カテゴリー: ブログ

  • はてなブログのSNSボタンをおしゃれにカスタマイズする方法

    はてなブログのSNSボタンをおしゃれにカスタマイズする方法

    以前から、はてなブログの純正のSNSボタンが嫌いだったんですよね。

    重いし、かっこ悪し、サイズが違うし・・・

    色々試していたのですが、なかなかうまく動作するものが無く途方に暮れていたのですが、やっとこれだ!ってカスタマイズを見つけたので紹介しますね。

    ちなみにコピペで簡単にできるので、3分もあれば完了します。

    カスタマイズに当たって

    私の様にコピペでブログのカスタマイズをしている人は、1点だけ注意してほしいのですが、カスタマイズしまくると「どれがどのカスタマイズか忘れてしまう」ので、必ずPC上のメモに「参考にしたURL・何のカスタマイズか・どこに張り付けたか」を記録しておきましょうね。

    またCSSに記述する時、他のカスタマイズと競合してうまく表示されない可能性があります。

    その時は、CSSにコピペするものを上の方に入れてみて下さい。

    下のスクショは私がカスタマイズした時の物ですが、CSSの402行目に書いたときはボタンが小さく、色も黒だったのですが、CSSの9行目に書いたら下の画像の様にちゃんと表示されました。

    もしうまく表示されない場合は、CSSの上の行に入れてみて下さい。

    カスタマイズのコツ はてなブログ

    SNSボタンカスタマイズ

    今回参考にさてもらったのは、いつもお世話になっているSHIROMAGさんからです。

    まずは、「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」に下記コードを入れます。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css">

    このコードがすでにある人は、入れなくてOKです。

    次は、ダッシュボードの「デザイン」→「カスタマイズ」から、記事の上にボタンを設置したい場合は「記事上」に。記事の下に設置したい場合は「記事下」に下記のコードを入れてください。

    両方に入れたい場合は、「記事上」と「記事下」に。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    <!-- ここからシェアボタン -->
    <div class="share-btn-type2">
      <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{URLEncodedPermalink}" data-hatena-bookmark-title="{Title}" data-hatena-bookmark-layout="simple" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" class="share-btn__item share-btn__item--hatebu" target="_blank"><i class="blogicon-bookmark lg"></i></a>
      <a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u={URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--facebook" onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=650, height=450, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;" target="_blank"><i class="fa fa-facebook-square lg"></i></a>
      <a href="http://twitter.com/intent/tweet?text={Title} {URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--twitter" target="_blank"><i class="blogicon-twitter lg"></i></a>
      <a href="http://getpocket.com/edit?url={URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--pocket" target="_blank"><i class="fa fa-get-pocket"></i></a>
    </div>
    <!-- シェアボタンここまで -->

    最後に「デザインCSS」に以下のコードを入れます。

    /**
    * シェアボタンここから
    */
    .share-btn-type2 {
    margin: 1.2em 0;
    display: flex;
    justify-content: space-between;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item {
    width: 24%;
    height: 40px;
    color: #fff;
    font-size: 16px;
    text-align: center;
    line-height: 40px;
    border-radius: 4px;
    transition: all .3s;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item--hatebu {
    background-color: #00A4DE;
    box-shadow: 0 4px #038ebf;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item--facebook {
    background-color: #1778F2;
    box-shadow: 0 4px #1366ce;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item--twitter {
    background-color: #1BA1F3;
    box-shadow: 0 4px #1280c3;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item--pocket {
    background-color: #EF4155;
    box-shadow: 0 4px #c3293b;
    }
    .share-btn-type2 .share-btn__item:hover {
    transform: translateY(4px);
    box-shadow: 0 0 #333;
    }
    /**
    * シェアボタンここまで
    */

    先ほども言ったように、他のカスタマイズと競合してうまく表示されない場合は、CSSの上の方に入れてみて下さい。

    レスポンシブにしていない人向け

    ほとんどの人のブログはレスポンシブと思いますが、レスポンシブを使っていない人はスマホ用に追加のコードを入れます。

    「スマホ」→「記事上」もしくは「記事下」。もしくは両方に下記のコードを入れます。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ スマホ用

    <style>
    <!-- ここからシェアボタン -->
    <div class="share-btn-type1">
    <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{URLEncodedPermalink}" data-hatena-bookmark-title="{Title}" data-hatena-bookmark-layout="simple" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" class="share-btn__item share-btn__item--hatebu" target="_blank"><i class="blogicon-bookmark lg"></i></a>
    <a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u={URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--facebook" onclick="window.open(this.href, 'FBwindow', 'width=650, height=450, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes'); return false;" target="_blank"><i class="fa fa-facebook-square lg"></i></a>
    <a href="http://twitter.com/intent/tweet?text={Title} {URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--twitter" target="_blank"><i class="blogicon-twitter lg"></i></a>
    <a href="http://getpocket.com/edit?url={URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--pocket" target="_blank"><i class="fa fa-get-pocket"></i></a>
    </div>
    <!-- シェアボタンここまで -->
    </style>

    これは先ほどのパソコン用とほぼ同じなのですが、styleタグで囲っています。

    最後に

    パソコンの表示はこんな感じです。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    スマホはこんな感じです。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    これでみなさんも、上のスクショのようなボタンが設置されたと思います。

    見た目がWordpressっぽくなってかっこいいですよね。

    これで読者もシェアだったりはてぶしやすくなるので、ページビューも上がりそうですよね。

    その他のカスタマイズは、「カスタマイズ」をどうぞ。

  • はてなブログでLazy Loadを使う方法!コピペで簡単に使える!

    はてなブログでLazy Loadを使う方法!コピペで簡単に使える!

    以前からはてなブログで、画像遅延読み込みするLazy Loadの導入を考えていて、不具合が多かったのでやってなかったのですが、久しぶりにやってみたらほぼ誤作動なく動いたので、皆さんにも紹介しようと思います。

    ちなみに私のサイトは、Innocentですが他のテーマでも動くと思います。

    画像遅延読み込みとは?

