タグ: Wordpress

  • はてなブログ・リライト方法を実例画像付きで紹介

    はてなブログ・リライト方法を実例画像付きで紹介

    ブログを毎日投稿しているのに、PVが伸びない?

    もしくは、グーグルのアルゴリズムアップデート、直撃しちゃいましたか?

    ブロガーであれば避けては通れない道ですね・・・

    こうなると記事のリライトをするか、待つしかありません。

    みんなは「リライト」をしないといけないのは知っていると思いますが、正しいやり方を知っている人はどのくらいいるんでしょう?

    リライトを制するものはブログを制するってくらい重要なので、しっかりやっていきましょう。

    リライトの注意点

    リライトはいつやってもいいわけじゃなく、ブログを始めたばかりの人だったら新規投稿をしてから2ヶ月くらいを目安にやっていきましょう。

    というのも、記事を投稿して時間がたってからページの評価が上がるので、すぐにリライトしたらページの評価が下がることもあるし、検索順位も上がらないことが多いです。(個人的には、評価が下がる事が多いです)

    また、ある程度のデータがないとサーチコンソールでクエリが出てこないので、ちゃんとしたリライトが出来ないって面もあります。

    では、リライトする個所を紹介します。

    ブログ・リライトの方法・やり方

    右に、1・文章、2・見出し、3・タイトルと番号を打ちましたが、これがリライトする順番です。

    なぜかと言うと、

    • (良くも悪くも)文章のリライトが一番変動が少ないので順位が大幅に変動しにくい
    • 見出しは重要な部分なので、下手すると大きく変動するから
    • タイトルの変更は違うページとみなされることもあり。クエリ自体変わるので影響大

    なので、まずは文章から変更していきます。

    文章をリライトする

    コツは面倒くさがらない!

    文章をリライトする時に見るところは、「情報量が足りているか」どうかです。

    手を抜いて書いていないか、誤字脱字はないか、逆に書きすぎて情報量が多くなりすぎてないかもチェックしていきます。

    では、どういった情報を追加したらいいのか?

    ウィキペディアで調べたり、競合ブログを読んで確認してください。コピーはダメですが、自分に足りない情報を書いているのであれば、参考にしましょう。

    忘れてはいけないことは、情報量を増やすことでなく、読者が分かりやすい・納得いく・知りたい情報を追記するんです

    あなたが書きたい事、他のブログが書いている事を追記するんじゃなく、読者が知りたい事を追記しましょう。

    また、ブログを始めたてのころは成長具合が早いので、2週間前、1か月前に書いた記事を読むと、恥ずかしいくらい下手だと感じることがあるので、リライトがしやすいと思います。

    私は、見出しの文章全部消して完全に書き換えることもありますよ。追記するよりも、書きやすいときがあるんですよね、

    ブログ・リライトの方法・やり方

    見出しリライトをサーチコンソールを使ってやる方法

    見出しは重要な個所なので、検索順位が上の方にあるものは考えてからリライトしましょう。もしかしたら、リライトしなかった方が良いなんてこともありますよ。

    さて、見出しのリライトは、サーチコンソールを使います。

    左側にある「検索パフォーマンス」をクリックすると、グラフが表示されますよね。そこの上部にある「+新規」「ページ」にリライトしたい記事のURLをコピペします。

    リライトのやり方・見出しの変更方法

    ここにURLをコピペし、適用。

    リライトのやり方・見出しの変更方法

    すると、このURLの表示回数やクリック率などが分かります。で、この下に行くとクエリ(検索されているキーワード)が表示されるので、このキーワードをチェックします。

    リライトのやり方・見出しの変更方法リライトのやり方・見出しの変更方法

    見出しに付け加えるのは、このクエリたちです。

    これは読者が検索したキーワードなので、これが読者が欲しい情報なんですね。

    でも全部付け加えたらいけませんよ。

    キーワードが多すぎても検索順位って上がらないので、記事の流れに沿ったものを1~3つ付け加えましょう。

    検索順位が圏外なんて言う記事があったら、文章を全部消してこのクエリのみを使ったキーワードでリライトしたら、検索順位はほぼ間違いなく上がります。

    ただし、面倒くさいですね。そんなことするなら新しい記事を書きたいって思うと思いますが、クエリは読者が知りたい事を教えてくれるので、言わば答えが分かったテストなので、やった方がいいですよ。

    見出しリライト2

    これは記事を書く時によく使うのですが、キーワードプランナーを使ったり、関連キーワードGRCなどを使って見出しになるものを調べます。

    簡単なので関連キーワードで例を見ましょう。

    β版なので時々バグりますが、基本的に使いやすいです。

    検索キーワードに調べたいキーワードを入れると、検索ボリュームが多い順に「Googleサジェスト」に表示されます。

    ブログのリライトのやり方・見出しの変更方法

    例えばアドセンスで調べると、

    1. アドセンスとは
    2. アドセンス 審査
    3. アドセンス 収益

    と書いているので、これを順に見出しにして書けばOKです。

    各キーワードをクリックするとグーグル検索に行くので、ここで上位表示されるサイトをチェックしてどんなことが書いてあるのか参考にしましょう。

    タイトルのキーワード

    リライトで一番破壊力が大きいのは、タイトルを変更することです。

    全然違う記事にも変更できますしね。

    どんな時にタイトルを変更するのか?

    まずはサーチコンソールを調べます。

    リライトのやり方

    この記事は平均CTR(クリック率)が2.9%とかなり低いです。

    私は7%以下だと「タイトル変えようかな?」って思うのですが、こんなに低いものはタイトルを変えたらクリック率が上がる可能性が高いので検討した方がいいです。

    ただし、自分の記事よりも上に表示されているサイトが何かを見てから、変更します。

    例えば、

    • 上位サイトは企業のサイト(その商品の販売会社やアマゾンなど)
    • ウィキペディアなど

    などの太刀打ちできないサイトであれば、タイトルは変更しない方がいいです。

    これはある商品のレビュー記事なのですが、クエリを見てみるとその商品名だけのビックワードだったら3.5位、3.9位で検索上位にはその企業の商品ページがあるだけです。

    商品名+レビューになると私のサイトが一番になります。

    CTRも7%でめちゃくちゃ悪いわけじゃないので、触らずにしています。

    次に、下の画像は検索があまりないし削除しようかと思ってた記事なので、タイトルを数か月前に変えたものです。

    リライト・タイトルを買えるメリット・デメリット

    6ヶ月間のCTRが3.5%→3か月間のCTRが3.7%→28日間のCTRが4.8%→過去7日間のCTRが6.3%と上昇しました。

    掲載順位も変わっているので一概にも言えませんが、CTRは上がっていますね。

    どんなことをやったか?これです。

    • できれば26文字以内に収める
    • 重要キーワードを左詰め
    • 読者がクリックしたくなる・読みたくなるようなタイトル

    タイトルに入れるキーワードは、多くても3つくらいにしましょう!

