タグ: カスタマイズ

  • 2020年最新・はてなブログのサイドバーにバナー広告などを貼る方法

    2020年最新・はてなブログのサイドバーにバナー広告などを貼る方法

    サイドバーに広告を貼るとPCから来た読者の目に付きやすいし、収益が上がる人も多いですね。

    私はアドセンスのリンク広告と自動広告で表示される広告2個付けていますが、クリック回数もそこそこ多いですね。

    設定自体は簡単なので、収益化の為にやっていきましょう。

    サイドバーに広告を貼る方法

    サイドバーにはASPのバナーリンク・テキストリンク、そしてアドセンスを貼る方法があります。

    ひとつづつ解説していきますね。

    アドセンスの広告設定

    まずアドセンス管理画面に入り、左にある「広告」「広告ユニットごと」をクリックします。

    アドセンスの広告をサイドバーに貼る方法

    すると今使える広告が表示されるのですが、サイドバーに付けるのはディスプレイ広告かリンク広告ですね。

    関連コンテンツも使えますが、広告が多すぎるので使わない方がいいかなと思います。

    まずはディスプレイ広告の設定方法です。(ユニット名以外は扱わなくても大丈夫です)

    1. ディスプレイ広告をクリック
    2. 広告ユニットの名前を入力(場所が分かる名前なら何でもOK・例はスペル間違いですが気にせずに!)
    3. 広告のタイプ(正方形・横長・縦長)を選ぶ
    4. 広告サイズをレスポンシブか固定を選ぶ(レスポンシブ推奨)
    5. 作成ボタンをクリック

    はてなブログにアドセンス広告を貼る方法

    次ページの、HTMLコードをコピー。

    はてなブログにアドセンス広告を貼る方法

    「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「サイドバー」→「モジュールを追加」→「HTML」にコピペ。

    タイトルに、Sponsored Linkなどの名称を忘れないようにしましょう。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    以上です。

    リンク広告も同じように、

    1. ユニット名
    2. 広告のタイプ(スクエア・横長)
    3. 広告サイズ(レスポンシブ・固定)
    4. テキストの色
    5. 背景の色

    を設定し、HTMLコードを同じ場所に貼り付けるだけです。

    バナー広告の設定

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法 バナー広告もアドセンス広告と同じで、「サイドバー」→「モジュールを追加」→「HTML」で、ASPからHTMLコードをコピペするだけです。

    ASPにまだ加入していない場合は、無料なのですぐにやっておきましょう。

    例えばもしもアフィリエイトの場合は、この様に進めます。

    1 TOPページから「プロモーション検索」→「提携中プロモーション」をクリック

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法

    2 広告を貼りたいプロモーションの「広告リンク取得」をクリック

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法

    3 バナー広告が表示有されると思うので、ここで好きなサイズのバナーを選びます。

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法3

    4 リンク(ソース)をコピーし、はてなブログに行き、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「サイドバー」→「+モジュールを追加」

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを設置する手順

    次に先ほどのコードをコピペします。タイトルは空欄でもいいし、「稼ぐならはてなPro」とかでもいいと思います。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    また、バナーを真ん中に持ってくるために、<center>ASPのHTML</center>のようにcenterで囲うといいですよ。

    テキストリンクの入れ方

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法テキストリンクを入れたい場合も、同じです。ASPのテキストリンクのHTMLコードをコピペしたらOKです。

    「テキスト」を選び、ソースをコピーします。

    はてなブログのサイドバーにテキスト広告を貼る方法

    同じくはてなブログに行き、HTMLモジュールを追加してペーストします。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    テキスト広告は、自分で文言を決めれる「自由テキスト」か、決められた文を使うテキストがあります。自由テキストは記事内に入れる時に「記事になじんだ文にできる」のでおすすめですが、サイドバーの場合は公式ページへのリンクが多いと思うので、どちらでも構わないと思います。

    まとめ

    簡単に設置できるのですが、バナー広告が多いと重くなるのでほどほどにしておきましょう。

    wordpressで有名な画像遅延読み込み・Lazy loadもはてなで使えるので、やっていたほうがページ読み込み速度が遅くならないので良いと思います。

    こちら、はてなブログでLazy loadをコピペで設定を参考にどうぞ。

  • はてなブログのサイドバーを追従(固定)するコピペカスタマイズ

    はてなブログのサイドバーを追従(固定)するコピペカスタマイズ

    パソコンから読者来た場合、サイドバーを追従(固定・追尾など色々な名称があります)していないとスペースがあまって不格好だなと思っていたのですが、はてなブログを使っている人は簡単にCSSだけでサイドバーの追従ができますよ。

    以前Googleが「広告は追従しちゃダメ」なんて言っていましたが、今は解禁になっているので、アドセンスの広告も入れることが出来るし、他にもカテゴリを入れたり、おすすめ記事を追従したりと、好きなもの何でも固定できます。

    コピペで出来るので2分あれば完成します。

    サイドバーを固定(追従)する方法

    これは当然PCのみですが、サイドバーを追従するカスタマイズです。

    読者が記事を読み進めて下の方に行くと、サイドバーって見えなくなりますよね?なので、モジュールを追従するように設定してあげます。

    これはサイドバーの最後のモジュールを追従する方法なので、下図のように固定したいモジュールをサイドバーの最後に持ってきてください。

    まずは「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」に行き、好みの項目をサイドバーの最後に持っていきます。私は、「アフィリンクもOK」というASPのHTMLを貼り付けたものです。(サイドバーに広告を貼る方法はこちらからどうぞ)