    画像遅延読み込みとは、その名の通り画像の読み込みを遅らせるものになります。

    読者が記事をクリックし、ページが表示されたときに全部の画像を一気に読み込むとページの表示速度が落ちます。

    なので、目視できない部分にある画像を読み込むのを遅らせるによって、ページの表示速度を上げるんです。

    ページの表示速度が上がるのは、SEO的にも良いですよ。

    私は今はWordpressを使っているのですが、Lazy Loadを使っていない人はいないと思います。みんな使っていますね。

    注意点

    Lazy Loadを使うにあたって4点ほど注意点があります。

    1. グーグルクローラーが画像を認識しない(可能性があり)
    2. 見たまま編集では画像が表示されない
    3. 手作業が必要
    4. 遅延されていない画像が時々ある

    1 Lazy Loadを使うとグーグルクローラーが画像を認識しないらしいので、画像検索から流入がある人はよく検討してから導入するかしないか決めてください。

    なぜ「らしい」と言ったかと言うと、WordpressのLazy Loadはクロールに認識されているので、はてなでもされるんじゃないかな?って思っています。

    ただしalt属性を入れたら不具合になるので、どちらにしても画像検索から流入が無い人向けになります。

    2 見たまま編集では画像が表示されなくなりますが、プレビューでは表示されているので、そちらで確認してください。

    3 下で説明していますが、記事内の画像のHTMLを手作業で変えるので、ちょっと面倒です。

    4 先ほど「ほぼ不具合が無い」と言ったのですが、「ほぼ」とは、時々遅延読み込みされない画像があるんです。

    理由は分かりません。

    Lazy LoadのCSS

    まずはこちらのテストサイトをどうぞ。最後の写真は2MBの写真ですが、サイトが重くならずに表示されています。

    参考にしたサイトは、PhotogLifeさんです。

    Lazy Loadのコードの貼り付け場所は、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「フッタ」です。

    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery_lazyload/1.9.7/jquery.lazyload.min.js"></script>
    <script>
    $('.lazy').lazyload({
    effect : 'fadeIn',
    threshold :200
    });
    </script>

     

    ちなみに、jqueryを入れてない人は、下記のコードをフッタの一番最初に張り付けておいてください。でないと動作しないです。

    <script type="text/javascript" src="https://cdn.blog.st-hatena.com/js/external/jquery.min.js?version=1.12.3"></script>

    これで準備は終わったので、さっそくやってみましょう。

    画像のコードを変える

    まず、はてなブログに画像をアップロードし、HTML編集で見たら、画像のコードはこんな感じになっています。

    <img src=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/your name/20200121/20200121061709.jpg” alt=”f:id:your name:20200121061709j:plain” title=”f:id:your name:20200121061709j:plain” class=”hatena-fotolife” itemprop=”image” />

    で、必要な部分は赤文字の部分です。

    赤文字の部分を下のコードにコピペし、HTML編集で下記コードを貼り付ければ完成です。

    <img class=”hatena-fotolife lazy” data-original=”赤文字部分を貼る“>

    この例で言えば、こんな感じになります。

    <img class=”hatena-fotolife lazy” data-original=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/your name/20200121/20200121061709.jpg“>

    最後に

    皆さんは画像をアップロードするときに、リサイズと圧縮をしていると思うので、万が一画像が遅延されなくても大丈夫かと思います。

    リサイズ?圧縮?って人は、「画像を圧縮して読み込み速度を上げる方法」を参考にどうぞ。

    もし100KB以上の画像を記事に使うなら、記事を投稿後にグーグルのPagespeed Insightで読み込みが遅延になっているか確認してみて下さい。

    その他のカスタマイズは、「カスタマイズ」をどうぞ。

  • はてなブログでアフィリエイトしてお金を稼ぐ方法・決定版

    はてなブログでアフィリエイトしてお金を稼ぐ方法・決定版

    はてなブログで収益化に困っていますか?

    実は1~5万円くらいだったら、すぐに収益上げれるんですよね。

    正しいやり方をしていたらですが・・・。

    私も以前はやり方が分からなくて試行錯誤をしながら色々なことをやってきましたが、今では右肩上がりに安定しています。

    私に必要だったのはちょっとしたやり方と、考え方を変える事でした。

    アフィリエイトのルール

    簡単に、はてなブログのアフィリエイトのルールを紹介します。

    ルールと言ってもA8やバリューコマース、アマゾンなどASPのリンクを貼ることによって収益が上がるので、あんまり逸脱することもないかと思いますが、モラルを持った正当なブログでやりましょう。

    2019年10月1日より無料のはてなブログでのアフィリエイトが解禁されたので、Proを使っていない人でもアフィリエイトで収入を得ることができます。

    厳密に言えば以前から出来たのですが、今はやりやすくなった感じです。詳しくははてなより確認をどうぞ。

    また、プライバシーポリシーのページを作り、ブログでアフィリエイトを使っているという情報開示をしないといけないので、これを作っていない方は「プライバシーポリシーのひな型とはてなブログのフッターに入れる方法」を参考にコピペして作ってください。

    基本的に、はてなブログProを使っている人を対象に記事を書いていますが、無料ブログの方・Wordpressの方もほぼ同じように収益化できるので、最後まで読んでみて下さい。

    まずは簡単にですが、私がどれだけ収益を上げているか紹介します。(と言っても金額は見せないですが(笑))

    下のスクショはあるASPの4月29日~5月5日の1週間の成果で、このASPのランクはシルバー(やっているジャンルの上位4%~10%のアフィリエイター)です。

    はてなブログでアフィリエイトをやる方法

    これはアドセンスのクリック率(CTR)です。クリック率の平均は0.5%と言われているので、私は平均よりかなり上です。

    <CTRなどの統計は開示してはいけないので、画像は削除しました>

    ちなみにアドセンスのグラフが一時的に急激に伸びている所は、グーグル砲に当たったので、その前後3日で該当記事が3万PVくらいありました。

    それでは、はてなブログで稼ぐ方法を紹介します。

    心構え

    最初に少し言ったのですが、私が収益化に必要だったものは「ちょっとしたやり方と考え方を変える」事だったのですが、もしかしてみなさんも同じかも?と思い、ご紹介します。

    私は以前「アフィリエイター」に少し嫌悪感を持っていて、「自分はブロガーだから彼らみたいに、ごりごり物を売ったりしない」と思っていました。

    アフィリエイターって悪いことしているの?って思うかもしれませんが、アフィリエイターは悪い事していないですよ。でも私は、なぜだか悪いイメージを持っていたんです。

    実際は、セールスマンと同じなんですよね。

    なので、良い商品があれば紹介して、読者も「良いものだ」と思えば買うし、「良くない」と思えば買いません。

    実際にブロガーもアフィリエイターも「悩みを解決する」事を生業にしているので、呼び名はどうあれ同じ職業ですよね。

    で、私が変えたものとは、「考え方」です。私のサイトを見てもらえばわかりますが、アマゾンや他のASPのアフィリンクが多いです。

    だって、「物を売らないと稼げない」からです。

    自分のブログで、何か売っていますか?いくつの商品売っていますか?