    キーワードが多すぎると、検索1位を取る事が難しくなります。

    実例として、この記事のタイトルは「ブログのリライト方法を実例画像付きで紹介」ですが、

    1. ブログ(キーワード)
    2. リライト(キーワード)
    3. 実例画像付き(クリックしたくなる)

    としています。

    みんなも自分がクリックしたくなるようなタイトルを考えて、やってみて下さい。

    私はタイトルを考えるのに、5分10分かかることもありますよ。

    最後に

    リライトは本当にきついですが、これが出来る人は少ないのでやれば検索順位も上がるし、ライティングのスキルも付くので、必ずやりましょう。

    ちなみにリライトした記事は、「いつ・何を変更したか」をメモに書いておくと後々検証が出来ますよ。

  • はてなブログ>記事を更新してもPVが上がらない人必見の対処法

    はてなブログ>記事を更新してもPVが上がらない人必見の対処法

    ブログって簡単なようで難しいですよね。

    やみくもに更新すればページビューが上がるわけでもないし、しっかり書いているつもりでもPVは上がらないし・・・。

    私も1番最初のブログは、試行錯誤の繰り返しでした。

    まぁ、最初のブログが2009年に始めたアメブロなので、ブログの存在を知っている人もあまりいませんでしたしね。

    そこから一時期辞めていたのですが、その後はてなブログに乗り換え、今はwordpressで4つのブログを運営しており、今現在合計で30万PV/月くらいです。

    今回は裏技も一緒に紹介するので、絶対にPVを上げたい!って人はやってみて下さい。

    PVが上がる要因

    PVが上がる要因 ブログ

    まず大前提ですが、PVが上がるサイトというのは以下の事を書いています。

    • 人の役に立つこと
    • 他人が興味があること

    人の役に立つは言い換えれば、役に立たないブログは誰も読みませんよね。

    他人が興味がある事は例えば、Google TrendsやTwitterを調べたら、今何が話題になっているかすぐに分かりますよね。(トレンドブログの場合)

    上記2点を書いているサイト以外で、月10万PV以上は難しいですね。

    私は無理です。

    PVが上がらない原因

    PVが上がらない要因 ブログ

    次にこれをお伝えしないといけませんが、PVが上がらない原因は以下になります。(今回は話がそれるので、SEOの事には触れていません)

    1. 日記ブログを運営
    2. 自分の専門分野を書いていない
    3. 更新頻度が少ない
    4. レッドオーシャンに飛び込んでいる
    5. ターゲットが明確になっていない
    6. ターゲットの人口が少ない
    7. SNSを有効活用していない

    一つずつ項目を紹介します。

    日記ブログを運営している

    時間がある時にコンサルをしているのですが、日記ブログを書いていて、「PVが上がらない」って言う人が結構いるのですが、すみませんが誰もあなたの日記なんて興味がないです。

    芸能人でもない限り、あなたが朝ごはん何を食べたかや、今日一日やったことなんて誰も気にしないですよね。

    日記をやめて、人の役に立つ記事を書きましょう。

    専門分野を書いていない

    今やっているブログって、本業が関係ありますか?

    例えば職業が、整体師、機械の修理工、SE、看護士など何でもいいですが、専門知識が必要な仕事をしている人って多いと思うのですが、なんでその分野の記事を書かないのでしょう?

    自分がやっている仕事=その道のプロなんで、自分の知識を活かしたブログを書きましょう。

    プロが書く記事は権威性もあるし、私たちじゃ絶対に知らないことも多く知っているはずなので、人のためのなりますよ。(=PVが上がりますよ)

    更新頻度が少ない

    私は複数のブログを運営しているので、1週間で最低20記事書いています。

    多い日は1日4記事くらい書きます。

    さて、あなたは1週間に何記事投稿していますか?

    2記事?3記事?

    副業でやっている人は、1日1記事書くというのはかなり大変だと思いますが、毎日更新すればある程度はPVが上がっていきますよ。

    1つのブログに対して、最低でも週に3~4記事は必要です。月間15記事アップしていたらそこそこ伸びますよ。

    レッドオーシャンに飛び込んでいる

    レッドオーシャン、競争が激しいジャンルですね。

    色々ありますが、クレカや転職、iPhoneなんか競争が激しいですよね。

    競争が激しいジャンルをドメインパワーのない初心者ブログが書いても、上位検索はほぼ不可能です。

    だって相手はアフィリエイターですよ。

    命を懸けてそのジャンルの記事を書いているプロに勝つのは、容易ではないですよね。

    また、自分が今から書くブログのタイトルで検索した時に、上位表示されているサイトは企業のサイトですか?ブログですか?

    これも同じで、企業のサイトだったらまず勝ち目はないですよね。

    例えば、「IKEA ベッド」を題にした記事を書こうとしているとします。

    「IKEA」と検索したら当然ですが、IKEAが出てきます。では、「IKEA ベッド」と細分化したら、IKEAや楽天などの企業サイトが上位表示されますよね。

    では、「IKEA ベッド おすすめ」ではどうですか?個人サイトが表示されますね。

    こう言う風に読者を細分化して狙っていけば、レッドオーシャンでも読まれる可能性が上がりますね。

    ターゲットが明確になっていない

    今のブログのターゲットはどこになっていますか?

    学生?社会人?男性?女性?30代?60代?電車好き?ブロガー?

    前項で話した細分化と似ているのですが、ターゲットを明確にすれば読者も付きやすく、PVも上がりやすいです。

    ブログにいろいろなカテゴリーを作りすぎてませんか?

