタン色*/
    color: #ffffff !important;
    border-bottom: solid 4px #B28F30;
    border-radius: 15px;
    text-decoration: none !important;
    font-size: 120%;
    text-align:center;
    }
    .button1 a:hover {
    background: #ffa500;/*ボタン色*/
    }
    .button1:active {
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    }
    </style>

    色や形のカスタマイズの方法を紹介しますね。

    今の色は黄色ですが、6行目のbackground: #ffcd44;/*ボタン色*/の#の数字を変えたら色が変わります。カラーコードは原色大辞典で調べることが出来ます。(下は画像です)

    はてなブログ ボタン カスタマイズ

    次にカーソルが上に来たらオレンジに変わります。この色を変えるのは、14行目の#の数字です。(下は画像です)

    はてなブログ ボタン カスタマイズ

    クリックしたら下に沈むようになっているので、クリック感が出ますね。

    ちなみに7行目の color: #ffffff !important; の#部分を変えると文字の色が変わり、8行目の border-bottom: solid 4px #B28F30; の#部分を変えたら、ボタン下部の濃ゆくなっている部分の色を変えることが出来ます。

    最後にHTML編集で、以下のコードを使って記入したら完成です。

    <center>
    <p class=”button1″><a href=”リンク先のURL”>ボタン(自由に変更)</a></p>
    </center>

    はてなブログ リンクボタン

    ちなみに、ボタンの文字はお好きな文字に替えて使ってください。(下はスクショです)

    はてなブログ ボタン カスタマイズ

    もし2つボタンを使うなら、もう一つ同じように準備しておけば楽になりますね。

    はてなブログ リンクボタン カスタマイズ方法

    <style>
    .button2 a{
    display: block;
    padding: 1em 3em;
    width:50%;
    background: #3cb371;/*ボタン色*/
    color: #ffffff !important;
    border-bottom: solid 4px #006400;
    border-radius: 15px;
    text-decoration: none !important;
    font-size: 120%;
    text-align:center;
    }
    .button2 a:hover {
    background: #ffa500;/*ボタン色*/
    }
    .button2:active {
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    }
    </style>

    HTML編集は上と同じですが、 名前がbutton2になります。

    <center>
    <p class=”button1″><a href=”リンク先のURL”>ボタン(自由に変更)</a></p>
    </center>

    当然レスポンシブなので、スマホで見たらこんな感じです。

    もっとボタンが欲しい人は、buttonの後ろの数字を変えればいくらでも作れます。

    <center>
    <p class=”button3″><a href=”リンク先のURL”>ボタン3(自由に変更)</a></p>
    </center>

    他のデザイン

    シンプルなデザインです。

    はてなブログ ボタンカスタマイズ

    [su_accordion][su_spoiler title=”コードを見る” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]

    <style>
    .button3 a{
    display: block;
    padding: 1em 3em;
    width:50%;
    background: #FFFFFF;/*ボタン色*/
    color: #1B95E0 !important;
    border-bottom: solid 4px #006400;
    border: double 4px #1B95E0;
    border-radius: 15px;
    text-decoration: none !important;
    font-size: 120%;
    text-align:center;
    }
    .button3 a:hover {
    background: #F7F8F9;/*ボタン色*/
    }
    .button3:active {
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    }
    </style>

    HTML編集には以下のコード

    <center>
    <p class="button3"><a href="リンク先のURL">ボタン(自由に変更)</a></p>
    </center>

    [/su_spoiler]

    細長くしてみました。

    はてなブログ ボタンカスタマイズ

    [su_spoiler title=”コードを見る” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]

    <style>
    .buttonlong a{
    display: block;
    padding: 1em 3em;
    width:80%;
    background: #3cb371;/*ボタン色*/
    color: #ffffff !important;
    border-bottom: solid 4px #006400;
    border-radius: 15px;
    text-decoration: none !important;
    font-size: 120%;
    text-align:center;
    }
    .buttonlong a:hover {
    background: #ffa500;/*ボタン色*/
    }
    .buttonlong:active {
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    }
    </style>

    <center>
    <p class=”buttonlong”><a href=”リンク先のURL”>ボタン(自由に変更)</a></p>
    </center>

    [/su_spoiler] [/su_accordion]

    アフィリエイトリンクに使う方法

    では、アフィリエイトリンクでこのボタンを使っても見ましょう。例としてもしもアフィリエイトでやってみますが、どのASPでも同じです。

    1 任意の広告に行き、テキストを選び、ソースコードをコピー

    アフィリエイトリンクでボタンを使う方法・はてなブログ

    2 はてなブログの記事編集に行き、HTML編集で<a href=”リンク先のURL”>ボタン(自由に変更)</a>部分にコードを貼り付ける

    3 プレビューで確認

    アフィリエイトリンクでボタンを使う方法・はてなブログ

    簡単でしょ?

    最後に

    以前も「はてなブログのヘッダーにおすすめ記事を作ってwordpressの様に見せる方法」でも紹介したのですが、このボタンってかなりwordpressっぽいのでおしゃれになりますよね。

    皆さんもぜひ使って、収益アップを狙ってください。

  • はてなブログでアフィリエイトしてお金を稼ぐ方法・決定版

    はてなブログでアフィリエイトしてお金を稼ぐ方法・決定版

    はてなブログで収益化に困っていますか?

    実は1~5万円くらいだったら、すぐに収益上げれるんですよね。

    正しいやり方をしていたらですが・・・。

    私も以前はやり方が分からなくて試行錯誤をしながら色々なことをやってきましたが、今では右肩上がりに安定しています。

    私に必要だったのはちょっとしたやり方と、考え方を変える事でした。

    アフィリエイトのルール

    簡単に、はてなブログのアフィリエイトのルールを紹介します。

    ルールと言ってもA8やバリューコマース、アマゾンなどASPのリンクを貼ることによって収益が上がるので、あんまり逸脱することもないかと思いますが、モラルを持った正当なブログでやりましょう。

    2019年10月1日より無料のはてなブログでのアフィリエイトが解禁されたので、Proを使っていない人でもアフィリエイトで収入を得ることができます。

    厳密に言えば以前から出来たのですが、今はやりやすくなった感じです。詳しくははてなより確認をどうぞ。

    また、プライバシーポリシーのページを作り、ブログでアフィリエイトを使っているという情報開示をしないといけないので、これを作っていない方は「プライバシーポリシーのひな型とはてなブログのフッターに入れる方法」を参考にコピペして作ってください。