    アドセンスだけだから、商品の紹介はしてないです・・・

    売らないから稼げないんですよ。

    でも、ただ売るだけじゃ誰も買いませんよ。悩みを解決しながら売るんです

     

    「どうやって、何を売ったらいいの?」

    自分の周りにあるもので、「これはこういう悩みを持った人におすすめできる」と言うものを見つけて記事にしてください

    今私の周りにあるもので、簡単に例を紹介します。

    • 小さいiPod →ジョギング中に音楽を聴きたい人
    • 茶色のバスタオル →砂まみれになって遊ぶ子供を持つ親
    • Bluetoothキーボード →育児しているブロガー
    • 新ビオフェルミンS →海外旅行に行く人(海外の硬水でおなかが緩くなる人)

    3番目のキーボードは私がこう使っているのですが、仕事をしていると1歳半の息子がYoutube見たくて私のところに来るので、画面の半分をYoutubeにして、半分の画面で仕事をしています。

    息子の方に画面を向けるのでタイピングしにくいのですが、Bluetooth付きキーボードであれば、角度を気にせずにタイピングできるからです。

    自分が持っている物って、必要だから買ったんですよね?

    それを買って、どういった悩みが解消されましたか?それを記事に書いて、同じ悩みを持った読者に読んでもらいましょう

    アフィリエイトで稼ぐ準備

    おすすめASPの紹介 ASPとは?

    先ほどからASPという名前が出ていますが、簡単に言うと「アフィリエイトの会社」です。ASPが企業と提携しているので、私たちがその商品を紹介することができます。

    詳しくは「おすすめASP4社を紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ」で紹介していますので、ここでは登録しておきたいASPを紹介します。

    この4社は必須といえば必須なので、是非登録しておきましょう。他にもPrescoJANetアフィbなどもありますが、多すぎても意味が無いので、まずは上記4つで、後々必要だったら他のサイトも登録しましょう。

    リンクの設定方法はこちら「アフィリエイトの設定方法とASPの使い方」をどうぞ。

    ちなみに先ほど紹介したASPのスクショは、バリューコマースです。担当も親切丁寧だし、全然収益が出てなかった私にも担当者が良くしてくれたので、思い入れのあるASPです。

    次に必要なのは、アマゾンです。クリック率が高いのはアマゾンですね。みんな使っているから、クリックすることに抵抗がないんだと思います。

    その分、成約率は低いですが・・・。

    最後に、アドセンスです。

    アドセンスは必須ですよね。登録していない人は、今すぐ登録しましょう。

    詳しくは「<2020年>グーグルアドセンス「申請」方法と「はてなブログに貼り付ける」方法」をどうぞ。30分もあれば登録できます。

    アフィリエイトリンクを効率的にブログに貼る方法

    ASPの登録も終わったはずなので、今からが本番です

    「すべてのページにアフィリエイトリンクを貼ればいいんでしょ?」

    残念!そのやり方だと稼げません

    いろいろと方法はありますが、キラーページを作ることが有効です。

    アフィリエイトリンクの使い方

    キラーページに販売したいものをまとめて、その他の記事で集客する方法です。

    キラーページは、多ければ多いほど良いですよね。キラーページ1つに対して、集客ページを5~10作ればOKですので、キラーページが10あれば、集客ページは50~100記事ある感じです

    「キラーページのタイトルは?」

    物にもよりますが、まとめ記事が有効ですね。

    例えば、「マルタ子連れ旅行の持ち物・1歳半の息子に必要だったおすすめのもの34選」を見て欲しいのですが、34個も紹介しています。

    これは子連れ旅行で必要だったものをまとめたので多くなりましたが、中には○○5選や6選なんかもあります。1つの商品を紹介しているキラーページもあります。

    ここで重要なのは、紹介する商品の数を増やすことじゃなく、本当に必要なもの・読者の悩みを解決できるものを紹介することです。

    また、集客記事はキラーページに関連したものを書きましょうね。

    キラーページの広告例

    キラーページの例は先ほどのリンクこちら別ページを見て欲しいのですが、リストにして紹介したり、テキストリンクを使ったり、カエレバを使ったりしています。(カエレバの設定や使い方はこちら

    上で紹介した2記事の様にまとめのキラーページを作ってみて下さい。慣れてきたら、自分なりのやり方でやってみて下さい。

    以下に、アマゾンを使ったキラーページのリンクの使い方を紹介しますが、そのほかのアフィリエイト商品も同じなので応用してやって下さい。

    例1)ボタンリンクの作り方はこちらを参考にどうぞ。

    はてなブログ キラーページの作り方

    例2)アマゾンの標準機能を使った画像リンクと、テキストリンクです。

    はてなブログ キラーページの作り方

    例3)テキストリンクを本文になじませて使うタイプです

    ブログ アマゾンのテキストリンクの使い方

    以前、テキストリンクの使い方!これを学べば収益・PVがぐっと上がるよでも紹介したのですが、一番良いのはテキストリンクです。

    ボタンリンクが好きな人が多いようですが、私のサイトで一番クリック率がいいのは、シンプルなテキストリンクです。

    ちなみに、キラーページにはアドセンスを表示しないようにする人もいますが、私は表示しています。

    より魅力的な公告がクリックされるので、アドセンスが表示されても弊害はないと思いますが、これは自分のページで試してみて下さい。

    はてなブログのサイドバーにバナーを貼る方法

    サイドバーに広告を貼ると、ブログによっては収益化できるので、試してみて下さい。

    ダッシュボードの「デザイン」「カスタマイズ」「サイドバー」「モジュールを追加」「HTML」にアフィリエイトのバナーを貼り付けると、サイドバーに広告が出せます。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    例として、もしもアフィリエイトを使っています。