    ターゲットを絞ってみましょう。

    ターゲットを絞ることによって、記事も書きやすくなりますよ。

    ターゲットの人口が少ない

    前項で話したようにターゲットを絞ったとします。

    そのターゲットが仮に、「タイガーオトシン」だとします。(笑)熱帯魚です。

    月間の平均検索数は100~1000です。(Googleのキーワードプランナーを使うとある程度の検索数を調べることができます)

    極端な例ですが、ターゲットの人口が多いものを選びましょう。

    とは言っても、マニアックなジャンルを攻めて、そこを総どりするってやり方もありますね。

    SNSを活用してない

    私はどちらかというと自然検索を重視しているので、あまり気にしていませんが、SNSと連携をしてPVを上げることも重要です。

    同じジャンルの事をつぶやいている人と繋がれば、同じことに興味を持った人に直接アプローチできるので、クリック率も上がりますよね。

    ただ単にフォローワーを増やすんじゃなく、ここでもターゲットを絞って狙っていきましょう。

    PVを上げるためにする事

    PVを上げるためにする事

    裏技と言うわけじゃないですが、知らない人もいると思うのでいくつか紹介していきます。

    被リンクをもらう方法

    被リンクって知ってますか?

    他のブログやウェブサイトが自分のブログ(URL)を紹介すると、被リンクが付きます。

    被リンクはSEO上かなり重要で、このリンクが多ければ多いほどドメインパワーも強くなる傾向にあります。

    ただし、ドメインパワー1の人から被リンクをもらっても、あまり効果はないですよ。

    ドメインパワー90とかの人に、自分のブログを紹介してもらえたら最高なんです。

    でもこれって、自分でできますよ。

    Blog Rankingや、ブログ村パワーランキングに登録したら自分の記事が表示されるので、これも被リンクと同じなんです。

    これはパワーランキングに登録している私のブログですが、一応63位で掲載されています。

    はてなブログでPVを上げる方法 被リンクをもらう

    ブログ村などは事を見かけた人がクリックするかもしれないので、PVアップにもなります。

    あとは、はてなブックマーク。記事投稿したら、自分ではてなブックマークをしましょうね。

    はてなブックマークは、3ブックマーク以上で新着に表示され、10ブックマーク以上で被リンクが付きます。でも、自分でガンガンブックマークしちゃっても大丈夫ですよ。

    自己クリックしても1ブックマークなので被リンクはもらえないですが、自分のページのSNSボタンから読者がクリックするかもしれないので、やってて損はないですね。(SEO的に良くないという人もいます)

    これ↓は私のサイトの被リンクのランキングですが、上位30-40個は全部はてなからです。

    はてなブログからの被リンク

    はてなブログは度面パワーが高いので、使わない手はないですね。

    自分の被リンクを調べるなら、Moz linkがおすすめですよ。どんなURLでも詳細を調べることができるので、ライバルの分析にも役に立ちます。

    需要のない記事をno indexにする

    ブログを始めたばかりの人は使わない方がいいですが、ある程度ブログ運営をしていて記事もリライト済みだけど全然読まれずに打つ手がない、となったらno indexにしましょう。

    No indexにすることによって、グーグル検索に表示されなくなります。

    ということは、ブログ全体の評価を下げている質の悪い記事がインデックスされないので、ブログ全体の評価が上がる(可能性がある)と言うものです。

    すぐに何でもNo indexにするんじゃなく、以下の手順でもダメならNo indexにした方がいいです。

    1. 文章のリライト
    2. 見出しの変更
    3. タイトルの変更

    私は何度もリライトをして、タイトルも変えたけどPVが増えないものはno indexにしています。

    今確認したら、約400記事あるサイトで30記事ほどno indexでした。(ダメ過ぎて削除した記事もいくつかあり)

    せっかく書いた記事をNo indexしたくない気持ちは分かりますが、低評価の記事があればサイト自体が低評価になりやすいので、思い切ってやってみて下さい。

    また、初心者ブロガーにありがちな「収益報告」の記事。典型的な人の役に立たない記事です。

    あれってツイッター経由以外から読まれる事あるんでしょうか?2日後、3日後、1週間後にも読まれてますか?

    あんなに意味のない記事はないと私は思っているので、やったことが無いですが、もしそんな記事を投稿していたら、迷わずノーインデックスですね。

    今後も収益報告をしたいなら、1週間後もしくは1か月後とかにノーインデックスにした方がいいですね。

    ただし、ノーインデックスしたらグーグルに1記事とカウントされないので、結局は記事を書いていないことと同じです。

    労力の無駄になる記事は、書かないようにしましょう。

    こちらブログのリライト方法を実例画像付きで紹介で詳しいリライトの方法を紹介しているので、ご一緒にどうぞ。

    内部リンクを付ける

    ブログ初心者って、内部リンクがない人が多いですね。

    内部リンクとは、記事に以前書いた記事のリンクを載せて他のページに誘導するものです。

    例えばIKEAのベッドの記事を書いているとして、以前テーブルの記事も書いていたら、この記事を今書いている記事で紹介します。

    よくこんな↓の見るでしょ?

    こんな感じで関連記事を紹介している人、多いですよね。

    ただし内部リンクを貼るものは、あなたが読んでほしい記事じゃなく、読者が読んだら為になるであろう記事だけですよ。

    関連ないものを載せてもクリックされにくいので、意味がないです。

    タイトルをSEO的に考える

    タイトルはいろいろと言うことが多いのですが、一番大事なのは、

    • 分かりやすいタイトル
    • 27文字以内
    • キーワードを極力左詰めにする

    です。

    • 悪い例・「どんな家庭にも合うおしゃれなIKEAのテーブル」
    • 良い例・「IKEAのテーブルおすすめ5選・洋間や和室にも合うタイプ!」

    上の例のキーワードは、「IKEA」「テーブル」なので、これらの重要キーワードは必ず左側に詰めましょう。

    最後に

    突き詰めていけばまだまだ色々な修正箇所があるかもしれませんが、まずは上記の事を試してみて下さい。

    必ず成果が出ますから!

    また、テーマによってはSEO対策が不十分だったり、スピードが遅かったりするので、テーマを変えることも1つですね。

    「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」も一緒に読んでみて下さい。

  • 最強最速サーバーConoHa WINGの登録方法を画像付きで紹介

    最強最速サーバーConoHa WINGの登録方法を画像付きで紹介

    先日はてなブログからwordpressに引っ越ししたのですが、その時にサーバーの事を調べていたらエックスサーバーが多かったので、何も考えずにそれを選びました。

    ここ最近はブログの高速化にも取り組んでいるのでいて、めちゃくちゃ早いサイトがあったので、ツイッター経由から「高速化のやり方」を聞いたら、ConoHa WINGというサーバーをすすめられました。

    そう言えば、以前コンサルを受けていた時もConoHa WINGをすすめられましたね~。

    その時はエックスサーバーに登録したばかりだったので聞き流していましたが、ブログ高速化をするならサーバー選びはかなり重要ってことに気が付きました。

    ConoHa WINGとは?