    はてなブログのサイドバーを固定する方法

    次に以下のコードを、フッタにコピペしてください。

    はてなブログのサイドバーを固定する方法

    <!–サイドバー固定–>
    <script>
    $(window).load(function() {
    var sideLast = $(“.hatena-module”).filter(“:last”);
    var sideLastTop = sideLast.offset().top + 450;
    var sideLastWidth = sideLast.width();
    var win = $(window);

    win.scroll(function(){
    if(win.scrollTop() > sideLastTop) {
    sideLast.css(“position”,’fixed’);
    sideLast.css(“top”,’20px’);
    sideLast.css(“width”,sideLastWidth);
    }else{
    sideLast.css(“position”,’relative’);
    };
    });
    });
    </script>

    するとこんな感じになっていると思います。

     

    最後に

    ほんとに2分で終わったでしょ?

    他にもいろいろなカスタマイズを紹介しているので、こちら「はてなブログのカスタマイズ集・すべてコピペでOK」も一緒にどうぞ。

  • はてなブログで表を使う方法・コピペHTMLで簡単にできる

    はてなブログで表を使う方法・コピペHTMLで簡単にできる

    ブログを書いていると表(Table)が必要な時ってありますよね。↓こんなやつですね。

    シンプル
    シンプル
    シンプル

    このTableってHTMLだけで作れるので、CSSをいじらなくてもいいんですよね。(頻繁に使うならスタイルをCSSに入れた方がいいかもしれないですが)

    今日はいくつかサンプルを紹介するので、コピペして使ってください。カスタマイズ方法も一緒に紹介するので、自分好みの表も作れますよ。

    表(table)の作り方

    表の作り方の前に、もしOfficeのエクセルが使える人はそこからコピペしたら簡単にできるって知ってました?

    はてなブログでエクセルを使って表を使う

    もしくは動画をどうぞ。(別タブが開きます)

    はてなブログでエクセルを使って表を使う

    Officeがない人は、Microsoft Officeオンラインに登録すれば無料で使えますよ。

    それではHTMLでの表記を紹介します。

    まずはシンプルなものから。

    シンプル
    シンプル
    シンプル
    border=の数字を大きくしたら枠の太さが変わります。

    行数を増やす場合は、上の表のコードの<tbody></tbody>の間に

    <tr>
    <td style=”width: 33.3333%;”></td>
    <td style=”width: 33.3333%;”></td>
    <td style=”width: 33.3333%;”></td>
    </tr>

    を足していけば、足した分だけ行数が増えます。

    例えば上のコードに1回足したのがこれ、3x4の表です。

    3x4
    3x4
    3x4
    3x4


    では次は列を増やしたバージョンで4x3です。

    4x3
    4x3
    4x3


    これを5列6列と増やしたい場合はレスポンシブなのでちょっと面倒なのですが、<tbody></tbody>の間に入れるコードの%をちょっと変える必要があります。

    4列 <tr>
    <td style=”width: 25%;”></td>
    <td style=”width: 25%;”></td>
    <td style=”width: 25%;”></td>
    <td style=”width: 25%;”></td>
    </tr>
    5列 <tr>
    <td style=”width: 20%;”></td>
    <td style=”width: 20%;”></td>
    <td style=”width: 20%;”></td>
    <td style=”width: 20%;”></td>
    <td style=”width: 20%;”></td>
    </tr>
    6列 <tr>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    <td style=”width: 16.6667%;”></td>
    </tr>
    7列 <tr>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    <td style=”width: 14.2857%;”></td>
    </tr>

    このコードを1つ足せば行が+1されるので、必要な分足していきましょう。

    次は、こんな感じの表です。

    20% 40% 40%
    見出し
    見出し
    見出し


    上で紹介した表の%を変えただけですが、左に見出しを入れる時はこんな感じがいいですよね。

    ただしこれじゃ素っ気ないので、左の列の見出しの背景を変えます。

    見出し1
    見出し2
    見出し3


    background-colorの#以降の数字を変えたら、背景の色が変わります。カラーコードは原色大辞典を参考に。

    行を増やす場合は同じように、

    <td style=”width: 20%; background-color: #e7f768;”>見出し</td>
    <td style=”width: 40%;”></td>
    <td style=”width: 40%;”></td>

    を追加していけば行が増えます。

    もしくは行に見出しを入れて背景色を変えると、こんな感じになります。

    見出し1 見出し2 見出し3
    A
    B
    C


    見出し4個はこんな感じです。

    見出し1 見出し2 見出し3 見出し4
    A
    B
    C


    見出しを5個にしたらこんな感じですが、レスポンシブなのであまり列が多いと見にくくなるので注意して使ってください。

    見出し1 見出し2 見出し3 見出し4 見出し5
    A
    B
    C


    <tr style=”background-color: #e7f768;”>と記述してある箇所の赤文字部分を変えたら背景色が変更できます。

    ちなみに文字を真ん中寄席にしたい場合は、面倒なんですよね。例えば↓こんな感じで左に寄っているHTMLは下の青枠のコードです。

    真ん中に
    したい

    <td style=”width: 50%;”>真ん中に</td>
    <td style=”width: 50%;”>したい</td>

    文字を真ん中に寄せる場合は、赤文字を一行一行足していかなくちゃいけません。wordpressだとショートカットキーで簡単なのですが、はてなはHTMLに記述しないと出来ないですね。

    <td style=”width: 50%; text-align: center;“>真ん中に</td>
    <td style=”width: 50%; text-align: center;“>なった</td>

    この表はレスポンシブですが、表をクリックすると四角のマークがでてきて、これを動かすと表の大きさがピクセルで指定されます。
    これをするとスマホの場合画面からはみ出す可能性があるので注意してください。

    まとめ

    慣れたらすぐに列や行を足すことが出来るので、使ってみて下さい。

    よく使う表はメモにコピペしておけばいちいちこの記事まで来なくていいので、使いやすいと思いますよ。

    でも、やっぱり一番簡単なのはエクセルですね。

  • はてなブログ・見出しデザインのカスタマイズ コピペ1分で完了!