    基本的に、はてなブログProを使っている人を対象に記事を書いていますが、無料ブログの方・Wordpressの方もほぼ同じように収益化できるので、最後まで読んでみて下さい。

    まずは簡単にですが、私がどれだけ収益を上げているか紹介します。(と言っても金額は見せないですが(笑))

    下のスクショはあるASPの4月29日~5月5日の1週間の成果で、このASPのランクはシルバー(やっているジャンルの上位4%~10%のアフィリエイター)です。

    はてなブログでアフィリエイトをやる方法

    これはアドセンスのクリック率(CTR)です。クリック率の平均は0.5%と言われているので、私は平均よりかなり上です。

    <CTRなどの統計は開示してはいけないので、画像は削除しました>

    ちなみにアドセンスのグラフが一時的に急激に伸びている所は、グーグル砲に当たったので、その前後3日で該当記事が3万PVくらいありました。

    それでは、はてなブログで稼ぐ方法を紹介します。

    心構え

    最初に少し言ったのですが、私が収益化に必要だったものは「ちょっとしたやり方と考え方を変える」事だったのですが、もしかしてみなさんも同じかも?と思い、ご紹介します。

    私は以前「アフィリエイター」に少し嫌悪感を持っていて、「自分はブロガーだから彼らみたいに、ごりごり物を売ったりしない」と思っていました。

    アフィリエイターって悪いことしているの?って思うかもしれませんが、アフィリエイターは悪い事していないですよ。でも私は、なぜだか悪いイメージを持っていたんです。

    実際は、セールスマンと同じなんですよね。

    なので、良い商品があれば紹介して、読者も「良いものだ」と思えば買うし、「良くない」と思えば買いません。

    実際にブロガーもアフィリエイターも「悩みを解決する」事を生業にしているので、呼び名はどうあれ同じ職業ですよね。

    で、私が変えたものとは、「考え方」です。私のサイトを見てもらえばわかりますが、アマゾンや他のASPのアフィリンクが多いです。

    だって、「物を売らないと稼げない」からです。

    自分のブログで、何か売っていますか?いくつの商品売っていますか?

    アドセンスだけだから、商品の紹介はしてないです・・・

    売らないから稼げないんですよ。

    でも、ただ売るだけじゃ誰も買いませんよ。悩みを解決しながら売るんです

     

    「どうやって、何を売ったらいいの?」

    自分の周りにあるもので、「これはこういう悩みを持った人におすすめできる」と言うものを見つけて記事にしてください

    今私の周りにあるもので、簡単に例を紹介します。

    • 小さいiPod →ジョギング中に音楽を聴きたい人
    • 茶色のバスタオル →砂まみれになって遊ぶ子供を持つ親
    • Bluetoothキーボード →育児しているブロガー
    • 新ビオフェルミンS →海外旅行に行く人(海外の硬水でおなかが緩くなる人)

    3番目のキーボードは私がこう使っているのですが、仕事をしていると1歳半の息子がYoutube見たくて私のところに来るので、画面の半分をYoutubeにして、半分の画面で仕事をしています。

    息子の方に画面を向けるのでタイピングしにくいのですが、Bluetooth付きキーボードであれば、角度を気にせずにタイピングできるからです。

    自分が持っている物って、必要だから買ったんですよね?

    それを買って、どういった悩みが解消されましたか?それを記事に書いて、同じ悩みを持った読者に読んでもらいましょう

    アフィリエイトで稼ぐ準備

    おすすめASPの紹介 ASPとは?

    先ほどからASPという名前が出ていますが、簡単に言うと「アフィリエイトの会社」です。ASPが企業と提携しているので、私たちがその商品を紹介することができます。

    詳しくは「おすすめASP4社を紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ」で紹介していますので、ここでは登録しておきたいASPを紹介します。

    この4社は必須といえば必須なので、是非登録しておきましょう。他にもPrescoJANetアフィbなどもありますが、多すぎても意味が無いので、まずは上記4つで、後々必要だったら他のサイトも登録しましょう。

    リンクの設定方法はこちら「アフィリエイトの設定方法とASPの使い方」をどうぞ。

    ちなみに先ほど紹介したASPのスクショは、バリューコマースです。担当も親切丁寧だし、全然収益が出てなかった私にも担当者が良くしてくれたので、思い入れのあるASPです。

    次に必要なのは、アマゾンです。クリック率が高いのはアマゾンですね。みんな使っているから、クリックすることに抵抗がないんだと思います。

    その分、成約率は低いですが・・・。

    最後に、アドセンスです。

    アドセンスは必須ですよね。登録していない人は、今すぐ登録しましょう。

    詳しくは「<2020年>グーグルアドセンス「申請」方法と「はてなブログに貼り付ける」方法」をどうぞ。30分もあれば登録できます。

    アフィリエイトリンクを効率的にブログに貼る方法

    ASPの登録も終わったはずなので、今からが本番です

    「すべてのページにアフィリエイトリンクを貼ればいいんでしょ?」

    残念!そのやり方だと稼げません

    いろいろと方法はありますが、キラーページを作ることが有効です。

    アフィリエイトリンクの使い方

    キラーページに販売したいものをまとめて、その他の記事で集客する方法です。

    キラーページは、多ければ多いほど良いですよね。キラーページ1つに対して、集客ページを5~10作ればOKですので、キラーページが10あれば、集客ページは50~100記事ある感じです

    「キラーページのタイトルは?」

    物にもよりますが、まとめ記事が有効ですね。

    例えば、「マルタ子連れ旅行の持ち物・1歳半の息子に必要だったおすすめのもの34選」を見て欲しいのですが、34個も紹介しています。

    これは子連れ旅行で必要だったものをまとめたので多くなりましたが、中には○○5選や6選なんかもあります。1つの商品を紹介しているキラーページもあります。

    ここで重要なのは、紹介する商品の数を増やすことじゃなく、本当に必要なもの・読者の悩みを解決できるものを紹介することです。

    また、集客記事はキラーページに関連したものを書きましょうね。

    キラーページの広告例

    キラーページの例は先ほどのリンクこちら別ページを見て欲しいのですが、リストにして紹介したり、テキストリンクを使ったり、カエレバを使ったりしています。(カエレバの設定や使い方はこちら