    ConoHa WING 特徴

    ConoHa WINGは国内最速・爆速をうたっているサーバーで、国内レンタルサーバーサービスの処理速度ランキングで、2位より約2倍速いスピードを出しています。

    国内最速と言っているだけあって、本当に速いんです。

    他にも特徴として、

    • 高性能サーバー・ストレージは全てSSD RAID10(SSDなので速い!)
    • 独自に高速化のチューニングがしてあるため、HTTP/2に対応
    • PHP7に対応
    • 高速安定でアクセスが集中しても安定(nginxを使っており、主流であるapacheより処理能力が高い)
    • WordPressに最適なレンタルサーバー
    • WordPress簡単インストール機能で、1クリックでインストール
    • 他社サーバーから移動する場合も、基本情報を入力後1クリックでOK
    • データを無料で自動バックアップ・復元できる

    私が思う一番の特徴は、最低利用期間が無いので、使った分だけの料金を払えばいい、ということです。

    例えば1ヶ月と3日プラス2時間5分契約していたら、その分だけ払えばOKです。他のサーバーのように1年契約や半年契約などで縛られることはありません

    品質に自信があるから、こんなことができるんでしょうね。

    サーバー初心者にはうれしい簡単機能付きなので、知識はほぼいらないですし、上級者にも合いますね。

    ConoHa WING公式ページ

    ConoHa WING登録方法

    登録は簡単なので一緒にやっていきましょう。

    ConoHa WING

     まずは上のリンクからトップページに行き、右上の「お申込み」をクリック。

    サーバーConoHa wing登録方法

     次に初めてご利用の方にメルアドの登録をし、「次にをクリック」

    サーバーConoHa wing登録方法

    今はSNSアカウントなどでもログインできますが、ブログ用のメルアドを持っていると思うので、そちらを使った方がいいですね。

     次にプランを選びます。ほとんどの人は、ベーシックプランで全然大丈夫です。SSD250GBあるのですが、10個ブログ運営をしても満タンになる事はないですね。

    • Wing Pack・・・前払い(独自ドメイン無料キャンペーンもやってます)
    • 通常料金・・・後払い(使った日数分だけ請求)

    サーバーConoHa wing登録方法

    無料でもらえる独自ドメインは、あとで設定できます。

    Wing Packは、期間によって料金が変わります。

    • 3ヶ月コース・1100円/月
    • 6ヶ月コース・1000円/月
    • 12ヶ月コース・900円/月
    • 24ヶ月コース・850円/月
    • 36ヶ月コース・800円/月

    12ヶ月コースくらいが丁度いいと思います。頻繁に支払うのも面倒だし、料金も安めなので。

    通常独自ドメインを使うので、初期ドメインはブログ名など何を設定しても大丈夫です。私は、wordpressのテーマを変えたりする時に練習で使うくらいですね。

    サーバー名も同じく、なんでもOKです。人に見られるものじゃないので。

    サーバーConoHa wing登録方法

     下記の画像のように、名前などの必要事項を入れていきます。

    ConoHa WING 登録方法

    パスワードはConoHa WINGのコントロールパネルのログイン時にも必要なので、忘れないように!

     SMS認証なので電話番号を入力し、SMS認証(ショートメッセージ)か電話認証(音声ガイダンス)を選びます。

    ConoHa WING 登録方法

    認証ボタンを押すと「認証コード入力画面」が出てくるので、コードを入れて送信を押します。

     支払方法を選ぶ。クレカがあればそれが一番です。

    ConoHa WING 登録方法

    サーバーConoHa wing登録方法

    クレカ情報を入力したら、完了です。

    ConoHa wingからメールが届くので、チェックしておきましょう。

    注)支払い後に無料でもらえる独自ドメインの設定が出来るので、今すぐ必要な人はそのまま登録しましょう。

    ↓こんなポップアップが出てきます。登録はいつでも可能なのですでにドメインがある人は後で設定してもOKです。

    サーバーConoHa wing登録方法・無料独自ドメインがもらえる

    独自ドメインの設定方法

    それでは次に、独自ドメインの設定をやっていきましょう。

    コントロールパネルにログインし、ページ上部にある「WING」をクリックします。

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    次に「サーバー管理」→「ドメイン」をクリック

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    次に+ドメインをクリック

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    「新規ドメインを追加」を選んで、ドメインをコピペし、無料SSLを「利用する」を選択し保存して完了です。

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    無料独自SSLの取得が失敗と赤のポップアップがでるかもしれませんが、次の項目で対処するので気にしなくてOKです

    独自ドメインのネームサーバーをConoha wingのものにする

    さて、今コノハウィングに登録したドメインは、初期のネームサーバーになっているので、これをConoha wingのものに設定します。

    私はお名前ドットコムを使っているので、そちらで紹介します。

    1 お名前ドットコムNaviにログインをし、一番下までスクロールダウンして「ドメイン一覧」をクリックします。

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

     更新のポップアップがいつも出てくるのがウザいですね。「更新画面から移動する」をクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

     次ページの右側に「ドメイン機能一覧」とあるのでこれをクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

    4 「ネームサーバーの変更」をクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

    最後 コノハウィングで使うドメインを選び、ネームサーバーの選択→「その他」にして、以下の3つのネームサーバーを入れます。

    • ns-a1.conoha.io
    • ns-a2.conoha.io
    • ns-a3.conoha.io

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法最後に確認画面に行き、設定をクリックしたら完了です。

    WordPressインストール方法

    設定は5分でできるので、一緒にやっていきましょう。

    1 コントロールパネル右上のWINGをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    2 サイト管理をクリックし、「サイト設定」をクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    4 アプリケーションインストールをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    5 +アプリケーションをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    6 「Wordpress」「新規インストール」を選択し、残りの項目を記入していきます。

    • URL・・・www有り無しはどちらでもOK。最近はない物が多いです
    • サイト名・・・ブログのサイト名
    • メールアドレス
    • ユーザー名・・・wordpressにログインする時の名前です。私は自分の名前+サイト名にしてます。後々サイトが増えると混乱するので、これが一番。例)yutasekai
    • パスワード・・・wordpressにログインする時のパスワードを設定
    • データベース名・・・なんでもOK
    • ユーザー名・・・本名じゃない推測されにくい物
    • パスワード・・・推測されにくい物

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    注)コントロールパネルプラグインや自動キャッシュクリアプラグインと出たら、一応「インストールする」にチェックを入れて下さい。いらなかったら後から消せます。

    これで終了です。

    独自SSL取得失敗した人は、少し時間をおいてから以下の手順でもう一度試してみて下さい。

    1. コントロールパネルにログイン
    2. WINGをクリック
    3. サイト管理
    4. サイトセキュリティ
    5. 無料独自SSLをクリック
    6. ONにする

    最後に

    これで完了です。

    ブログを移行する人は大変ですが、頑張ってください!