    はてなブログ・見出しデザインのカスタマイズ コピペ1分で完了!

    執筆するにあたって、見出しは重要ですよね。中には上から下まで全部読む読者もいますが、サクッと調べたい人は流し読みをして、見出しのみをチェックする人もいますしね。

    特に長い記事には、見出しが目立てばそう言った人にもちゃんと読んでもらえる可能性が上がりますね。

    という事で、ちょっと目立つ見出しにカスタマイズしましょう。

    見出しのカスタマイズ

    オリジナルの見出しはこんな感じで、かなりシンプルですね。

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    大見出しを大きい枠にして、中見出し・小見出しをシンプルな線にしました。

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    このコードは、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」に追加します。

    はてなブログ 見出しのカスタマイズ

    見出し 例1

    まずは大見出しからです。(コードはサルワカさんのコードを参照にし、ちょっと変えています)

    h3 {
    position: relative;
    padding: 0.6em;
    background: #00ffff;
    border-radius: 15px;
    }
    
    h3:after {
    position: absolute;
    content: '';
    top: 100%;
    left: 30px;
    border: 15px solid transparent;
    border-top: 15px solid #00ffff;
    width: 0;
    height: 0;
    }

    4行目の「#ooffff」を変えると大見出しの背景の色が変わり、14行目の「#ooffff」を変えると見出しのとがった部分の色が変わります。

    色は原色大辞典で調べることが出来ます。

    5行目の「border-radius: 15px」の数字を変えたら、大見出しの枠の丸みの形が変わります。0pxは直角で、数字が大きいと丸くなっていきます。

    次に中見出し、小見出しのコードです。

    h4が中見出しで、h5は小見出しなので、数字を変えたら同じコードが使えます。

    h4 {
    background: linear-gradient(transparent 85%, #ffe4b5 80%);
    }

    赤文字部分を変えたら線の色が変わるので、お好きな色にしてみて下さい。

    見出し 例2

    次は、ちょっとクールな感じにしました。

    はてなブログ・見出しのカスタマイズ

    h3 {
      position: relative;
      color: #ffffff !important;
      padding: 0.6em;
      background: #000000;
      border-radius: 0px;
    }
    
    h3:after {
      position: absolute;
      content: '';
      top: 100%;
      left: 30px;
      border: 15px solid transparent;
      border-top: 15px solid #000000;
      width: 0;
      height: 0;
    }
    
    
    h4 {
      background: linear-gradient(transparent 85%, #000000 80%);
    }
    
    h5 {
      background: linear-gradient(transparent 85%, #eb2121 80%);
    }

     

    見出し 例3

    大見出しの形をちょっと変え、中見出しや小見出しの線も変えてみました。

    はてなブログ 見出しのカスタマイズ3

    h3 {
    color: #FFFFFF;
      background: #000000;
      padding: 0.5em;
    }
    
    h4 {
      border-bottom: dashed 2px #000000;
    }
    
    h5 {
    border-bottom: double 5px #000000;
    }

    このCSSがシンプルでまとまってるので、好きですね。

    どのCSSも同じですが、backgroundやcolorと書いてある場所の#以降の文字を変えたら色が変わるので、好きな色に変えて下さい。

    色は原色大辞典で調べることが出来ます。

    まとめ

    他にもいろんなカスタマイズを紹介しているので、下記記事も読んでみて下さい。

  • はてなブログの記事タイトルのカスタマイズ

    はてなブログの記事タイトルのカスタマイズ

    はてなブログの記事のタイトルって、超シンプルですよね。

    シンプルと言えば聞こえがいいですが、ダサいというか・・・

    一番最初に読者の目に付く個所なので、重要ですよね。簡単にコピペでカスタマイズできるので、やっていきましょう。

    記事タイトルのカスタマイズ

    テーマにもよりますが、何もしていない記事タイトルはこんな感じですよね。

    はてなブログの記事タイトルのカスタマイズ

    ちょっと、これ変えましょう・・・。以下に紹介するカスタマイズは、全て「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」にコピペします。

    はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ場所

    また、色を変える時のコードはこちら原色大辞典で探せます。

    例1 こんな感じ↓のタイトルになります。はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ

    .entry-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-bottom: 4px solid #ccc;
    }
    .entry-title::after {
    position: absolute;
    bottom: -4px;
    left: 0;
    z-index: 2;
    content: '';
    width: 20%;
    height: 4px;
    background-color: #3498db;
    }

     

    7行目・border-bottom: 4px solid #ccc; このccc部分を変えると灰色の下線の色が変わります。

    最後のbackground-colorを変えると、青になっている部分の色が変わります。

    例2 下線2本のタイトル

    はてなブログ記事タイトルのカスタマイズ

    .entry-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-bottom: double 5px #FFC778;
    }

     

    例3 シンプルに左端に線を入れたもの

    はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ3

    .entry-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-left: solid 5px #55ACEE;
    }

     