    上で紹介した2記事の様にまとめのキラーページを作ってみて下さい。慣れてきたら、自分なりのやり方でやってみて下さい。

    以下に、アマゾンを使ったキラーページのリンクの使い方を紹介しますが、そのほかのアフィリエイト商品も同じなので応用してやって下さい。

    例1)ボタンリンクの作り方はこちらを参考にどうぞ。

    はてなブログ キラーページの作り方

    例2)アマゾンの標準機能を使った画像リンクと、テキストリンクです。

    はてなブログ キラーページの作り方

    例3)テキストリンクを本文になじませて使うタイプです

    ブログ アマゾンのテキストリンクの使い方

    以前、テキストリンクの使い方!これを学べば収益・PVがぐっと上がるよでも紹介したのですが、一番良いのはテキストリンクです。

    ボタンリンクが好きな人が多いようですが、私のサイトで一番クリック率がいいのは、シンプルなテキストリンクです。

    ちなみに、キラーページにはアドセンスを表示しないようにする人もいますが、私は表示しています。

    より魅力的な公告がクリックされるので、アドセンスが表示されても弊害はないと思いますが、これは自分のページで試してみて下さい。

    はてなブログのサイドバーにバナーを貼る方法

    サイドバーに広告を貼ると、ブログによっては収益化できるので、試してみて下さい。

    ダッシュボードの「デザイン」「カスタマイズ」「サイドバー」「モジュールを追加」「HTML」にアフィリエイトのバナーを貼り付けると、サイドバーに広告が出せます。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    例として、もしもアフィリエイトを使っています。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    こんな感じになります。

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法

    広告取得方法は各ASP違うのですが、簡単にできるので必要な方はやってみて下さい。

    こちらサイドバーのカスタマイズで、応用したものも紹介しているので、ご覧ください。

    アドセンスの設定

    アドセンスの設定は以前いろいろと紹介しているので、詳しくは下記のリンクを見て欲しいのですが、私がやっている設定はこれだけです。

    • 自動広告
    • 目次上に1つ
    • 記事下に2つ
    • 関連コンテンツ

    これだけです。下記リンクを参考にどうぞ。

    特化ブログ

    2020年5月にあったグーグルのアプデ以降、雑記ブログより特化ブログが優先して上位表示される傾向があります。

    私もこの影響で収益がガタ落ちしたので、雑記ブログを特化ブログに変えていくつものサイトを構築しています。

    それ以前から少しづつ特化ブログにシフトしていて、2020年の3月~5月の間で5個の独自ドメインを取得しました。

    何が言いたいかというと、グーグルは雑記ブログに権威性があると評価しないので、上位表示が難しくなります。

    なので、はてなでもwordpressでも同じですが、専門性を持ったブログをやれば収益化がやりやすいです。

    最後に

    最後にすごく重要な点をもう一度言いますが、「読者の悩みを解決する手助けをするもの」をアフィリエイトで紹介しましょう。

    お金目的で適当にやっても成果は出ないので、注意しましょうね。

    また、収益アップにはブログが重いと上位表示されないので、高速化もやっておきましょう。

  • おすすめアフィリエイトASPを紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ

    おすすめアフィリエイトASPを紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ

    アフィリエイトリンクを、自分のブログに設置していますか?

    無料ブログだからしてない?

    PV少ないからまだやっていない?

    もったいないですね。

    アフィリエイトは、無料ブログを使っていてもリンクは貼れるし。アドセンスのようにページビュー数があまり関係ないので、今すぐ登録した方がいいですよ。

    アクセスが多いに越したことは無いですが、私のマニアックなギターレッスンのサイトはPV少ないけど購入してくれる方が多いので、それなりに収益も出ています。

    「ブログを始めたばかりの人」や「収益化に困っている人」は是非登録しておきましょう。どうせ無料なので損をすることはありません。

    ASPとは?

    アフィリエイトの仕組み ASPとは?

    簡単に説明すると、ASPとは「アプリケーションサービスプロバイダ」の略で、簡単に言うとサービスの仲介者です。

    企業が一個人や他の企業と個別に契約を結ぶより、ASPと契約して後のことはASPの会社にやってもらえばコストも手間もかからないので、こういう仕組みになっています。

    また私たちにとっても1社1社探していくより、ASPの会社にまとめられている提携企業を見ていく方が時間の短縮になるし、効率が良いのでWin-Winの関係です。

    また、仲介者がいるからと言って商品の金額が上がるわけでもないので、読者(購入者)も市場の一般の値段でモノやサービスが買えます。

    こうしてみると、企業、ASP、私たちアフィリエイター、お客さんみんなにWINをもたらす関係になっています。

    それでは以下にて、おすすめのASPを紹介します。

    バリューコマース

    おすすめASP

    バリューコマースのまとめ”〇案件はそこまで多くないが、サポート体制抜群で、情報開示などフェアな社風
    〇承認率などを包み隠さず開示している
    〇報酬振り込み1000円~可能、手数料無料

    私が一番好きなASPは、Valuecommerce(バリューコマース)です。

    何と言っても、サポートが良いし、担当も付きやすく、丁寧に教えてくれます。

    私も全然契約が取れていないときに何度か質問させていただいたのですが、そこからは毎回同じ方がいつも対応してくれています。

    しかも、親切、丁寧、迅速です。

    基本的に多くのASPは、バリバリ注文をとっているアフィリエイター以外相手にしないことが多いのですが(経験的に)、バリューコマースはその点、平等に私たちを扱ってくれていると思います。

    案件はそこまで多くないですが、私のアフィリンクは70%以上バリューコマースです。

    一番うれしいのは、下のスクショのように情報を開示している事です。

    おすすめASP・バリューコマースの特徴

    EPCとは「earning per click」の略で報酬額÷クリック数です。EPCが高い方が少ないクリックで多く稼げます。

    報酬額や承認率が低いとこの数字も低くなり、魅力のない案件だということがわかります。

    また、一番重要な平均承認率が表示されているのもポイントです。あるASPは案件が多いのですが、スーパーアフィリエイター以外には承認率を開示しておらず、気づいたら承認率が0.1%のものなんかもゴロゴロしています。

    詳しい登録方法は、バリューコマースの登録方法をどうぞ。もしくは下記公式ページから登録できます。

    バリューコマースに登録して収益化を目指す

    もしもアフィリエイト

    ブログ おすすめASP  もしも

    もしもアフィリエイトまとめ”〇報酬が無条件で12%アップなので、どのASPよりもお得
    〇報酬振り込み1000円~可能(住信SBIネット銀行なら1円から)振込手数料無料
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し

    もしもアフィリエイトはW報酬アップ制度があるので、かなりおすすめです。

    ゆくゆく月に10万円報酬があったら、もしもなら11万2000円の振り込みがあります。

    これが大きいんですよね、ほんとに。

    私はアフィリエイトを検索するときは、まずもしもから先に調べます。あれば必ずもしものリンクを貼っているので、報酬が12%アップしています。

    私が使う案件はそこまで多くないですが、高単価のクレカ系もあるので必ず登録しておきましょう。

    また、楽天やアマゾンと提携できていない人は、もしもから提携出来るのでやっておきましょう。ただし楽天やアマゾンは「報酬12%アップ対象外です」!