    まだテーマを購入していない場合は、「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」を参考にどうぞ。

  • はてなブログからwordpressへ移行マニュアル!引っ越しする全手順を画像付きで解説

    はてなブログからwordpressへ移行マニュアル!引っ越しする全手順を画像付きで解説

    はてなからwordpressに移動するんですね。

    私もしました。

    理由は単純に、遅いし、あんまりかっこよくないしというところです。

    今はJinというテーマを使っているのですが、CSSなんてほぼいじらずにおしゃれなページにできるので、オススメですね。いろいろとワンクリックでカスタマイズ出来るので楽なんですが、遅いです・・・。

    追記)JINはおしゃれだけどはてなブログ並みに遅いので、このサイト以外はTHE THOR(トール)というテーマに変更しました。

    テーマを決めていない人は「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」も一緒にどうぞ。

    それはさておき、はてなブログからwordpressに移動は、結構面倒くさいので頑張ってくださいね。時間がない人や、不安な人はこういったWordPress専門の引っ越し業者を使ってもいいかもしれません。

    やる事全て時系列に沿って書いていきますので、是非参考にして下さい。

    はてなから記事のインポート

    まずやらなくちゃいけない事は、見出しの変更(h3→h2、h4→h3など)、目次を削除です。

    はてなでは、「大見出し」がh3で、Wordpressはh2になっています。同じように「中見出し」はh4→h3、「小見出し」はh5→h4と変更していきます。

    ただこれをやっている時は、はてなでブログは表示されているので急ぐ必要はないです。

    私は2-3日かけて変更しました。

    方法は、はてなのダッシュボードから、「設定」→「詳細設定」→「エクスポート」の項目にある「記事のバックアップと製本サービス」をクリックし、次のページの「ダウンロードする」をもう一度クリックします。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・はてなブログの記事をエクスポートする
    1. 設定
    2. 詳細設定
    3. 下にスクロールダウンして「エクスポート」の記事のバックアップと~をクリック
    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・記事の移動方法
    1. エクスポートをするをクリック
    2. ダウンロードするをクリック

    ダウンロードがすぐに終わると思うので、これを開いて見出しなどを変更していきます。↓こんな感じの見た目です。

    はてなブログの記事をwordpress仕様に変える

    素早く編集するコツは、コマンド+F(ウィンドウズはctrl + F)で「h」を検索すれば、全てのみだし部分のhが強調されますので、これを一つ一つ手作業で編集していきます。

    記事の最初の見出しhの上に目次もあると思うので、それも一緒に削除していきます。今後目次はプラグインもしくはテーマの機能で表示されます。

    ここでミスするとWordpress内で1ページづつ開いて編集しなくちゃいけないので、集中して頑張りましょう!

    サーバーを契約してWordpressをインストール

    ここもまだのんびりできる箇所なので、焦らずにやっていきましょう。

    今まで私たちは、はてなブログのサーバーを使っていたので何もしなくて良かったですが、今からはすべて自分でやらないといけないので大変です!

    って言うのはウソです。

    私はエックスサーバーを使ったので、メチャクチャ簡単でした!有名ブロガーの多くもエックスサーバーを使っている人が多いので、安心して使えますし、何かあったときもネットに情報が多く出ているのでおすすめします。

    まずはコチラの公式ページに行って、サーバー契約をします。

    エックスサーバー

    1 お申込みはこちらをクリックします。(ちなみに、必ずお試し契約をしないと本契約ができません。この時点ではクレジットカードは必要ないです)

    しかも期間限定ですが、ドメインが無料で取得できます。.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blogから選べ、サーバーを契約している限り無料です!また、月額料金も安くなるのでおすすめです!

    下の画面はある時とない時があるのですが、出てきたらお申し込みフォームをクリック。

    エックスサーバー の契約手順

    再度新規お申し込みをクリック。

    エックスサーバー の契約手順

    以下の項目に沿って、必要事項を入れます。

    サーバーIDは後で独自ドメインを設定するので、なんでもいいと思いますが、ブログ名が無難かと思います。

    プランはX10で全然大丈夫みたいです。

    通常はこれで申し込みは終了です。エックスサーバー よりメールが送られてきます。

    海外在住者がエックスサーバーを契約する時

    ここからは海外在住者もしくは、外国にいるときにサーバーを契約する人は、認証コードをSMSで確認して、契約完了になります。

    なぜだか10〜11桁のみの電話番号しか受け付けてくれないのが、契約を面倒にしているのですが、私が使っているドイツのケータイ番号は、13桁なんですね。

    なので結局は日本の親の番号を使って契約しました・・・。

    なにはともあれ、申し込み終了です。



    エックスサーバー からのメールを確認する

    アカウント情報が書かれた重要なメールがくるので、メールをチェックし、そのメールにあるインフォパネルのリンクからエックスサーバー のサイトにいきます。

    インフォパネルに入ったら、決済関連に「料金のお支払い」と言う項目があるので、クリックして料金を払って終了です。(これはお試し期間中の10日間以内にやればいいのですが、結局やらなくちゃいけないので忘れる前にやっておきましょう!)