    例4 上下に線を入れてみました

    .entry-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-top: solid 3px #000000;
    border-bottom: solid 3px #000000;
      }

     

    例5 下線のみのシンプルなもの

    はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ5

    .entry-title {
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-bottom: solid 3px #000000;
    }

     

    例6 タイトルの文字色を変えたもの

    はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ6

    .entry-title {
    color: #ff69b4;
    font-weight: bold;
    font-size: 25px;
    padding: 10px 10px;
    position: relative;
    padding-bottom: .5em;
    border-bottom: solid 3px #ff69b4;
    }

    文字の色を変える時は、colorの#以降の文字を変えたら色が変わります。

    最後に

    他にもいろいろなカスタマイズを紹介しているので、下記リンクを参考にどうぞ。

    はてなブログのカスタマイズまとめ

    はてなブログで画像読み込み遅延・Lazyloadのカスタマイズ

    はてなブログ・収益化のまとめ

  • はてなブログのヘッダーに画像の設定とカスタマイズ

    はてなブログのヘッダーに画像の設定とカスタマイズ

    はてなブログのヘッダーに画像を入れてオリジナリティーを出したい人って多いと思うので、簡単にできる方法を紹介します。

    結構幅が合わなかったり、スマホだと大きくなったりして面倒だったのですが、その点もコピペで対処できるように紹介します。

    ヘッダーに画像を入れる

    画像を入れると言っても、写真などは極力入れない方がいいです。だって表示速度が遅くなるので、グーグルに嫌われるからです。

    仮に画像のサイズが70KBであっても表示速度の足を引っ張るので、止めた方がいいです。高速化に関しては、「今すぐできるはてなブログの高速化・9つの方法」を参考にどうぞ。

    写真をアップしたい人は、次の項でやり方を紹介していますが、まずは一般的で一番表示速度に影響しにくい画像を作成し設定する方法を紹介します。

    今日はサンプルに、こんな画像を2分で作ってみました。

    はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法 はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法

    分かってますよ。かっこよくないって・・・。

    これは今回の記事のために作っただけで、私は普段は画像を使っていません。(笑)

    使ったのはCanvaというサイトで、以前「アイキャッチ画像の設定方法とカスタマイズ方法」という記事で使い方を紹介しました。

    使いやすいサイトで、いちいち使い方を習わなくても直感で分かるサイトですので是非使ってみて下さい。

    今回はヘッダー用の画像なので、1000px X 200pxで作ってくださいね。

    Canavaの使い方

    Canvaに行き、「デザイン作成」をクリックし、カスタムサイズを選択して幅・高さを1000X200にします。

    Canvaの使い方

    まずは何も書かれてない白のキャンバスが出てきます。

    このキャンバスをクリックすると左上に虹色の四角が出てくるので、それをクリックし、任意の色を選びます。私は青を選びました。

    次に左側にある「素材」をクリックすると、いろいろなアイコンや画像が使えるので、好きなものを使います(有料アイコンあり)。私はレンチを使いました。

    レンチをクリックすると左上に四角で今の色が表示されるので、またこの四角をクリックし、好きな色に変えます。

    次に、もう一つのレンチを反転させます。アイコンをクリックしたら左上に「反転」と出てくるので、水平に反転。ついでに色も替えました。

    次は「テキスト」→「見出しを追加」を選び、自分のブログのタイトルを書きます。

    最後にBLOGの文字を斜めにしたのですが、文字を書いたら曲がった矢印が出てくるので、これをクリックしたままタッチパッドを左右に動かすと、角度を変えることが出来ます。

    最後に画面右上の下矢印を押し、ファイルをPNGかJPGに選び、ダウンロードしたら完成です。

    オリジナルヘッダー画像の作り方 はてなブログにヘッダー画像を入れる方法

    慣れていないと時間がかかるかもしれませんが、Canvaはアイキャッチ画像にテキストを入れるため毎回使うので、覚えていたほうがいいです。

    ヘッダー背景の色と画像の色を合わせておけば、横幅が変わっても画像が途切れることがありません。

    アイキャッチ画像にテキストを入れたらこんな感じになり、読者も記事をクリックしやすくなりますよ。

    はてなブログ アイキャッチ画像のカスタマイズ

    ちなみに今回の画像は圧縮した後は10KBだったので、表示速度にはちょっとしか影響しないと思います。

    はてなブログにヘッダー画像を入れる方法

    ここからが本題ですが、ヘッダー画像・写真のアップ方法を紹介します。

    まずは「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「ヘッダー」に行き、「ファイルを選択」から今作った画像、もしくは任意の写真をアップします。

    はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法

    これでOKのはずなのですが、レスポンシブなのにモバイルで見た時がこんな感じなんです。

    はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法 モバイル サイズ設定

    なぜ?レスポンシブなのになんでこんなにはみ出しているんでしょう?