    はてなブログのサイドバーに広告を貼る方法

    こんな感じになります。

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法

    広告取得方法は各ASP違うのですが、簡単にできるので必要な方はやってみて下さい。

    こちらサイドバーのカスタマイズで、応用したものも紹介しているので、ご覧ください。

    アドセンスの設定

    アドセンスの設定は以前いろいろと紹介しているので、詳しくは下記のリンクを見て欲しいのですが、私がやっている設定はこれだけです。

    • 自動広告
    • 目次上に1つ
    • 記事下に2つ
    • 関連コンテンツ

    これだけです。下記リンクを参考にどうぞ。

    特化ブログ

    2020年5月にあったグーグルのアプデ以降、雑記ブログより特化ブログが優先して上位表示される傾向があります。

    私もこの影響で収益がガタ落ちしたので、雑記ブログを特化ブログに変えていくつものサイトを構築しています。

    それ以前から少しづつ特化ブログにシフトしていて、2020年の3月~5月の間で5個の独自ドメインを取得しました。

    何が言いたいかというと、グーグルは雑記ブログに権威性があると評価しないので、上位表示が難しくなります。

    なので、はてなでもwordpressでも同じですが、専門性を持ったブログをやれば収益化がやりやすいです。

    最後に

    最後にすごく重要な点をもう一度言いますが、「読者の悩みを解決する手助けをするもの」をアフィリエイトで紹介しましょう。

    お金目的で適当にやっても成果は出ないので、注意しましょうね。

    また、収益アップにはブログが重いと上位表示されないので、高速化もやっておきましょう。

  • はてなブログ・画像を圧縮して読み込み速度を上げる方法

    はてなブログ・画像を圧縮して読み込み速度を上げる方法

    はてなブログを始めて収益化を頑張っていると思いますが、調子はいかかですか?

    収益上がってない?

    離脱率が高い?

    ページの読み込み速度ってかなり重要だって知っていましたか?

    初心者の方に多いのですが、画像をそのままアップしている人が多いですね。

    まずはサイトの表示速度と離脱率の因果関係をご紹介します。

    重いサイト=離脱率が高い

    ブログの読み込みが遅いと離脱者が増える

    Googleは、モバイルサイトの読み込みが3秒以上かかると53%の訪問者がそのサイトを離脱する、との調査結果を発表しています。

    読み込み時間と離脱者の割合はこのようになっています。

    読み込み時間1秒で10人離脱したと仮定したら、

    • 3秒で13.2人が離脱(32%増)
    • 5秒で19人が離脱(90%増)
    • 6秒で20.6人が離脱(106%増)
    • 10秒で22.3人が離脱(123%増)

    そう言われてみたら、皆さんもパッっと表示されないページをクリックしたら戻るボタン押してしまいますよね。

    しかも5秒は待てても、10秒待つ人はいないですよね。

    まずは皆さんも、自分のページの速度をチェックしてみて下さい。

    上のサイトで検索すると落ち込む人もいるかもしれませんが、簡単にポイントを紹介します。

    Pagespeed Insightのスコアはそこまで気にせずに、変更しなくちゃいけない点を見て、サイトのスピードアップに役立てましょう。

    GtmetrixはAが一番いいですが、BくらいでもOKなのでそこまで気にせずに。

    一番重要なのがTestmysiteで、これで平均以上の読み込み時間だったら真剣にブログの高速化をやりましょうね。

    読み込み速度を上げる方法

    コンサルをしていて一番多いのが、画像をそのままアップロードしている人が多すぎるということです。

    「だって旅行ブログだから質が大事だし・・・」

    「面倒くさいし・・・」

    っていうのは、絶対にダメですよ。必ずリサイズをして、圧縮をしてアップロードします。

    リサイズとはサイズ(ピクセル)を小さくして、サイズ(KB)も小さくします。

    では今からその方法をご紹介しますね

    サイズを小さくする方法

    マックもWindowsも、標準機能でサイズの変更が簡単にできます。

    マック・「写真を開く→上にあるツールをクリック→サイズを調整」で出来ます。

    Windows・「ペイントを開く→貼り付け→ファイルの貼り付け→画像を選ぶ→サイズ変更→ピクセル→最後に好みの画像のサイズにします」

    Windows10で画像を小さくする方法

    PicasaというGoogleの画像編集ソフトがあり、大したことができないですがリサイズが簡単にできるので私は主にPicasaを使っています。サービスは終了したとの事ですが、まだダウンロードできるので使えます。(ダウンロードPicasa

    Picasaは画像をドラッグして、下にあるエクスポートをクリックして画像のサイズを変更します。

    Picasaの使い方

    Canvaも使っている人が多いですが、私は基本的にアイキャッチ画像に編集する時のみ使っています。

    ちょっと前置きが長くなりましたが、どんなソフトを使ってもいいので、リサイズしてみて下さい。

    <画像はリサイズ前リサイズ後です>

    画像のリサイズ

    ブログ初心者の方は126KBは小さいって思うかもしれませんが、これってめちゃくちゃ大きいんですよね。

    なので次に、画像を圧縮します。

    画像を圧縮する方法

    画像の圧縮はいたって簡単で、無料ですので必ずやってください。

    私が昔から使っているのは、compressjpeg.comで、最近使いだしたのはiloveimgです。

    iloveimgは圧縮率が高いのですが、自分で調節できないのがちょっと不満ですが悪くない程度に圧縮してくれます。

    CompressjpegはアップロードするだけでOKですが、自分でも圧縮率を調整できるので、下の画像の様にやってみて下さい。

    ブログ高速化 画質を下げる方法

    <圧縮後のサイズ>

    画像圧縮前圧縮後の変化

    私は記事内に入れる写真や画像は、50KB以下になるように圧縮しています。(最高で70KBまででやっています)

    WordPressではLazy loadという画像遅延読み込みをするものを使っているのですが、はてなでもLazy loadができるカスタマイズがあります。

    はてなブログでも使えるLazy Loadの詳細は、「はてなブログでLazy Loadを使う方法!コピペで簡単に使える!」をどうぞ。

    最後に

    ブログのトップページやヘッダーに画像を入れるとどうしても大きいサイズの画像が必要になって来るのでお勧めしませんが、ユーザビリティが損なわれないならデザイン優先でもいいかと思います。

    ちなみに一つ情報ですが、私はアイキャッチ画像は1200X800の大きなサイズを使っています。それでもサイズは70KB以下にしています。

    グーグル砲を狙うなら、このサイズですよ。

    他にもこちら「今スグできるはてなブログの高速化・9つの対処法」で高速化について紹介しているので、参考にどうぞ。

  • はてなブログでテキストリンクを使う方法!これを学べば収益・PVがぐっと上がるよ

    はてなブログでテキストリンクを使う方法!これを学べば収益・PVがぐっと上がるよ

    みなさんは内部リンクをどうやって表示していますか?

    こんな感じ↓で、ブログカードを使ってませんか?