    1. 料金のお支払をクリック
    2. 該当サーバーにチェックを入れる
    3. 更新期間を選ぶ(今後ずっと使うと思うので6ヶ月や12ヶ月がいいと思います)
    4. お支払方法を選択するをクリック

    エックスサーバー契約方法

    次のページで、

    1. クレカ
    2. 銀行振り込み
    3. コンビニ
    4. ペイジー

    いづれかの支払い方法を選び、決済画面に進んで情報を記入して完了です。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの契約手順

    このままエックスサーバーで、wordpressをインストールしましょう。

    wordpressをインストールする

    なんか難しそうな感じもしますが、全然簡単ですぐに終わります。

    まずは今使っている独自ドメインの設定です。

    この時点ではまだブログははてなブログで表示されているので、焦らなくても大丈夫です。

    先ほどのメールからインフォパネルをクリックして、エックスサーバー に行きます。

    サーバー管理をクリック

    ドメイン設定をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの設定・ドメイン設定

    ここに自分の独自ドメインを入れ、下の赤かっこの様に無料独自SSLの利用と高速化・アクセス数拡張機能Xアクセラレータを有効にするがあれば、チェックを入れて利用して下さい。(この表示がなければあとで設定します)

    再度インフォパネルのトップページに行き、下の方にwordpressという項目があるので、ここの簡単インストールをクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの設定

    登録した独自ドメインと、エックスサーバー からもらったドメインの2つが表示されていると思うので、独自ドメインを選びます。

    wordpressインストールをクリックし、記入していきます

    エックスサーバーにwordpressをインストールする方法
    1. ブログ名を記載(実際は影響ないので何の名前でもOK)
    2. ユーザー名は、私は名前+サイト名にしています。ブログが増えても分かりやすいので
    3. キャッシュ自動削除はデフォルトでONになっています
    4. データベースもデフォルトでなっています
    5. 最後に確認画面に進む

    すべて記入し確認したら、インストールをクリック。すると必要な情報が表示されるので、メモしておきましょう。(パネルからいつでも見れますが)

    ただ、今はまだ独自ドメインははてなの設定になっているので、Wordpressの管理画面には入れません。ですので、次にドメインの設定を変更します。

    私はお名前ドットコムですが、他のドメイン会社でもやり方ははほぼ同じです。

    ドメイン取得がまだの人は、こちらで取得方法を紹介しているので参考にどうぞ。

    ここでもう一つ。

    WordPressのテーマを、今のうちにダウンロードしておきましょう。

    というのも、ドメインの設定を変更すると、Wordpressの方のブログが表示されるので、少しでも早く新しいブログを完璧に表示させるためです。

    多くの人が有料テーマにすると思いますが、詳しくは「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」を読んでいただければと思いますが、結論から言うと、【THE THOR(ザ・トール)】になります。

    私はJINを1年ほど使っていますが(このブログはJIN)、新しいサイトはトールをつかっています。性能が全然良いですよ、トールは。

    他にも参考にwordpressの比較サイトがあるので、見てみて下さい。

    ネームサーバーの設定変更(お名前.com使用)

    これは比較的簡単なのですが、ここからはちょっとした時間との勝負です。

    というのも、ドメインをはてなブログから新しいサーバー(私はエックスサーバー)に移動するので、その間はブログが表示されません。

    私が調べている時は、「平均して4時間くらい」は表示されないというブログをたくさん見ましたが、おそらく今はそんなに時間がかかりません。

    だって私の場合は、1分もかからずに移行完了のメールが来たからです。

    では、手順を解説します。

    手順1 お名前ドットコムのログイン画面に行き、ログインします。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインの設定をエックスサーバーに変更 メールに送られてきたIDとパスワードを入れて、ログインをクリック

    手順2

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインのネームサーバー変更 ログインしたら、ページ下部にスクロールダウンし、ドメイン一覧をクリック

    手順3 変更するドメインのネームサーバー欄にあるその他をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインのネームサーバー変更手順4

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・お名前.comのドメインのネームサーバー変更手順 次のページの「ネームサーバーの選択」でその他を選び、エックスサーバーのネームサーバーを入力する。

    1. ns1.xserver.jp
    2. ns2.xserver.jp
    3. ns3.xserver.jp
    4. ns4.xserver.jp
    5. ns5.xserver.jp

    最後に確認ボタンを押して、確認して終了です。

    設定が終われば登録メールに連絡が来るので、こまめに確認しましょう。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・お名前ドットコムでドメインのネームサーバーを変更する

    設定が終われば、wordpressにログインできるようになります。

    wordpressの設定

    まずは、ブログの設定変更ですね。数点あるので最初に設定しましょう。

    パーマリンクの設定

    パーマリンクを「/entry/%postname%」に変更します。

    コレはなぜかと言うと、これがはてなの仕様なので、こうしていないと全てのURLが変わってしまうからです。ただし、カスタムリンクを初めから使っていて、URLにentryがない人は、この設定は必要ないです

    設定方法は、「ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク設定」から、カスタム構造にチェックを入れ、/entry/%postname% とコピペします。

    wordpress パーマリンクの設定

    httpをhttpsに変更する

    エックスサーバーの設定で、「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れていない人は、チェックしてからしましょう。

    1 SSL設定をクリック

    エックスサーバー SSL設定方法 2 任意のURLを選ぶエックスサーバー SSL設定方法 3 独自SSL設定追加を選び実行するエックスサーバー SSL設定方法

    wordpressの一般設定の「wordpressアドレス」「サイトのアドレス」をhttpからhttpsに変更します。

    httpsは通信が暗号化されているので、より高いセキュリティーとなっているからです。

    ダッシュボードの「設定」をクリックし、一般設定のURLの個所にsを追加するだけです。

    wordpressのURLをHTTPSに変更する方法

    設定を変更するとページが再読み込みされて再度ログインが必要になります。

    プラグインのインストール

    各テーマによって必要なプラグインは変わりますが、まずは「classic Editor」をインストールしましょう。

    というのも、Wordpressのエディター(記事を書く画面)は新しいモノに変わったのですが、めちゃくちゃ使いにくいからです。いや、本当に。

    ダッシュボード画面から、「プラグイン」→「新規追加」をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・必要プラグイン

    キーワードにclassic editorとコピペするとこのように表示されるので、「今すぐインストール」をクリックして有効化しましょう。

    プラグインの取得方法

    はてなブログから記事のエクスポート

    最初にお伝えしたように、はてなブログの記事の変更したものをインポートします。

    「ツール」→「インポート」で、Movable TypeとTypePadとあるので、ここの「今すぐインストール」をクリック

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    すると、「今すぐインストール」が「インポーターの実行」と表示されるので、クリック

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    最後に、Choose Fileからはてなからエクスポートしたものをアップしたら、終了です。

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    最後に

    お疲れさまでした。大変だったでしょ?