    と言うことで、これをCSSで収まるようにします。場所は「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」に貼ります。

    @media (max-width:480px) {
    .header-image-only #blog-title {
    height: 60px;
    }
    .header-image-only #blog-title #blog-title-inner {
    background-size: cover;
    height: 70px;
    }
    }

    これで完成です。

    はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法

    はてなブログ ヘッダーに画像を入れる方法

    ヘッダー画像を横幅いっぱいに表示する方法

    ヘッダー画像を写真でアップすると、PC表示がこんな感じになります。

    はてなブログ ヘッダー画像に写真を使う時の幅を調整するカスタマイズ

    これはやばいので、やり方を変えてカスタマイズしてこんな感じにします。

    はてなブログ ヘッダー画像に写真を使う時の幅を調整するカスタマイズ

    幅は横いっぱいに広がるのですが、その分大きめの画像と画質が良いものをアップしないといけないので、個人的にはお勧めしません。

    かなり圧縮しても70~100KBくらいあると思いますが、これは記事を開いたときに最初の方に読み込まれるので、完全にグーグルの推奨事項から外れてますね。

    しかもかなり圧縮する=画質が悪くなる、です。画質がいいものを使いたい=重い=表示速度が遅くなり、ユーザビリティが悪くなる=離脱率が多くなる=PVが減る、です。

    まぁ、それでもしたいという人はいると思うので、簡単に紹介します。

    この場合は、先ほど設定した「ヘッダタイトル画像の画像を外す」のを忘れないように。

    1. はてなフォトライフに幅2000px以上・高さ300pxくらいで画像をアップ
    2. 画像のURLを取得する

    ヘッダー画像を横幅いっぱいに表示する方法ヘッダー画像を横幅いっぱいに表示する方法

    最後に下記CSSを「デザインCSS」に貼り付ければOKです。(2行目の背景画像URLに、今取得したURLを貼り付けて下さい)

    #blog-title {
    background-image: url("背景画像URL");
    background-repeat: no-repeat;
    background-position: center center;
    background-size: cover;
    text-align: center;/* 中央寄せ */
    height: 300px;/* 表示したい画像の高さ */
    margin: 0;
    padding: 0;
    top: 0;
    width: 100%;/* 幅100%に */
    overflow-x: hidden;
    }
    #title,#title a {
    -webkit-text-shadow: 0 1px 2px #000;
    text-shadow: 0 1px 2px #000;
    color: #fff;/* タイトル名の文字の色 */
    margin: 0;
    padding-top: 120px;/* タイトル名の上からの位置 */
    text-align: center;/* タイトル名中央寄せ */
    }
    #blog-description {
    color: #fff;/* 説明文の文字色 */
    -webkit-text-shadow: 0 1px 2px #000;
    text-shadow: 0 1px 2px #000;
    }

    <参考・minimal greenさん

    最後に

    ヘッダーはブログの顔なので、ぜひオリジナルなものを作って他のブログとの差別化を図りましょう。

    その他のカスタマイズは、「はてなブログのカスタマイズ集(すべてコピペでOK)と収益化方法などのまとめ」で紹介しているので是非読んでみて下さい。

  • はてなブログ・コピペで1分!蛍光マーカーで文字を装飾・強調するカスタマイズ

    はてなブログ・コピペで1分!蛍光マーカーで文字を装飾・強調するカスタマイズ

    wordpressって、こう言う文字を強調するアンダーラインを使っている人が多いですよね。(って私も今はWordpressも使っていますが・・・)

    これかっこいいですよね。

    はてなブログでも簡単にできるって知ってました?

    今回もコピペでOK・1分でできるので是非やってみて下さい。

    文字を蛍光ペンで装飾する方法

    参考にしたのはNorthgeekさんの記事ですが、私のブログじゃ使えなかったのでちょっとカスタマイズして紹介します。

    この蛍光ペンは、ctr+Bもしくは左上のB(太字)の時に反応します。なので、今後太文字で強調する場合は蛍光ペン付きになります。

    はてなブログ 蛍光マーカーで文字を強調するカスタマイズ

    コードはこれだけです。

    .entry-content strong{
    background: -webkit-linear-gradient(transparent 60%, #ffff00 60%)!important;
    background: -o-linear-gradient(transparent 60%, #ffff00 60%)!important;
    background: linear-gradient(transparent 60%, #ffff00 60%)!important;
    }

    これを「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」に貼り付けます。

    文字を蛍光ペンで装飾する方法

    以上です!(笑)

    もし反映しない場合は、上の方にコピペしてみて下さい。
    例)200行目→100行目

    っていうのは冗談で(というか実際にこれだけなんですが・・・)、色の変更と線の幅を好きなサイズに変更しましょう。

    2,3,4行目にある#の英数字を変えたら色が変わります。

    例)

    • #ffff00 黄色
    • #ff0000 赤
    • #0000ff 青

    色は原色大辞典より探せます。

    また、60%とある数字を変えると、線の幅が変わります。

    • 0%→太い
    • 99%→細い(100%だと線が見えなくなります)

    使い方は、蛍光ペンを使いたい個所を選んで、左上のBを押すか、ctr+Bで使えます。

    はてなブログ 蛍光ペンで文字を装飾するカスタマイズ

    見たまま編集の画面だと変化が無いのですが、プレビューを見るとちゃんと変わっているはずです。

    このまま終わったら短すぎるので、もう一つ追加してみました(笑)。

    先ほどはBの時に蛍光ペンが使えるものですが、次は i(斜体)の時に違う色の蛍光ペンを用意しておけば、2種類のペンを使い分けて強調できます。

    はてなブログ 蛍光ペンで文字を装飾するカスタマイズ

    先ほどと同じように指定の文字を選んで、i を押せばそれでOKです。

    プレビューで見たらこんな感じになります。

    .entry-content em{
    	background: -webkit-linear-gradient(transparent 60%, #00ff7f 60%)!important;
    	background: -o-linear-gradient(transparent 60%, #00ff7f 60%)!important;
    	background: linear-gradient(transparent 60%, #00ff7f 60%)!important;
    }

    ほんとに1分くらいで設定終わったでしょ?