    最強最速サーバーConoHa WINGの登録方法を画像付きで紹介

    これって重いし、あんまり効果が無いんですよね。

    一般的に私たちはテキストリンクを使っています。

    こんなやつですね。↓

    例)ブログのカテゴリー

    青くなったリンクで、クリックしたら指定のページに移動するものです。

    しかもこのリンクは使い方によっては、すっごく効果があるので使い方を紹介します。

    はてなブログでテキストリンクを使う方法

    1 まずは入れたいリンクをコピーします。

    はてなブログにテキストリンクを入れる方法

    2 文字をタイプして、リンクを入れたい部分を指定し、Ctrl+V(Windows)かCommand+V(Mac)でURLを貼り付けます。

    はてなブログにテキストリンクを入れる方法

    3 リンク挿入のポップアップが出てくるので、この例で言うと「ここに」というものを選びます

    はてなブログにテキストリンクを入れる方法

    ちなみに緑カッコの「URLを貼り付けた時にこのウィンドウを開く」にチェックが入っていない場合は、右上の「リンク」ボタンを押すと、このポップアップが出てきます。

    はてなブログにテキストリンクを入れる方法

    リンクが付いたら「ここに」の様に青文字で表示されます。

    テキストリンクを効率良く使う方法

    さて、このリンクを有効に使う方法ですが、内部リンクはもちろん、アマゾンのリンクも場合によっては効果的です。

    良い例

    一概にブログカードがダメとは言えないのですが、記事に合うリンクを貼る場合には文章の中で紹介してリンクを貼る方法が、一番スムーズに読者を誘導できます。(スクショは、当ブログの他の記事より引用)

    例1)

    ブログ テキストリンクの使い方

    例2)

    ブログ テキストリンクの使い方

    上の例のように文中にリンクを入れることによって、記事にフィットするし、興味が湧いてクリックされる確率も上がります。

    とは言っても、中には「うまくフィットしない」、もしくは「リンクをフィットさせるために文を足したいが長くなりすぎる」なんて時もあります。

    その時は、このようなものを使っています。

    基本的に関連している記事を紹介しますが、時々関連が薄いものも紹介していますね。

    また、アマゾンのリンクも、このようにテキストリンクを使うときも多いです。(Linkerも併用しています)

    例)

    ブログ アマゾンのテキストリンクの使い方 ブログ アマゾンのテキストリンクの使い方

    こんな感じの↓リンカーもいいですが、文脈によってはテキストリンクが抵抗なくクリックされると思います。

    【最新版】 DVDドライブ 外付け USB 3.0 DVD プレイヤー ポータブルドライブ CD/DVDドライブ CD/DVD読取/書込DVD±RW CD-RW USB3.0/2.0 Window/Mac OS/XP/Vista対応 静音 高速 軽量 コンパクト スリム
    Totemoi

     

    悪い例

    ブログカードは良し悪しあるのですが、私はあまり使わないし、↓このような使い方は良くないです。

    内部リンク 使い方 悪い例

    誰もこれをクリックしないとは言いませんが、多くの人がクリックするかというと、首をかしげざるを得ないですね。

    上の例を使えば、こういう風に書いた方がクリック率は上がります。

    例)

    ブログの収益を上げるには、アドセンスの配置の見直しや、アフィリエイトの紹介が一般的ですね。

    アドセンスで収益を上げるならページビューがとにかく必要ですが、アフィリエイトであれば、1クリックで1万円も可能です。

    まだASPに登録していない人は、「おすすめASP4社を紹介!ブロガーなら登録していないと損だよ」で詳しく各社の特徴を紹介しているので、こちらも参考にどうぞ。

     

    どのリンクがクリックされているか調べる方法

    実際は内部リンクすらない人が多いのですが、もしブログカードを多用してるのなら、リンクに変えてクリック率が上がるかどうかテストをしてみてください。

    「テストしてと言ってもどうやって?」

    Google Chromeの拡張機能でPage Analyticsがあるので、これを使います。

    こちらのウェブストアに行き、Page Analyticsと検索して無料でダウンロードできます。

    私はもうダウンロード済みなので「評価する」となっていますが、通常は「Chromeに追加」となっているので、クリックしてダウンロードします。

    ちょっと見にくいですが、ウィンドウの右上にPage Analyticsのアイコンがでているので、調べたいページを開きアイコンををクリックします。(アナリティクスのページを開いていないと見れないときがあるので、そちらを別タブで開いておきましょう)

    黒矢印のすぐ左に赤黄緑のアイコンがあるのでこれをクリックすると、内部リンクが色分けして表示されます。

    内部リンクのクリック率を調べる方法

    これはサイドバーの人気記事ランキングですが、こちらもかなりクリックされています。

    内部リンクのクリック率を調べる方法

    こちらは記事の中のテキストリンクですが、12%の人がこのリンクをクリックしています。内部リンクのクリック率を調べる方法 当然クリックされていないリンクには何も表示がされないので、1か月ほど様子を見て、リンクの張替えをやりましょう。

    最後に

    ブログによって差はあると思いますが、私はテキストリンクにして回遊率も上がったし、アマゾンの売り上げも上がったので、是非やってみてください。

  • おすすめアフィリエイトASPを紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ

    おすすめアフィリエイトASPを紹介!ブロガーなら登録しないと損だよ

    アフィリエイトリンクを、自分のブログに設置していますか?

    無料ブログだからしてない?

    PV少ないからまだやっていない?

    もったいないですね。

    アフィリエイトは、無料ブログを使っていてもリンクは貼れるし。アドセンスのようにページビュー数があまり関係ないので、今すぐ登録した方がいいですよ。

    アクセスが多いに越したことは無いですが、私のマニアックなギターレッスンのサイトはPV少ないけど購入してくれる方が多いので、それなりに収益も出ています。

    「ブログを始めたばかりの人」や「収益化に困っている人」は是非登録しておきましょう。どうせ無料なので損をすることはありません。

    ASPとは?

    アフィリエイトの仕組み ASPとは?