    でも、これで終わりじゃないですよ。今からが始まりです・・・。

    1. URLの確認
    2. 画像の有無の確認
    3. 見出しの確認
    4. 目次の確認

    まずは、上記4点をチェックしましょう。記事内の画像は、あったりなかったりすると思いますので、無い場合はまたアップロードしましょう。

    ちなみに、この時点でブログは公開されているので、早めにチェックしましょうね。

    それではお次にやる事を「はてなブログから引っ越し後にやらないといけない事」で、最低限やらないといけない事を紹介しているので、こちらも確認してください。

  • はてなブログからwordpressに移動後、関連コンテンツが表示されない人必見の対処法

    はてなブログからwordpressに移動後、関連コンテンツが表示されない人必見の対処法

    私は先日wordpressにはてなブログから移動したのですが、やる事多いし、勝手が違って慣れるまで時間がかかりましたね~。

    こちらに「wordpressにはてなから引っ越し後にやる事」をまとめているので、参考にどうぞ。

    私はいつも記事によってアドセンスの広告の場所を変えているので、HTMLで記事にコードを貼り付けています。

    実践!アドセンスのCTRを1,6%まで上げたたった2つの方法

    実はこれが原因で、関連コンテンツが表示されなかったんです・・・。

    2週間弱かかりましたよ、気が付くのに・・・。

    wordpressの広告の設定方法

    私が使っているJINでは広告管理というダッシュボードの項目から、どこにアドセンスを表示するかなどの詳細設定が出来ます。

    これは便利ですよね。簡単に設定できるので。(と、思っていましたが実際はこの仕様のおかげでCTRも収益も激落ちです)

    関連コンテンツだけが表示されていない

    で、当然この「広告管理」を使ってたのですが、「なんか最近収益が半分以下になっているな」って思ったので、自分のページをチェックしてみると広告は出ているんです。

    おかしいな?とは思いながらも、「こんな時もあるだろうと」そこまで気にしていなかったんです。

    1週間ほどたっても収益がかなり悪かったので、もう一度自分のページをチェックしてみると、記事に貼り付けた広告は出ているのですが、「関連コンテンツ」が表示されていない事に気が付きました!

    かなり焦りつつ、「はてなから移動したから広告のコードも代えなくちゃいけないの?」と思い、広告コードを新しいものにしたりして様子を見ていましたが、変化なし。

    ネットで色々調べてみると、プラグインと競合して表示されない事があるから、という事なので、プラグインを停止して様子を見たが、変化なし・・・。

    途方に暮れていた時に、「もしかしたら広告の数が多いから表示されないとか?」と思い、ある記事から記事内に貼っている広告を削除しました。(ちなみに1ページに1~3つの広告しか貼っていないので多すぎる事はないのですが・・・)

    すると、関連コンテンツが表示されました!!

    関連コンテンツが表示されない理由は、こういう事だったのです。

    広告管理を使ってアドセンスの広告を表示し、記事にもHTMLで貼り付けると競合して表示されない

    この見出しタイトルの通りで、こういう事なんです。

    私は記事下と関連コンテンツだけを設定していて、記事の中はそのページによって場所を変えていました。

    何故だかこの2つが競合しあって、関連コンテンツだけが表示されなかったのです。

    wordpressでは、はてなブログの様に出来ないのかな?私は、まだやり方が分かっていないので、今は全てを「広告管理」で設定して広告が出るようにしています。

    とりあえずですが、関連コンテンツは表示されていて、CTRも0,6%くらいまで回復しましたが、通常は1,5%なので、まだまだ不利益を被っています・・・。

    一応JINのフォーラムで尋ねましたが、そんなはずはない。通常であれば表示されるはずだ、という事です。

    追記)2019年10月3日

    その後色々調べた結果、はてなブログの仕様のせいで不具合が起きていたことが判明しました。こちらに対処法を書いているので、ご覧ください。

    はてなブログからWordpress移管後にアドセンスが表示されない対処法

    最後に

    とりあえず関連コンテンツは表示されるようになったのでOKですが、もっといい方法がないか、チェックしてみますね。

    wordpressに引っ越しした人は色々勝手が違って戸惑うことが多いし、やることが多くて設定忘れもあるかもしれないので、こちら「wordpressにはてなから引っ越し後にやる事」を参考に、すべてやったかチェックしてみて下さいね。

  • 完全マニュアル!はてなブログからwordpressに引っ越し後にやらないといけない事

    完全マニュアル!はてなブログからwordpressに引っ越し後にやらないといけない事

    こんにちは。

    はてなからwordpressに引っ越ししました?

    はてなは使いやすかったけど、遅いしカスタマイズが面倒でしたよね。

    引っ越し中に色々なブログをチェックしたのですが、ブログ変更後にやらなくちゃいけないこと全部を書いているブログがなかったので、ブログ変更中の皆さんに私がした失敗も含めてやること全て書いていきます。

    ほとんどのやり方や、やらないといけない事は、どのテーマを使っていても同じですが、広告管理のみJinの設定方法を書いています。

    ブログ高速化のために、ConoHa WINGをおすすめします。特段の設定は必要なく、すべてサーバー側で高速化をしているので、簡単だし速いです!
    はてなブログからWordPressに変えるなら、サーバーはConoHa WING WINGが最強!を参考にどうぞ

    Permalink Manager Liteを使ってURLの変更

    はてなでカスタムURLを使っていたら特にやる事ははないのですが・・・と思っていたら、ありました。

    /がーになるとは書いてあったのですが、他の事はブログで言っている人がいないんですよね。なので私は大失敗したので、皆さんは注意して下さいね。

    アドレスが変わる例を紹介します。

    例1)000.com/entry/2019/08/11/2029 → 000.com/entry/201908112029

    例2)000.com/entry/rocknroll → 000.com/entry/rock roll

    例3)000.com/entry/hard_to_setup/wordpress → 000.com/entry/hardtosetupwordpress

    左がはてなで使っていたURLで、右がwordpressに記事をインポートしたら勝手に変換されるURLの例です。

    例1の場合はpermalink maneger liteで変更できるのですが、ワードプレスではアポストロフィやアンダーバーは使えないみたいなので、例2・3はRedirectionというプラグインを使って301リダイレクトをします。

    カスタムURLを使わずにタイトルがURLになっている人は、<000.com/entry/2019/08/11/2029/はてなブログやめてよかった> みたいになっていると思うのですが、これも「/」が「-」になっているので手作業で変更していきましょう。

    注)パーマリンクとは、この赤文字の部分のことです。

    www.ooo.com/entry/to-do-list-after-joining-wordpress

    permalink maneger liteの使い方

    管理画面から1「プラグイン」に入り、2「新規追加」をクリック、3permalink maneger liteとタイプしたらでてくるので、4「今すぐインストール」、「有効化」をクリックで設定終了です。(私はもうインストールしているので、4は有効とでています)