    詳細は下記リンクか、「もしもアフィリエイト登録方法やメリット」をどうぞ。

    もしもアフィリエイトに登録して収益化する

    アクセストレード

    ブログ おすすめASP  アクセストレード

    アクセストレードまとめ”〇高単価案件が多い
    〇最低振込額1000円~可能、手数料無料
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し

    私はアクセストレードをそこまで使っていませんが、バリューコマースやもしもに案件が無い場合は、アクセストレードから探します。

    高単価の案件が多く、個人的には承認率もよく、今のところ非承認は一度もないので満足しています。

    一番うれしい特典は、報酬額の振り込みが1000円から出来、振込手数料は無料です。(中には8000円以上から、振込手数料有料なんてところもあります)

    アフィリエイト初めのころはなかなか収益が上がらないので振り込みが無いのですが、アクセストレードだったら1000円以上から振り込んでくれるので、頑張れば初月からでも振り込みが可能ですね。

    やっぱり銀行にお金が振り込まれると、「成長した」「アフィリエイターになった」など、ブロガーとしての成長も実感できるので、うれしいですね。

    詳しい登録方法は、アクセストレードの登録方法、もしくは下記公式ページからどうぞ。

    アクセストレード

    A8ネット

    A8ネットまとめ”〇報酬振り込み1000円~可能・ただし手数料がかかる
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し
    〇サポートの対応が悪い
    〇セルフバックのが反映しないことが多い・成果が消される
    案件が多い

    A8ネットは案件が多いので、ほぼ全てのブロガーやアフィリエイターは登録しているはずです。

    そう、案件は多いので色々なジャンルにも参入できるのですが、ランクが上がらないと承認率などの情報開示が無いので、きついですね。

    個人的には、A8の担当とやり取りした時に対応が良くなかったので基本的に使いたくないのですが、案件が多いのでどうしても使う機会が多くなるし、収益も出ています。

    また、ブログを始めたばかりの時はセルフバックを使って自己購入をして収益を上げようとする人が多いと思うのですが、癖があるのでお気をつけて。

    というのも、結構キャンセルされたり報酬自体が全然つかないことが多いので、レポートから確認しないといけません。

    ちなみに、今回紹介した中で報酬振込にお金がかかる唯一の会社なので気を付けてくださいね。

    ただし、何度も言うように案件は多いし、がっつり収益が出ている人もいるので、ぜひ登録しておきましょう。

    登録方法は、A8ネットの登録方法と広告リンク全ての使い方を紹介!もしくは下記公式ページからどうぞ。

    A8.net

    Performance first

    おすすめASP・Performance first

    もともとクローズドASPだったのですが、2020年6月からオープンになり、誰でも申請が出来るようになりました。

    ここの特徴は金融案件が多く、高単価案件ですね。しかも一定条件を満たしている場合、担当の人がサイト改善の提案をしてくれるんです。

    Peformance FirstはただのASPじゃなく広告代理店業務もやっているので、広告主から直接案件受注している為、報酬が大きいことが多いですね。

    案件数は少ないですが、元々クローズドASPだっただけあって厳選された案件なのでこれから稼ぎたいという人は登録しておいた方がいいですよ。

    Performance First

    クローズドASP

    ASPにはクローズドと言って、お誘いがかからないと提携出来ない会社もあるんですね。

    私は今までいくつかのクローズドASPから声をかけていただき、その内のいくつか登録しました。登録しなかった会社は自分のサイトに合わなかったり、他と似たり寄ったりな案件しかなかったりです。

    声がかからなくても、自分から尋ねてみてもOKなんですよ。私も「Felmat」と、「Presco」いうASPは自分からメールを送り、アピールして提携させてもらいました。

    以下にて、私が使っているクローズドASPを紹介します。

    Felmat(フェルマット)

    おすすめクローズドASP・Felmat(フェルマット)

    フェルマットは結構有名なクローズドASPで、美容・育児・金融・保険・通信など幅広く案件があり、サイトも使いやすいですね。

    あまり多くはないですが、下の画像の様に承認率やEPCなどを表示している広告主もいるので、変な案件に手を出すことも少ないです。

    クローズドASPフェルマットの使い方

    報酬は1000円から振り込まれ、振込手数料は無料です。

    案件が多いわけじゃないですが、美容・育児関係のブログをやっている人は提携しておいた方がいいと思います。

    報酬が高いことが多いですよ。

    Felmat公式ページ

    PRESCO

    今はあまり使っていないですが、昔やっていたサイトで結構お世話になったASPです。高単価案件が多く、ジャンルが合えばかなり稼げるASPです。

    高いものは、8万円なんて言うやつもあります。1クリックで人生が変わるASPです。

    おすすめクローズドASP・PRESCO

    私が使っているのは1万6500円と1万3000円で上の案件に比べると少ないですが、それでももう更新していないサイトで月に2~3件発生しているので、それだけで3~4万円の収益が出ています。

    おすすめクローズドASP・PRESCO

    特単交渉も案件提携時に簡単にできるので、稼げる人は本当に稼げるASPですね。

    医療関係や転職系の記事を書いている人は、メールを送って尋ねてみて下さい。

    Presco

    最後に

    ASPは多く登録していればそれだけほしい案件が見つかる可能性が高いので、上で紹介したところは最低登録しておきましょう。

    ある程度使ってみて、自分のブログに合う案件が多い所をメインに使い、その他を補助的に使いましょうね。

    というのも、1社で多くの成果が上がったほうが、担当や特別単価が付く可能性が高いからです。

    私はメインにバリューコマース、その他を補助的に使っています。

  • アドセンスのクリック率を2%まで上げたたった3つの方法

    アドセンスのクリック率を2%まで上げたたった3つの方法

    以前関連コンテンツが使える条件で紹介したように、CTRの改善に取り組んでいました。

    色々対策を練って2ヶ月が経ったのですが、2019年5月の直近7日間のCTRは1,61%、28日間は1,38%と、徐々に成果が出ています。

    追記)2020年1月現在はもっと上がり、このようになっています。

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    追記2)2020年3月現在はもうちょっと上がりました。左から7日間・28日間・3か月のCTRです

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    2020年7月追記)上のスクショと期間が反対ですが、左から3か月・28日間・7日間のデータです。過去3か月でも2.2%超えです!