    注)基本的にはてなブログProを使っている方を対象にした記事なので、無料版での動作確認はしておりません。

    この機会にProの利用を検討される人は、はてなブログPro登録からどうぞ

    その他のカスタマイズ

    他にもこんなカスタマイズや、高速化についても書いているので、参考にどうぞ。

    その他すべてのカスタマイズはこちらをどうぞ。

    はてなブログのカスタマイズ集(すべてコピペでOK)と収益化方法などのまとめ

  • はてなブログのトップページをカード型表示にするカスタマイズ

    はてなブログのトップページをカード型表示にするカスタマイズ

    はてなブログのトップページってWordpressっぽくできないのかな~?って探していたら、結構簡単にそれっぽくできるんですね。

    いわゆるカード型の表示です。こんなやつです↓

    はてなブログのトップページをカード型にする カスタマイズ

    なんかこれだけで、かなり格好良くなりますよね。

    通常のトップページは、こんな感じです。

    はてなブログのトップページをカード型にする カスタマイズ

    まぁ、好みもあるので何とも言えないですが、カード型の方がおしゃれなのでいいかなって思います。

    基本的にはてなブログProを使っている方を対象にした記事なので、無料版での動作確認はしておりません。

    この機会にProの利用を検討される人は、はてなブログPro登録からどうぞ

    カスタマイズ

    私はInnocentを使っているのですが、参考にしたのはminimal-greenのデモブログです。また、これはPCのトップページのみがカード型になり、スマホは通常表示です。

    最初の設定ですが、トップページの記事数は10くらいにした方がいいです。

    表示記事が多すぎると速度が遅くなるし、少なすぎると読者がいちいちクリックして新しいページを読み込まないといけないので、ユーザビリティが悪くなりますね。

    設定方法は、「設定」→「詳細設定」→「トップページの表示形式」で一覧形式を選び、トップページの記事数で任意の数字を選びます。

    はてなブログのトップページをカード型にする カスタマイズ

    次に下記のコードをデザインCSSにコピペします。

    /* トップページカード型 */
    @media (min-width: 768px){
    .page-index .archive-entries {
    display: -webkit-flex;
    display: flex;
    -webkit-flex-wrap: wrap;
    flex-wrap: wrap;
    -webkit-justify-content: space-between;
    justify-content: space-between;
    }
     
    .page-index .archive-entry {
    margin-bottom: 20px!important;
    padding-bottom: 20px;
    box-sizing: border-box;
    width: calc(50% - 20px);
    }
     
    .page-index .entry-thumb {
    float:none;
    display: block;
    width: 100%;
    height: 200px;
    background-position: center center;
    background-size: cover;
    border-radius: 8px;
    }
    .entry-thumb-link:hover {
    opacity:0.7;
    }
    }

    本文の抜粋文が無い方がいい人は下記のコードをCSSに追加したらOKですが、なぜかスマホの方でも本文が無くなるので、使わない方がいいですね。

    .page-index .entry-description{
      display:none;
    }

    これで終了です。

    最後に

    だいぶブログがwordpressっぽくなってきました。(笑)

    まぁ、私はメインでwordpressを使っているのですが(このブログもそうです)、はてなブログでも全然かっこよくなりますよね。

    他にもコピペで出来るカスタマイズを紹介しているので、是非やってみて下さい。

  • はてなブログにカウント付きシェアボタンを設置するカスタマイズ

    はてなブログにカウント付きシェアボタンを設置するカスタマイズ

    以前「はてなブログのSNSボタンをおしゃれにカスタマイズする方法」で下の画像のようなシェアボタンのカスタマイズを紹介したのですが、今回はカウント付きの物を紹介します。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    カウント付きとは、いくつシェアされたかが分かるようにするもので、読み込み速度が遅くなるので私は使いませんが、欲しいという方もいると思います。

    ↓こんな感じのものですね。(スマホ表示ではカウントなしです)

    はてなブログ カスタマイズ はてなブログ シェアボタンのカスタマイズ カウント付き

    ●カスタマイズをやりすぎると表示速度が落ちるので、気を付けて下さい!
    ●このカスタマイズが上手くいかない時は、他のカスタマイズと競合している可能性があるので、デザインCSSに貼るコピペを上の方に貼ってみて下さい。

    コピペカスタマイズ

    注)基本的にはてなブログProを使っている方を対象にした記事なので、無料版での動作確認はしておりません。

    この機会にProの利用を検討される人は、はてなブログPro登録からどうぞ

    色々なブログを参考にしたのですが、一番簡単だったのがminimal-greenさんの物でした。

    まずはFontawesomeを「headに要素を追加」にコピペします。場所は「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」です。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    次に記事上か記事下、もしくは両方に以下をコピペします。「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「記事上・記事下」

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    最後にデザインCSSに以下をコピペしたら、終了です。(テーマMinimal greenとStripeを使っている人は必要ないです!)