    簡単に説明すると、ASPとは「アプリケーションサービスプロバイダ」の略で、簡単に言うとサービスの仲介者です。

    企業が一個人や他の企業と個別に契約を結ぶより、ASPと契約して後のことはASPの会社にやってもらえばコストも手間もかからないので、こういう仕組みになっています。

    また私たちにとっても1社1社探していくより、ASPの会社にまとめられている提携企業を見ていく方が時間の短縮になるし、効率が良いのでWin-Winの関係です。

    また、仲介者がいるからと言って商品の金額が上がるわけでもないので、読者(購入者)も市場の一般の値段でモノやサービスが買えます。

    こうしてみると、企業、ASP、私たちアフィリエイター、お客さんみんなにWINをもたらす関係になっています。

    それでは以下にて、おすすめのASPを紹介します。

    バリューコマース

    おすすめASP

    バリューコマースのまとめ”〇案件はそこまで多くないが、サポート体制抜群で、情報開示などフェアな社風
    〇承認率などを包み隠さず開示している
    〇報酬振り込み1000円~可能、手数料無料

    私が一番好きなASPは、Valuecommerce(バリューコマース)です。

    何と言っても、サポートが良いし、担当も付きやすく、丁寧に教えてくれます。

    私も全然契約が取れていないときに何度か質問させていただいたのですが、そこからは毎回同じ方がいつも対応してくれています。

    しかも、親切、丁寧、迅速です。

    基本的に多くのASPは、バリバリ注文をとっているアフィリエイター以外相手にしないことが多いのですが(経験的に)、バリューコマースはその点、平等に私たちを扱ってくれていると思います。

    案件はそこまで多くないですが、私のアフィリンクは70%以上バリューコマースです。

    一番うれしいのは、下のスクショのように情報を開示している事です。

    おすすめASP・バリューコマースの特徴

    EPCとは「earning per click」の略で報酬額÷クリック数です。EPCが高い方が少ないクリックで多く稼げます。

    報酬額や承認率が低いとこの数字も低くなり、魅力のない案件だということがわかります。

    また、一番重要な平均承認率が表示されているのもポイントです。あるASPは案件が多いのですが、スーパーアフィリエイター以外には承認率を開示しておらず、気づいたら承認率が0.1%のものなんかもゴロゴロしています。

    詳しい登録方法は、バリューコマースの登録方法をどうぞ。もしくは下記公式ページから登録できます。

    バリューコマースに登録して収益化を目指す

    もしもアフィリエイト

    ブログ おすすめASP  もしも

    もしもアフィリエイトまとめ”〇報酬が無条件で12%アップなので、どのASPよりもお得
    〇報酬振り込み1000円~可能(住信SBIネット銀行なら1円から)振込手数料無料
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し

    もしもアフィリエイトはW報酬アップ制度があるので、かなりおすすめです。

    ゆくゆく月に10万円報酬があったら、もしもなら11万2000円の振り込みがあります。

    これが大きいんですよね、ほんとに。

    私はアフィリエイトを検索するときは、まずもしもから先に調べます。あれば必ずもしものリンクを貼っているので、報酬が12%アップしています。

    私が使う案件はそこまで多くないですが、高単価のクレカ系もあるので必ず登録しておきましょう。

    また、楽天やアマゾンと提携できていない人は、もしもから提携出来るのでやっておきましょう。ただし楽天やアマゾンは「報酬12%アップ対象外です」!

    詳細は下記リンクか、「もしもアフィリエイト登録方法やメリット」をどうぞ。

    もしもアフィリエイトに登録して収益化する

    アクセストレード

    ブログ おすすめASP  アクセストレード

    アクセストレードまとめ”〇高単価案件が多い
    〇最低振込額1000円~可能、手数料無料
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し

    私はアクセストレードをそこまで使っていませんが、バリューコマースやもしもに案件が無い場合は、アクセストレードから探します。

    高単価の案件が多く、個人的には承認率もよく、今のところ非承認は一度もないので満足しています。

    一番うれしい特典は、報酬額の振り込みが1000円から出来、振込手数料は無料です。(中には8000円以上から、振込手数料有料なんてところもあります)

    アフィリエイト初めのころはなかなか収益が上がらないので振り込みが無いのですが、アクセストレードだったら1000円以上から振り込んでくれるので、頑張れば初月からでも振り込みが可能ですね。

    やっぱり銀行にお金が振り込まれると、「成長した」「アフィリエイターになった」など、ブロガーとしての成長も実感できるので、うれしいですね。

    詳しい登録方法は、アクセストレードの登録方法、もしくは下記公式ページからどうぞ。

    アクセストレード

    A8ネット

    A8ネットまとめ”〇報酬振り込み1000円~可能・ただし手数料がかかる
    〇収益がかなり上がっている人以外に承認率などの情報開示は無し
    〇サポートの対応が悪い
    〇セルフバックのが反映しないことが多い・成果が消される
    案件が多い

    A8ネットは案件が多いので、ほぼ全てのブロガーやアフィリエイターは登録しているはずです。

    そう、案件は多いので色々なジャンルにも参入できるのですが、ランクが上がらないと承認率などの情報開示が無いので、きついですね。

    個人的には、A8の担当とやり取りした時に対応が良くなかったので基本的に使いたくないのですが、案件が多いのでどうしても使う機会が多くなるし、収益も出ています。

    また、ブログを始めたばかりの時はセルフバックを使って自己購入をして収益を上げようとする人が多いと思うのですが、癖があるのでお気をつけて。

    というのも、結構キャンセルされたり報酬自体が全然つかないことが多いので、レポートから確認しないといけません。

    ちなみに、今回紹介した中で報酬振込にお金がかかる唯一の会社なので気を付けてくださいね。

    ただし、何度も言うように案件は多いし、がっつり収益が出ている人もいるので、ぜひ登録しておきましょう。

    登録方法は、A8ネットの登録方法と広告リンク全ての使い方を紹介!もしくは下記公式ページからどうぞ。

    A8.net

    Performance first

    おすすめASP・Performance first

    もともとクローズドASPだったのですが、2020年6月からオープンになり、誰でも申請が出来るようになりました。

    ここの特徴は金融案件が多く、高単価案件ですね。しかも一定条件を満たしている場合、担当の人がサイト改善の提案をしてくれるんです。

    Peformance FirstはただのASPじゃなく広告代理店業務もやっているので、広告主から直接案件受注している為、報酬が大きいことが多いですね。

    案件数は少ないですが、元々クローズドASPだっただけあって厳選された案件なのでこれから稼ぎたいという人は登録しておいた方がいいですよ。

    Performance First

    クローズドASP

    ASPにはクローズドと言って、お誘いがかからないと提携出来ない会社もあるんですね。

    私は今までいくつかのクローズドASPから声をかけていただき、その内のいくつか登録しました。登録しなかった会社は自分のサイトに合わなかったり、他と似たり寄ったりな案件しかなかったりです。