    次に、「投稿一覧」をクリック、「クイック編集」を押すと下記のようになります。

    この赤丸の部分を以前のアドレスに書き換えて、「更新」ボタンを押すだけです。

    これはパーマリンクが以前と変わってないかチェックするために、全ての記事を確認しましょう。

    アドレスの確認方法はコレです。

    アナリティクスを開き「行動」→「サイトコンテンツ」→「全てのページ」を表示し、PVが多い記事から順に開いて、このURLのentry以降をコピーして、wordpressのクイック編集を開き、現在のURIに貼り付けます。私は目視で確認していたので、アドレスが変わりまくっていましたので、皆さんはコピペしましょうね。

    Redirection設定方法・使い方

    リダイレクションはwordpressで使えない記号を、はてなのURLに使っていた場合に使います。

    ちなみにこれは301リダイレクトなので、以前のURLの評価を引き継ぐことができるので、安心ですね。

    まずはpermalink maneger liteと同じように、「プラグイン」→「新規追加」から、Redirectionと検索して有効化します。

    ちょっとだけ設定が必要なのですが、ここの2点だけチェックを入れておけば大丈夫です。最後に「更新」を押して、保存します。

    次に、ダッシュボードの「ツール」にRedirectionとあるので、これをクリックします。

    ソースURLは元のURLで、ターゲットURLは、上記のようにwordpressでは使えない記号を使っていたためにアドレスが変わってしまったもののURLを記載します。

    例)https://www.ooo.com/entry/レッスン〜ギターのチューニング (はてなではこのURLをソースURLに)

    →https://www.ooo.com/entry/レッスンギターのチューニング(wordpressでは「〜」は使えないので、「ー」に変わったものをターゲットURLに)

    最後に転送ルールを追加で、完了。

    必要なURL全てこれをやっていきます。

    ちなみにですが、アドレスがhttps://www.ooo.com/entry/04/20/2019/123123からhttps://www.ooo.com/entry/04202019123123みたいに替わっている場合は、リダイレクションじゃなく、パーマリンクマネージャーを使ってURLの変更をします。

    Redirectionを使ったあとも、このプラグインは有効化したまま1年ほどは使い続けましょう。プラグインを消すとリダイレクトされなくなりますのでご注意を

    サーチコンソールの設定

    はてなブログの時はURLはwww.oooo.jpのwww有りだったと思うんですが、私が使っているエックスサーバー はwww有りとなし2つのページがあるんです。

    なので、これを統一しましょう。

    というのも、グーグルにとってはwww.ooo.comとooo.comは違うページとして認識されるので、同じ内容のページが重複して存在していることになり、SEOの上ではよろしくないのです。

    手順・サーチコンソールを開き、「以前のバージョンに戻す」をクリック、右上の鍵をクリックし、「サイトの設定」をクリック。

    なぜだか私はもう次の項目が表示されないので画像がないのですが、

    <使用するドメインを設定しない>

    <URLをwww.000.comと表示>

    <URLを000.comと表示>

    この3パターンの表示があるので、www有りか無しのどちらかを選んで下さい。

    トレンドとしてはwwwなしが多いっぽいですが、私はwww有りで設定しました。

    下記が私が参照したサイトで画像付きなので、不安な方はこちらも見てみてください。

    https://keywordfinder.jp/blog/seo/www-unity/

    アドセンスの広告を配置

    これで大失敗をしました・・・。

    はてなでは記事ごとにアドセンスの広告を手貼りしていたのですが、関連コンテンツと記事下は、デザイン→スパナマーク→記事下に貼っていたのですが、なぜだかWordpressでも表示されると思っていました。(そんなわけないですよね・・・)

    テーマ、Jinを使っている場合は、ダッシュボードの広告管理から簡単に設定できるので、今すぐにやりましょう!

    細かい設定はないので、希望の場所に好きな広告リンクをコピペしてください。

    記事内に自分でアドセンスの広告をHTMLで貼り付けている人は、この広告管理を使うと関連コンテンツが表示されないと思います。対処法はこちら「関連コンテンツが表示されない時の対処法」はてなブログからWordpress移管後にアドセンスが表示されない対処法を参考にどうぞ。

    また、インフィード広告を入れたい場合は、細かい広告の設定が必要になるので、Jinの公式ページで設定方法を確認してください。

    Jin公式ページ・インフィード広告を設定する

    アイキャッチ画像の設定

    やっとここから記事の編集です。

    はてなで使っていたアイキャッチは外れているので、また設定し直してあげないといけません。

    wordpressは、はてなから引っ越しした記事に付いている画像をアイキャッチとして選べないので、メディアを追加(画像のアップロード)をします。

    これは1記事1記事手作業になりますが、私は200記事ほどあったので結構時間がかかりました・・・。

    画像を設定しているついでに、記事内もちょっとやることがあります。

    画像の上下になぜだか1行のスペースが出来ているので、ここも削除し、画像は<cener>で真ん中に移動していたものも、<center>が消えて左寄りになっているので、必要であれば画像を真ん中に移動しましょう。

    アイキャッチ画像はCanvaを使うと、簡単におしゃれにできるのでこちら「Canvaの使い方」も一緒に読んでみて下さい。

    すぐに入れておきたいプラグイン

    最初から入っているプラグインが3つあるのですが、まずこれを紹介します。

    Akismet Anti-Spam (アンチスパム)・・・コメントを受け付ける人は必須です。スパムなリンクをコメント欄に載せる人がいるらしいので、入れておきたいですね。

    WP Multibyte Patch・・・WPを日本語で使うにあたって、文字の不具合など修正してくれるので、これは必ず有効化をしましょう。

    HELLO DOLLY・・・いらないです。

    ここからは、最低入れておきたいプラグインです。

    Classic Editor・・・記事を書く画面を、以前のものに戻すプラグインです。以前のものと言っても私たちは今初めて使うのでわからないですが、現行の記事を書く画面は使いにくいんです。なのでこれを入れておけば、ほぼはてなブログの時のように記事が書けます。

    BJ lazy load・・・画像遅延読み込みするアレです。これがあればページを開いたときに一気に全画像を読み込まずに、読者がスクロールするたびに画面に映る画像をその都度読み込んでくれるので、表示速度が改善されます。

    Google XML Sitemaps・・・サイトマップを自動で作ってくれて、自動で送信してくれる優れものです。

    私はアドレスが変わったものが多かったのでこれを使いましたが、自分でサイトマップを今後作るので、ゆくゆくは使いやめます。ただ単にプラグインの数を減らしたいからです。

    Table of contents plus・・・はてなから移動した記事や、新規の記事も目次がないので、このプラグインを入れて自動作成しましょう。