    私はレスポンシブのテーマなので、レスポンシブにしていない人は、minimal greendデモブログを参照にどうぞ。

    最後に

    最初にも言ったように表示速度に影響があるのであまりお勧めじゃないですが、必要な方は是非導入してみて下さい。

    カスタマイズ後はPagespeed Insightでスピードチェックも忘れずに。

    表示速度が遅い場合は、以下の記事を参考にどうぞ。

    その他のカスタマイズはこちらをどうぞ。

  • 1発コピペで終了!はてなブログInnocentのカスタマイズテンプレート

    1発コピペで終了!はてなブログInnocentのカスタマイズテンプレート

    はてなブログを始めたばかりの人が思っている事。

    それは、「デザインがダサいのでカスタマイズしたいけど、何をしていいか分からない」。

    そんな悩み解消します。

    1から9までコピペでブログをかっこよく出来るように、カスタマイズのパッケージを作りました。

    ん?なんで10じゃないの?って思いますよね。

    フッタのプライバシーポリシーだけは、さすがに自分のブログ名とURLを入れないといけないので、ここだけは作業が必要になります。

    それ以外は全部コピペでできるので、5分もあったらかっこよくなりますよ。また、各色は自分で好きな色にできるので、時間がある時にやってみて下さい。

    まずは、このテンプレートを使って、簡単におしゃれなサイトにして、ブログを投稿しましょう。

    テンプレート1

    以下を使ったカスタマイズページはこちらから見れますが、トップページはこんな感じにカード型になります。

    はてなブログ カスタマイズ テンプレート

    記事はこのようになります。

    はてなブログ Innocent カスタマイズ テンプレートはてなブログ Innocent カスタマイズ テンプレート

    各色は好きな色に変更できるので、その際には以下の詳細ページを参考にしてください。(参考サイトは下記ページで紹介しています)

    先ほども言ったように、唯一プライバシーポリシーだけは、自分で「ブログ名・URL」を入れなくちゃいけません。

    色の替え方など細かいことは、上記の個別ページを参考にしてください。

    まずは、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「スマホ」→「レスポンシブデザイン」にチェックを入れておいてください。

    はてなブログ Innocent カスタマイズ テンプレート

    Headに要素

    設定→詳細設定→Headに要素を追加に以下を入れます。

    <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.8.2/css/all.css" integrity="sha384-oS3vJWv+0UjzBfQzYUhtDYW+Pj2yciDJxpsK1OYPAYjqT085Qq/1cq5FLXAZQ7Ay" crossorigin="anonymous">

    フッタ

    「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「フッタ」に以下を入れます。この部分だけは、自分のブログに合わせて赤文字部分を変えて下さい。

    <div id="copyright">Copyright ©自分のブログ名 All rights reserved.<p><a href="https://www.example.com/privacy-policy">プライバシーポリシー </a><a href="https://www.example.com/profile">執筆者</a></p></div>

    記事上

    「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「記事上」に以下のコードをコピペ。

    SNSのシェアボタンですが、記事下に入れたい人は記事下に。記事上下に欲しい人は両方に入れてください。

    <div class="sns-share">
    <ul class="sns-area">
    <li>
    <a
    href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{Permalink}"
    class="hatena-bookmark-button sns-bookmark sns-link"
    data-hatena-bookmark-title="{Title}"
    data-hatena-bookmark-layout="simple"
    title="このエントリーをはてなブックマークに追加">
    <i class="blogicon-bookmark lg"></i><span class="hatena-bookmark-count share-text"><i class="fa fa-spinner fa-spin"></i></span></a>
    </li>
    <li>
    <a
    class="sns-facebook sns-link"
    href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u={URLEncodedPermalink}"
    onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=650, height=450, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;"
    target="_blank">
    <i class="fab fa-facebook-f"></i><span class="facebook-count share-text"><i class="fa fa-spinner fa-spin"></i></span></a>
    </li>
    <li>
    <a
    class="sns-twitter sns-link"
    href="http://twitter.com/intent/tweet?text={Title} {URLEncodedPermalink}" target="_blank">
    <i class="fab fa-twitter" aria-hidden="true"></i><span class="sns-txt">Twitter</span></a>
    </li>
    <li>
    <a
    class="sns-line sns-link"
    href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?url={URLEncodedPermalink}"
    target="_blank">
    <i class="fab fa-line"></i><span class="sns-txt">LINE</span></a>
    </li>
    <li>
    <a
    class="sns-pocket sns-link"
    href="http://getpocket.com/edit?url={URLEncodedPermalink}"
    onclick="window.open(this.href, 'pocket_window', 'width=550, height=350, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;"
    >
    <i class="blogicon-chevron-down"></i><span class="sns-txt">Pocket</span></a>
    </li>
    </ul>
    </div>
    <!--jQueryを使用-->
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-1.9.1.min.js" type="text/javascript"></script>
    <!--シェア数の取得-->
    <script>
    //はてなブックマークのシェア数
    function getHatenaBookmarkCount(entryUrl, selcter) {
    entryUrl = 'https://b.hatena.ne.jp/entry.count?url=' + encodeURIComponent(entryUrl)
    $.ajax({
    url:entryUrl,
    dataType:'jsonp',
    }).then(
    function(result){ $(selcter).text(result || 0); },
    function(){ $(selcter).text('0'); }
    );
    }
    //Facebookのシェア数を取得
    function getFacebookCount(url, selector) {
    $.ajax({
    url:'https://graph.facebook.com/',
    dataType:'jsonp',
    data:{
    id:url
    }
    }).done(function(res){
    if ( res.share && res.share.share_count ) {
    $( selector ).text( res.share.share_count );
    } else {
    $( selector ).text( 0 );
    }
    }).fail(function(){
    $(selector).text('0');
    });
    }
    $(function(){
    getHatenaBookmarkCount('{Permalink}', '.hatena-bookmark-count');
    getFacebookCount('{Permalink}', '.facebook-count');
    });
    </script>

    デザインCSS

    「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」にコピペ。

    /* トップページカード型 */
    @media (min-width: 768px){
    .page-index .archive-entries {
    display: -webkit-flex;
    display: flex;
    -webkit-flex-wrap: wrap;
    flex-wrap: wrap;
    -webkit-justify-content: space-between;
    justify-content: space-between;
    }
     