    声がかからなくても、自分から尋ねてみてもOKなんですよ。私も「Felmat」と、「Presco」いうASPは自分からメールを送り、アピールして提携させてもらいました。

    以下にて、私が使っているクローズドASPを紹介します。

    Felmat(フェルマット)

    おすすめクローズドASP・Felmat(フェルマット)

    フェルマットは結構有名なクローズドASPで、美容・育児・金融・保険・通信など幅広く案件があり、サイトも使いやすいですね。

    あまり多くはないですが、下の画像の様に承認率やEPCなどを表示している広告主もいるので、変な案件に手を出すことも少ないです。

    クローズドASPフェルマットの使い方

    報酬は1000円から振り込まれ、振込手数料は無料です。

    案件が多いわけじゃないですが、美容・育児関係のブログをやっている人は提携しておいた方がいいと思います。

    報酬が高いことが多いですよ。

    Felmat公式ページ

    PRESCO

    今はあまり使っていないですが、昔やっていたサイトで結構お世話になったASPです。高単価案件が多く、ジャンルが合えばかなり稼げるASPです。

    高いものは、8万円なんて言うやつもあります。1クリックで人生が変わるASPです。

    おすすめクローズドASP・PRESCO

    私が使っているのは1万6500円と1万3000円で上の案件に比べると少ないですが、それでももう更新していないサイトで月に2~3件発生しているので、それだけで3~4万円の収益が出ています。

    おすすめクローズドASP・PRESCO

    特単交渉も案件提携時に簡単にできるので、稼げる人は本当に稼げるASPですね。

    医療関係や転職系の記事を書いている人は、メールを送って尋ねてみて下さい。

    Presco

    最後に

    ASPは多く登録していればそれだけほしい案件が見つかる可能性が高いので、上で紹介したところは最低登録しておきましょう。

    ある程度使ってみて、自分のブログに合う案件が多い所をメインに使い、その他を補助的に使いましょうね。

    というのも、1社で多くの成果が上がったほうが、担当や特別単価が付く可能性が高いからです。

    私はメインにバリューコマース、その他を補助的に使っています。

  • 最強最速サーバーConoHa WINGの登録方法を画像付きで紹介

    最強最速サーバーConoHa WINGの登録方法を画像付きで紹介

    先日はてなブログからwordpressに引っ越ししたのですが、その時にサーバーの事を調べていたらエックスサーバーが多かったので、何も考えずにそれを選びました。

    ここ最近はブログの高速化にも取り組んでいるのでいて、めちゃくちゃ早いサイトがあったので、ツイッター経由から「高速化のやり方」を聞いたら、ConoHa WINGというサーバーをすすめられました。

    そう言えば、以前コンサルを受けていた時もConoHa WINGをすすめられましたね~。

    その時はエックスサーバーに登録したばかりだったので聞き流していましたが、ブログ高速化をするならサーバー選びはかなり重要ってことに気が付きました。

    ConoHa WINGとは?

    ConoHa WING 特徴

    ConoHa WINGは国内最速・爆速をうたっているサーバーで、国内レンタルサーバーサービスの処理速度ランキングで、2位より約2倍速いスピードを出しています。

    国内最速と言っているだけあって、本当に速いんです。

    他にも特徴として、

    • 高性能サーバー・ストレージは全てSSD RAID10(SSDなので速い!)
    • 独自に高速化のチューニングがしてあるため、HTTP/2に対応
    • PHP7に対応
    • 高速安定でアクセスが集中しても安定(nginxを使っており、主流であるapacheより処理能力が高い)
    • WordPressに最適なレンタルサーバー
    • WordPress簡単インストール機能で、1クリックでインストール
    • 他社サーバーから移動する場合も、基本情報を入力後1クリックでOK
    • データを無料で自動バックアップ・復元できる

    私が思う一番の特徴は、最低利用期間が無いので、使った分だけの料金を払えばいい、ということです。

    例えば1ヶ月と3日プラス2時間5分契約していたら、その分だけ払えばOKです。他のサーバーのように1年契約や半年契約などで縛られることはありません

    品質に自信があるから、こんなことができるんでしょうね。

    サーバー初心者にはうれしい簡単機能付きなので、知識はほぼいらないですし、上級者にも合いますね。

    ConoHa WING公式ページ

    ConoHa WING登録方法

    登録は簡単なので一緒にやっていきましょう。

    ConoHa WING

     まずは上のリンクからトップページに行き、右上の「お申込み」をクリック。

    サーバーConoHa wing登録方法

     次に初めてご利用の方にメルアドの登録をし、「次にをクリック」

    サーバーConoHa wing登録方法

    今はSNSアカウントなどでもログインできますが、ブログ用のメルアドを持っていると思うので、そちらを使った方がいいですね。

     次にプランを選びます。ほとんどの人は、ベーシックプランで全然大丈夫です。SSD250GBあるのですが、10個ブログ運営をしても満タンになる事はないですね。

    • Wing Pack・・・前払い(独自ドメイン無料キャンペーンもやってます)
    • 通常料金・・・後払い(使った日数分だけ請求)

    サーバーConoHa wing登録方法

    無料でもらえる独自ドメインは、あとで設定できます。

    Wing Packは、期間によって料金が変わります。

    • 3ヶ月コース・1100円/月
    • 6ヶ月コース・1000円/月
    • 12ヶ月コース・900円/月
    • 24ヶ月コース・850円/月
    • 36ヶ月コース・800円/月

    12ヶ月コースくらいが丁度いいと思います。頻繁に支払うのも面倒だし、料金も安めなので。

    通常独自ドメインを使うので、初期ドメインはブログ名など何を設定しても大丈夫です。私は、wordpressのテーマを変えたりする時に練習で使うくらいですね。

    サーバー名も同じく、なんでもOKです。人に見られるものじゃないので。

    サーバーConoHa wing登録方法

     下記の画像のように、名前などの必要事項を入れていきます。

    ConoHa WING 登録方法

    パスワードはConoHa WINGのコントロールパネルのログイン時にも必要なので、忘れないように!