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    この期間はページビューが1/4になったのですが、これはブログに多くのカテゴリーがあったため、PVが多くても収益が少ないカテゴリを新たなサイトに移動したためです。

    実は重要なんですよね。カテゴリーを絞るって。

    2020年8月24日追記)過去3か月で見るとCTRは上がっていますが、28日間と7日のCTRは若干下がりました。ただしページインプレッションは上がり、1PV・0.8円~1円ほどです。

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    特に難しいことはしなかったので、皆さんもすぐに実践できると思ったので紹介します。クリック率が悪くて収益に悩みがある方は、是非試してみて下さい。

    CTRとページCTRの違い

    CTRとはClick Through Rateと言い、1つ当たりの広告に対するクリック率です。
    ページCTRとは、ページビューあたりのクリック率。1PV1クリックなら100%、10PV1クリックなら10%、100PV1クリックなら1%です。

    CTRとCPCを上げる

    CPC(クリック単価)を上げる方法は、金融系の記事を書くことですね。お金にまつわることを書けば、CPCは勝手に上がっていきます。

    と言われていますが、あんまり関係ないと思います。まぁクレカやFX系の記事を書けばたまには1クリック1000円、2000円行きますが、かなり頑張らないといけません。

    ある程度のジャンルの選定は必要ですが、基本的に好きなことを書けばいいと思います

    だって好きなこと書かないと、長続きしないですもんね。

    ブログは続けないと稼げないです。

    鉄則ですね。

    CTRに関しては後述しますが、ブログによってはリンク広告も収益が上がります。

    このブログには設置していないですが、ほかのブログでアドセンスのディスプレイ広告で必要な公告が全然でないので、リンク広告を記事上に設置しました。

    例えば、法律関係や税理士の広告が欲しいブログなのに、そういった広告があまりないのでリンク広告をつけたんです。

    それからは5倍近い収益が発生しています。

    なので皆さんのブログもシークレットモードで確認し、適切な公告が出ているか確認しましょう。

    もしかして適切な公告が出ていないから、クリックされないのかもしれませんよ。

    後、アドセンスは広告のジャンルごとにブロックしたりできるのですが、基本扱わないほうがいいです。

    というのも、アドセンスの広告は広告料を多く払っているところの広告が選ばれて、私たちのブログに表示されるので、競争率が落ちると広告単価も落ちてCPC(クリック単価)が下がります。

    とは言っても、私は楽天やFacebookなどの広告は除外しています。(アドセンスでいらない広告をブロックする方法を参考に)

    それではCTRを上げる方法を紹介します。

    CTRを上げる方法

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>
    <直近7日間のCTRと28日間のCTR>

    CTRの改善で試したことは、シンプルに以下の事だけです。

    1. 関連コンテンツの導入
    2. 自動広告を試す
    3. 広告の配置

    「だけ」と言っても、結構時間はかかったのですが・・・。

    関連コンテンツの導入

    関連コンテンツ アドセンス

    規約違反にならないようにぼかしが入ってて見にくいですが、関連コンテンツとは上の画像のようなもので、自分のブログからの関連記事と、関連しそうな広告が表示されるものです。

    通常は記事下に表示されるように設定する人が多いですが、好きな場所に設置できます。

    こちら「関連コンテンツが使える条件・はてなブログの設定」でも紹介したのでざっくり言いますが、ある程度の記事数やPV(ページビュー)数があって初めて使えるようになります。

    私はこの関連コンテンツの導入当初、おかげでCTRが0.85%から1.1%くらいに上がりました。

    関連コンテンツが使える人は、絶対に導入するべきです。

    ちなみに、皆さんはブログの記事下に関連記事を表示していると思うのですが、私は関連コンテンツを使いだして関連記事の表示を止めました。

    というのも、関連コンテンツは関連記事と広告を混ぜて表示するので、関連記事を表示してしまうとダブルで出てしまうからです。(関連コンテンツの関連記事は精度が良くないですが・・・)

    また、関連記事有りと無しでCTRや滞在時間などチェックしたのですが、関連記事を表示しない方が数値が良かったためです。

    自動広告を試す

    2019年までは精度が悪くお荷物的な広告だったのですが、2020年頭くらいから精度も良くなり、広告数やどこに表示するかなど細かに設定できるようになったので、今は使っています。

    設定方法は簡単なので、是非やってみて下さい。

    まずは、アドセンスの管理画面から広告をクリックし、下に登録しているURLが出てくるので、その右端にあるペンマークをクリックします。

    アドセンスの7自動広告の設定方法

    すると画面が切り替わって以下の画面に行き、PC版とモバイル版の広告の表示具合が見れます。 トップページだけじゃなく、どのページでも確認できます。

    私の場合は、アンカー広告とディスプレイ広告が入ってますね。アドセンスの自動広告の設定方法

    必要ない個所に広告が表示されていたら、横にあるゴミ箱マークをクリックで広告を削除できます。ただし、反映には24時間ほどかかります。

    右端にある設定は、こんな感じです。

    アドセンスの自動広告の設定方法

    • 自動広告はON(じゃないとこれを使う意味がないので)
    • 既存の広告ユニットを最適化しますか?・・・ONにすると、すでにアドセンスのリンクを自動・手動で表示している場合、最適化されるので、任意の場所に広告が出ない可能性有
    • ページ内広告・・・ON(じゃないとこれ使う意味がないので)
    • 関連コンテンツ・・・あるなら絶対ON
    • 6個のエリアが~・・・ブログの先頭に広告が出たりしたし、ここはいらないという個所を削除したので表示があります
    • アンカー・・・スマホ向けですが、私はアンカーにサイドバーなど設置していないのでこれをONにしています。すでにアンカーに何か設置している人は、アンカー広告があると画面が小さくなるので、注意を
    • モバイル全画面・・・私は嫌いなのでOFF
    • 広告数の管理・・・多いか少ないかで設定できます。少なめがいいかなと思います。
    • ページ除外・・・広告を出したくないページがあればここから設定できます