    .page-index .archive-entry {
    margin-bottom: 20px!important;
    padding-bottom: 20px;
    box-sizing: border-box;
    width: calc(50% - 20px);
    }
     
    .page-index .entry-thumb {
    float:none;
    display: block;
    width: 100%;
    height: 200px;
    background-position: center center;
    background-size: cover;
    border-radius: 8px;
    }
    .entry-thumb-link:hover {
    opacity:0.7;
    }
    }
    /* トップページカード型終了 */
     
    /* ブルグタイトル背景・色 */
    body{background:#00bfff;}
    #title a,
    #blog-title #blog-description {
    color: #ffffff;
    font-size: 2em;
    }
    /* ブルグタイトル背景・色終了 */
     
    /* ブルグタイトル真ん中寄せ */
    #blog-title {
    padding-top: 0px;
    padding-bottom: 0px;
    height: initial;
    text-align: center;
    }
    /* ブルグタイトル真ん中寄せ終了 */
     
    /* レスポンシブシェアボタン */
    .sns-header, .sns-footer {
    padding: 0;
    }
    .sns-area {
    margin: 10px auto;
    padding: 0;
    overflow: hidden;
    table-layout: fixed;
    display: table;
    width: 100%;
    }
    .sns-area li {
    list-style-type: none;
    display: table-cell;
    vertical-align: middle;
    }
    .sns-area li:last-child {
    margin-right: 0
    }
    .sns-link {
    position: relative;
    display: block;
    color: #fff;
    text-align: center;
    text-decoration: none;
    outline: none;
    overflow: hidden;
    height: 42px;
    line-height: 42px;
    }
    .sns-link::after {
    position: absolute;
    top: 50%;
    left: 50%;
    z-index: 2;
    display: block;
    content: '';
    width: 0;
    height: 0;
    background-color: rgba(255, 255, 255, .3);
    border-radius: 50%;
    -webkit-transform: translate(-50%, -50%);
    transform: translate(-50%, -50%);
    opacity: 0;
    }
    .entry-header-html a.sns-link,
    .entry-footer-html a.sns-link,
    a.sns-link:hover {
    color: #fff;
    text-decoration:none;
    }
    .sns-link:hover::after {
    -webkit-animation: circle .75s;
    animation: circle .75s;
    }
    @-webkit-keyframes circle {
    50% {
    opacity: 1;
    }
    100% {
    width: 300px;
    height: 300px;
    }
    }
    @keyframes circle {
    50% {
    opacity: 1;
    }
    100% {
    width: 300px;
    height: 300px;
    }
    }
    .sns-twitter {
    color: #fff;
    background: #55acee;
    }
    .sns-facebook {
    color: #fff;
    background: #3a5795;
    }
    .sns-bookmark {
    color: #fff;
    background: #00A5DE;
    }
    .sns-line {
    color: #fff;
    background: #00B900;
    }
    .sns-pocket {
    color: #fff;
    background: #EE4256;
    }
    .fa-twitter, .blogicon-facebook, .blogicon-bookmark, .fa-line, .blogicon-chevron-down, .fa-facebook-official {
    margin-right: 5px;
    }
    .share-text {
    padding-left: 4px;
    }
    @media only screen and (max-width: 767px) {
    .share-text, .sns-txt {
    display: none;
    }
    .blogicon-twitter, .blogicon-bookmark, .fa-google-plus, .blogicon-chevron-down, .fa-facebook-official {
    margin-right: 0;
    }
    }
    /* レスポンシブシェアボタン終了 */
     
    /* 目次カスタマイズ */
    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 5px;
    background: #f0ffff;
    }
    /* 目次カスタマイズ終了 */
     
    /* 大見出し */
    h3 {
    position: relative;
    padding: 0.6em;
    background: #00ffff;
    border-radius: 15px;
    }
     
    h3:after {
    position: absolute;
    content: ”;
    top: 100%;
    left: 30px;
    border: 15px solid transparent;
    border-top: 15px solid #00ffff;
    width: 0;
    height: 0;
    }
    /* 中見出し */
    h4 {
    background: linear-gradient(transparent 85%, #ffe4b5 80%);
    }
    /* 小見出し */
    h5 {
    background: linear-gradient(transparent 85%, #ffe4b5 80%);
    }
    /* 見出しカスタマイズ終了 */
     
    /* サイドバータイトル */
    .hatena-module-title {
    position: relative;
    color: #00bfff;
    font-size: 120%;
    font-weight: bold;
    margin-bottom: 15px;
    padding: .25em 0 .25em 0;
    font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;
    border-bottom: 2px solid #00bfff;
    }
    /* サイドバータイトル終了 */
     
    /*コピーライト*/
    #copyright {
    padding: 20px;
    text-align: center;
    background: #33DDEE;/*背景色*/
    font-size: 14px;
    color:#ffffff;/*文字の色*/
    }
    /*コピーライト終了*/

    最後に

    どのコードがのカスタマイズか分かりやすい様に名前を入れているので、見やすいと思います。

    フッタ以外は完全にコピペのみなので、実質5分もかからずに結構おしゃれなサイトになりますね。

    他にも「グローバルメニュー」だったり、「おすすめ記事の紹介」などのカスタマイズがあったほうがいいのですが、自分でURLを入れたりしないといけないので今日は紹介していません。

    「はてなブログのカスタマイズ集」で必要なカスタマイズを紹介しているので参考にしてみて下さい。