    広告の配置換え

    私の中では、コレが一番重要だったと思います。と同時に、一番時間がかかりました。

    私は「目次下」「記事下」に広告を配置していたのですが、セオリーでは「目次上」「3番目の見出しの上」「記事下」が良いと言われているので、全記事この様に配置換えをしました。

    2~3週間ほど様子を見たのですが、ある記事はCTRが上がり、ある記事は下がったりと、記事によって有効か、有効じゃないかと効果は違ったんです。

    ここで重要な事に気が付きました。

    記事によって広告の位置やスタイルを変えなくちゃいけない、という事を。

    私の場合はですが、記事中に広告を入れてCTRが上がったものは、10記事ないくらいです。3000文字以上の記事でも5000文字以上の記事でも、記事中に広告がないものがほとんどです。(2020年7月現在、自動広告をメインに使っているので、いろんなところに広告が出ているはずです)

    たぶん「ウザい」んでしょうね。記事中に広告があると・・・。

    記事中の広告は、最後まで読まれずに途中離脱が多いサイトの場合は、記事中に広告を入れてもいいと思いますが、私は平均滞在時間も長いし、記事下の視認率も高いので入れない方がクリック率が高かったと思います。

    私の基本設定・設置場所は以下の様にしています。

    • ディスプレイ広告・・・目次上もしくは目次下 /  全ての記事に設置

    音楽関係の記事は目次上にリンク広告、目次下に通常の広告2つ置いているものもありますが、基本は1つです。

    広告のHTMLの中にdata-ad-format=”auto”とあるのですが、これを変えることによって、広告の形を変える事が出来ます。

    1. 横長・・・horizontal
    2. 全幅サイズのレスポンシブ広告・・・true

    これはグーグルに認められている改変なので、使って大丈夫です。(ここで見れます)

    また、<data-ad-format=”rectangle“>とすることによって、レクタングル(長方形)の広告のみが出るようになります。

    先人曰く「レクタングルの方が大きいため収益が高い」らしいのですが、私の場合はあまり関係なかったように見えました。

    • 記事下 / レクタングル300×250 /  全ての記事に設置

    記事下には広告を2つ並べて表示しています。

    はてなブログでアドセンスの広告を2列表示する方法!

    4 トップページに広告 / レクタングルのみ

    はてなブログ・トップページにアドセンスのインフィード広告を入れて収益アップする方法

    5 関連コンテンツの導入

    「関連コンテンツが使える条件・はてなブログの設定」

    広告の配置換え方法

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    私は3月中旬にCTRの改善を始め、およそ2ヶ月で3倍のクリック率、1年後には9倍近くになりました。

    このクリック率はアドセンスの管理画面で見るクリック率とは違うものになります。

    • アドセンスのCTR・・・1ページ当たりのクリック率
    • アナリティクスのCTR・・・広告表示回数に対するクリック率

    例えば1ページに5個の広告があったとして、100回広告が表示されて(20ページ表示)クリック率が1%だったら、

    • アドセンスのCTRは5%
    • アナリティクスのCTRは1%

    になります。(単純計算で紹介していますが、実際はもうちょっと複雑です)

    なので、アナリティスクのCTRは平均0.1~0.3%と言われています。

    私は平均が1.5%くらいなので、かなりのトップクラスにクリックされています。

    では、広告配置換えの手順を紹介します。

    CTRの改善はアクセスの多い記事からやった方が合理的なので、以下の様を準備します。

    アナリティクスのページを3つ用意します。

    1つ目はアクセス数確認用で、<行動>→<サイトコンテンツ>→<全てのページ>で過去3ヶ月分のデータを表示します。

    2つ目はクリック率確認用で、<行動>→<サイト運営者>→<サイト運営者のページ>で過去3ヶ月分のデータを表示します。

    3つ目もクリック率確認用で、<行動>→<サイト運営者>→<サイト運営者のページ>で過去1ヵ月分(もしくは3週間)のデータを表示します。

    でアクセスが多い記事をチェックし

    で該当記事のサイト運営者のクリック率をチェック

    で直近のサイト運営者のクリック率をチェック

    通常はサイト運営者のクリック率が0,1以上ならOKと言われていますが、私は平均以下の記事の配置を変えています。(私のサイトのクリック率の6か月の平均は1.48です)

    <CTRなどの統計を開示してはいけないので、画像は削除しました>

    まずはアクセスが多い記事TOP10の広告の配置を見直し、それからCTRが低いページを改善していきましょう。

    ただ、こればっかりはやってみないと分からないのですが、配置を変えたら下がることもあるし、上がることもあります。色々試してやってみるしか方法はありません。

    参考までに私がやった事を紹介します。

    1. 目次上の広告を目次下に移動
    2. 通常広告をリンク広告にしてみる
    3. 思い切って広告を減らす
    4. 思い切って広告を増やす
    5. 自動広告を使ってみる
    6. 3番目の見出し上にある広告を2番目の見出し上に移動
    7. 見出し上の広告をなくす(記事中広告削除)

    最後に

    グーグルアドセンスのクリック率を上げる方法

    私の場合は、自動広告の恩恵を結構受けているのですが、こればっかりはサイトによるので試すしかないです。

    関連コンテンツが使えない人は、設置できるように記事を量産して行きましょう!

    PVを上げるのは大変ですが、クリック率は広告の場所を変えるだけで劇的に変わることもあるので、CTRが低いな~って方は、是非どうぞ。

    1記事づつチェックしてやるので時間はかかりますが、やる価値は絶対にありますので。

    先ほども言いましたが、上がることもあれば下がることもあるので自己責任でお願いします。

  • はてなブログの記事下にアドセンス広告を2列表示する方法

    はてなブログの記事下にアドセンス広告を2列表示する方法

    こんにちは。

    ブログを始めて4ヶ月ほどが経ち、もうちょっとで90記事に到達する記念に、最近はブログのカスタマイズをやっている今日この頃です。

    以前から、グーグルアドセンス の広告を2列表示にしたかったのですが、私が使っているInnocentでは、何故だかできなかったんです。(やり方が分からなかったんです)

    ここ最近も、いろいろなブログを見て、2列表示のCSSをコピペで試したんですが、全滅で、ちょっと投げやりになったところ、あることを試してみたら簡単にできたのでご紹介します。

    ちなみに「記事下に2列表示」と言っていますが、記事中にも同じ方法で2列表示できるのでやってみて下さい。

    基本的にはてなブログProを使っている方を対象にした記事なので、無料版での動作確認はしておりません。

    この機会にProの利用を検討される人は、はてなブログPro登録からどうぞ 

    広告2列表示とは?

    はてなブログで広告を2列表示する方法-min

    こんな感じのやつです。

    色々なサイトをチェックすると、大体table tabを使っているのですが、何故だか私のブログ(Innocent)では反映されないんです。

    ということで、私が試したのは、単純に2つの広告を並べただけです。

    はてなブログでアドセンスの広告を2列表示する方法

    はてなブログに広告を2列表示する方法

    以前は2つ目の広告にnone-mobileにしてスマホで見た時は表示されないようにしていたのですが、グーグル的に隠すことは良くないようなので両方表示されるようにしました。

    2020年6月現在、アドセンスの広告画面でスクエアを選べば丁度良いサイズで表示されるので、サイズを指定しなくても大丈夫です。

    広告の作り方はこのようにします。

    はてなブログに広告を2列表示する方法・アドセンスの広告設定
    1. アドセンスTOPページから広告をクリック
    2. 広告ユニットごと
    3. ディスプレイ広告
    4. 名称を入れる。例)kijisita
    5. スクエアを選択
    6. 作成

    これをもう一つ作り、作成したコードをはてなブログに貼り付けます。

     スクリプト

     <p style=”text-align: center;”><span style=”font-size: 85%;”>Sponsored Link</span><br />
    1つ目のアドセンスの広告スクリプトをここにコピペ
    2つ目のアドセンスの広告スクリプトをここにコピペ
    </p>

    これを「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「記事下」に貼り付ければ、今後は自動で全ての記事の下に広告が表示されます。

    はてなブログに広告を2列表示する方法2

    もしくは同じコードをHTML編集から任意の場所に貼り付けると、記事中にも2列の広告が表示されます。

    最後に

    スクリプトはこれだけです。

    なんでこれを思いつかなかったのか不思議なんですが、単純に2つの広告コードを並べたら、全てが上手くいきました。

    みなさんも他の方法でうまくいかない場合は、こちらを試してみてください。

  • はてなブログ・トップページにアドセンスのインフィード広告を入れ収益アップする方法

    はてなブログ・トップページにアドセンスのインフィード広告を入れ収益アップする方法

    これ、ずーーーっとやり方探していたんです。

    トップページやカテゴリ別の記事一覧に、グーグルアドセンス の広告を入れる方法。

    私はInnocentを使っているのですが、いくら試しても全然できなくて、ここ2ヶ月ほどコピペでできる方法を探していたんですね。

    で、先日やっと発見しましたので、ご紹介します。

    ちなみにはてなProの人前提なので、もし無料ブログの人はこの機会にProにしてみるのもいいかもしれませんね。

     

    はてなブログProに登録する

     

     出来上がり図

    こんな感じになります。

    はてなブログトップページにインフィード広告を入れる方法

    この仕様は5記事ごとに広告が出てくるもので、今回参考にした記事はコチラです。

    【Google】記事と記事の間に表示されるインフィード広告を設定してみた – フリーランス チャレンジ!!

    私がこの記事を見つけたのは、投稿52分後でした。

    かなりタイムリーに出てきて助かりました。

    追記)

    ここ最近はグーグルの自動広告の精度が上がり、これを使用したらトップページに広告が表示されるので、「何番目の記事の後に広告を表示したい」という指定が無ければ、自動広告もおすすめです。

     

    アドセンスでインフィード広告を作る

    設定1

    まずははてなぶろぐの管理画面→設定→詳細設定→トップページの記事数を5記事以上にしましょう。私は11記事にしました。

    はてなブログのトップページにアドセンスを表示する方法

    設定2

    ●アドセンスの管理画面から広告→広告ユニットごとをクリックし、インフィード広告をクリック。

    はてなブログにインフィード広告を設置する方法

    ●次に、自分のURLを入れて、モバイルをDesktopに変え、ページをスキャンをクリック。

    スキャンが終了すると自分のサイトが表示されるので、任意の個所を選び右下にある「次へ」を押す

    はてなブログのトップページにインフィード広告を入れる方法

    ●最後にユニット名名前をつけ(例インフィードトップなど)、保存してコードを取得」をクリック。その他のデザイン設定などは、特にしなくて大丈夫です。

    グローバルオプションの項目で、ディスプレイ広告の表示をONにするというのは、もしインフィード広告が表示されない時は、ディスプレイ広告が表示されるようになるので、収益面を見てもそのままONがいいと思います。

    ●コードが表示されたら、メモにコピペ

    URLはトップページのアドレスをコピペでOKです>

    ユニット名は「kiji itiran」(記事一覧)と私はつけました。

    コピペで簡単スクリプト

    変更するのは赤文字の部分のみです。

    <script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>

    <script> (function(){

    var adsScript = document.createElement(“script”);

    adsScript.innerHTML = “(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});”;

    // 以下それぞれ個別のデータを設定する

    var key = “AAAAAAAAAAAAAAAAA

    var google_ad_client = “BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB“;

    var slot =”CCCCCCCCCC

    // ここまで

    var adsDiv = document.createElement(“div”);

    adsDiv.innerHTML = ‘<ins class=”adsbygoogle” style=”display:block” data-ad-client=”‘

    + google_ad_client + ‘” data-ad-slot=”‘

    + slot + ‘” data-ad-format=”fluid” data-ad-layout-key=”‘

    + key + ‘”></ins>’;

    adsDiv.appendChild(adsScript);

    // css 設定用

    adsDiv.classList.add(“ads-infeed”);

    // 記事一覧ページの場合 //

    トップページなら page-index

    if(document.body.classList.contains(“page-archive”)){

    var parentElement =document.getElementsByClassName(“archive-entries”)[0];

    var j = parentElement.childElementCount; //

    5記事おきに入れる場合 for(var i=5; i<j; i=i+6) {

    parentElement.insertBefore(adsDiv.cloneNode(true), parentElement.children[i]);

    j++;

    }

    }

    }());

    </script>

    先ほどコピーしたアドセンスのコードの以下の部分を、上記スクリプトのA、B、Cにコピーする。

    f:id:neyukix:20181017060517p:plain

     

    はてなブログに貼り付ける方法

    これをはてなブログのデザイン→レンチマーク→フッタに貼り付け。

    Innocentはレスポンシブなので、スマホの設定は何もしなくてOK。

    レスポンシブじゃ無い人は、スマホの方のフッタにコピペで終了です。

     

    インフィード広告が表示されない場合

    もしインフィード広告が表示されない人は、アドセンスの広告の準備ができてない可能性もあるので、時間をおいて再度確認してみてください。

    もしくは、ブラウザのキャッシュを削除してみてください。多くの場合はキャッシュのせいで表示されないことが多いです。

    以下は、グーグルクロームでキャッシュを削除する方法です。

    インフィード広告が表示されないときの対処法
    1. 3つのマルアイコンをクリック
    2. その他のツール
    3. 閲覧履歴を消去
    インフィード広告が表示されないときの対処法
    1. キャッシュされた画像とファイルにチェック
    2. データを削除をクリック

    このカスタマイズでうまく表示されない場合は、自動広告を試してみて下さい。広告の数や場所は指定できませんが、トップページにも広告が表示されます。

    グーグルの自動広告でも表示されない場合は、読者の方から教えていただいたのですが、ピエールさんが紹介しているカスタマイズだったら出来たとの事なので、参考にどうぞ。

     

    まとめ

    お疲れ様でした。次ははてなブログでアドセンス広告を2列表示する方法を試して収益アップしませんか?こちらは5分もあればできますので。

    また、アドセンスのクリック率が低いとお悩みの方は、実践!私がアドセンスのCTRを1,6%まで上げた2つの方法を試してみてください!

  • <2020年最新>はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    <2020年最新>はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    今回ようやく記事数が60を超えたので、ご褒美としてブログのカスタマイズにちょっと時間を割こうといろいろやっていると、サイドバーに画像付きのリンクを貼る方法がかなり簡単だったので、ご紹介します。

    はてなブログのカスタマイズを検索すると、いろいろなものが出てきますよね?

    かなり昔の記事で、仕様が変わっていて分かりにくかったり、なんか面倒臭い感じだったりと。HTMLの知識があれば別ですけど、私は全然わからないので苦労しています。

    今回ご紹介する方法は、簡単、早い、知識いらずで、出来ますので皆さんもやってみて下さい。

    サイドバーにリンク付き画像挿入方法

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    上記写真のようになり、画像をクリックすると指定したリンクに飛びます。

    画像付きだと、ちょっとオシャレになりますね。

    やり方は2通りあって、1つははてなフォトライフを使うものと、投稿ページを使ってやる方法です。

    私はいつもはてなフォトライフで圧縮するのでフォトライフを使いますが、使わない人は投稿ページからが簡単です。

    それではまずは、一番簡単な投稿画面を使ったやり方から紹介します。

    投稿画面を使う方法

    まずは通常通りダッシュボードの「記事を書く」から編集画面に行き、サイドバーに使う写真をアップします。

    写真のサイズは幅300~400くらいでOKです。あまり大きいとページが重くなるので。

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    写真を投稿したら、

    1. 表示された画像をクリック
    2. 左上のLinkマークをクリック
    3. ポップアップが出てくるので、URLにリンク先のURLを入れプレビューをクリック(アフィリンクも入れれます)
    4. 表示されたものを選ばずに「選択した形式でリンクを挿入」をクリック

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    次にHTML編集をクリックし、コードを表示します。

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    このコードの<p></p>以外の部分をコピーします。下の赤文字部分のみコピーですね。

    <p><a href=~~~~~~~~~</a></p>

    このやり方の人は、次のはてなフォトライフのやり方を飛ばしてはてなブログの設定にどうぞ。(ページ下部に移動します)

    はてなフォトライフ・新アップローダーでのやり方

    まずは、はてなフォトライフに行きます。

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを設置する方法

    2 アップロードをクリック

    3 新しいアップローダーに画像をアップする

    4 画像のアップが終わったら「フォルダを編集」をクリック

    すると、昔ながらの画面に行くので、画像の左下をクリックして画像を選び、「ブログに貼り付ける」をクリック、HTMLタグをメモなどにコピペする

    HTMLタグは下記の様になっているはずなので、赤文字の部分を任意のリンク先のURLに変更し、青文字の部分を画像の説明に変更します。注)青文字部分はしてもしなくてもいいですが、画像検索からの流入を考えるとした方が良いです

    変更前

    <a href=”http://f.hatena.ne.jp/jibunnonamae/20190708205018“><img src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/username/20190808/20190808205018.jpg” alt=”20190807205018“></a>

    変更例)

    <a href=”https://www.gipsyjazznyumon.com/life/entry/how-to-customise-hatenablog“><img src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/neyukix/20190808/20190808205018.jpg” alt=”はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る“></a>

    これをはてなブログに設定していきます。

    旧アップローダーでのやり方

    ほぼ上記したものと一緒なのですが、こちらがいいって方もいるかと思うので、紹介します。

    画面右上のこのマークをクリックし、はてなフォトライフをクリック。

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法の解説

    画面右上のアップロードをクリック

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法n

    注)画像アップロードの仕様が変わっているので、「旧アップローダーはこちら」をクリックして進めて下さい。

    ファイルを選択して、左下にあるアップロードをクリック

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    アップロード後、写真を選択して、ブログに貼り付けるをクリックし、HTMLタグをメモか何かにコピー

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法
    あとは新アップローダーと同じで、リンク先のURLを変更し、alt部分を画像の説明に変更します。注)alt部分はしてもしなくてもいいですが、画像検索からの流入を考えるとした方が良いです

    はてなブログの設定

    はてなの管理画面からデザイン→カスタマイズ(レンチマーク)→サイドバー→モジュールを追加 →HTMLをクリック

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを設置する手順

    次にリンク先が間違いないかチェックし、タイトルを入れましょう。

     最後に適用をクリックし、変更を保存するをクリックで完了です

    まとめ

    いかがでしたか?簡単だったでしょ?

    私は今は記事を増やすことに集中しているため、あまりカスタマイズに時間をかけないので、この方法はすごくよかったです。

    その他のカスタマイズは、「はてなブログのカスタマイズ集(すべてコピペでOK)をどうぞ。