     SMS認証なので電話番号を入力し、SMS認証(ショートメッセージ)か電話認証(音声ガイダンス)を選びます。

    ConoHa WING 登録方法

    認証ボタンを押すと「認証コード入力画面」が出てくるので、コードを入れて送信を押します。

     支払方法を選ぶ。クレカがあればそれが一番です。

    ConoHa WING 登録方法

    サーバーConoHa wing登録方法

    クレカ情報を入力したら、完了です。

    ConoHa wingからメールが届くので、チェックしておきましょう。

    注)支払い後に無料でもらえる独自ドメインの設定が出来るので、今すぐ必要な人はそのまま登録しましょう。

    ↓こんなポップアップが出てきます。登録はいつでも可能なのですでにドメインがある人は後で設定してもOKです。

    サーバーConoHa wing登録方法・無料独自ドメインがもらえる

    独自ドメインの設定方法

    それでは次に、独自ドメインの設定をやっていきましょう。

    コントロールパネルにログインし、ページ上部にある「WING」をクリックします。

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    次に「サーバー管理」→「ドメイン」をクリック

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    次に+ドメインをクリック

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    「新規ドメインを追加」を選んで、ドメインをコピペし、無料SSLを「利用する」を選択し保存して完了です。

    ConoHa wingで独自ドメインを設定する方法

    無料独自SSLの取得が失敗と赤のポップアップがでるかもしれませんが、次の項目で対処するので気にしなくてOKです

    独自ドメインのネームサーバーをConoha wingのものにする

    さて、今コノハウィングに登録したドメインは、初期のネームサーバーになっているので、これをConoha wingのものに設定します。

    私はお名前ドットコムを使っているので、そちらで紹介します。

    1 お名前ドットコムNaviにログインをし、一番下までスクロールダウンして「ドメイン一覧」をクリックします。

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

     更新のポップアップがいつも出てくるのがウザいですね。「更新画面から移動する」をクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

     次ページの右側に「ドメイン機能一覧」とあるのでこれをクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

    4 「ネームサーバーの変更」をクリック

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法

    最後 コノハウィングで使うドメインを選び、ネームサーバーの選択→「その他」にして、以下の3つのネームサーバーを入れます。

    • ns-a1.conoha.io
    • ns-a2.conoha.io
    • ns-a3.conoha.io

    お名前ドットコムの独自ドメインのネームサーバーをConoha wingに変える方法最後に確認画面に行き、設定をクリックしたら完了です。

    WordPressインストール方法

    設定は5分でできるので、一緒にやっていきましょう。

    1 コントロールパネル右上のWINGをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    2 サイト管理をクリックし、「サイト設定」をクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    4 アプリケーションインストールをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    5 +アプリケーションをクリック

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    6 「Wordpress」「新規インストール」を選択し、残りの項目を記入していきます。

    • URL・・・www有り無しはどちらでもOK。最近はない物が多いです
    • サイト名・・・ブログのサイト名
    • メールアドレス
    • ユーザー名・・・wordpressにログインする時の名前です。私は自分の名前+サイト名にしてます。後々サイトが増えると混乱するので、これが一番。例)yutasekai
    • パスワード・・・wordpressにログインする時のパスワードを設定
    • データベース名・・・なんでもOK
    • ユーザー名・・・本名じゃない推測されにくい物
    • パスワード・・・推測されにくい物

    ConoHa WING Wordpressインストール方法

    注)コントロールパネルプラグインや自動キャッシュクリアプラグインと出たら、一応「インストールする」にチェックを入れて下さい。いらなかったら後から消せます。

    これで終了です。

    独自SSL取得失敗した人は、少し時間をおいてから以下の手順でもう一度試してみて下さい。

    1. コントロールパネルにログイン
    2. WINGをクリック
    3. サイト管理
    4. サイトセキュリティ
    5. 無料独自SSLをクリック
    6. ONにする

    最後に

    これで完了です。

    ブログを移行する人は大変ですが、頑張ってください!

    まだテーマを購入していない場合は、「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」を参考にどうぞ。

  • これで決着!ブロガーに必要なノートパソコンってどれ?ブロガーのタイプ別に紹介!

    これで決着!ブロガーに必要なノートパソコンってどれ?ブロガーのタイプ別に紹介!

    ブログをこれからはじめる方、もしくはもう始めていてパソコンを買い替えようと思っている方に、どのパソコンが良いのかご紹介します。

    ブロガーと言えばMacというイメージがあるかもしれませんが、予算が付けばそれもそれでいいと思います。

    それでは、ブロガーのタイプ別に紹介していきます。

     

    ブロガー必須機能

    ブロガーが執筆作業で使う機能と言えば、以下のものでしょう。

    • スクショ
    • WordPressなどのブログ
    • CanvaやPhotoshopなどの画像加工サイト
    • 画像圧縮

    これだけの機能を使うのであれば、高いパソコンじゃなくても大丈夫ですが、動画編集をする人は少し高めのパソコンが必要です。また、WordPressが快適に動作する程度の性能があった方がいいですね。

    それでは、主なパソコンのスペック名と意味を紹介します。

    CPU 低  Celeron , Pentium , core i3 , i5 , i7 ,i9 高
    メモリ 8GB、16GB、32GB
    ストレージ SSD 128GB, 256GB, 512GB, 1TB
    ストレージ SSD

    CPUとはパソコンの頭脳になり、CPUに安いものを使っていると動きが遅くなります。ただし、2024年に購入する新品PCであれば、Core i3/Ryzen 3以上で十分です。

    メモリは言わば、テーブルです。作業をするのに小さなテーブルでするか、大きなテーブルでするかという違いになります。ここ最近は8GBが標準になっていますが、長く使うことを考えると16GBモデルもよいですね。

    ストレージは収納庫です。小さければこの収納庫がいっぱいになり、身動きが取れないので作業しにくい(遅い)ですが、大きければより多くのもの(データ)を収納できるので作業がしやすいです。OnedriveGoogle Photoなどのクラウドを使用したら、256GBあれば十分です。

     

    それでは以下にて、タイプ別に分けてご紹介します。

     

    ブログ執筆のみで安く抑えたい人

    この項目では、とにかく安くてぼちぼちの性能の機種を紹介します。長く使うには不便かもしれませんが、安いです。

     

    HP 15-fc

    HP 15-fcの実機レビューこんなに安いのに、意外にしっかりとしたスペックで、Athlonモデルも意外に使いやすかったです。しかも意外に軽く、バッテリーも最大10時間あります。時々持ち運ぶ人にも合います

    CPU AMD Athlon Silver 7120U
    Ryzen 3 7320U
    Ryzen 5 7530U
    メモリ 最大16GB
    ストレージ SSD 最大512GB
    ディスプレイ(15.6型) FHD IPS液晶
    OS Windows 11 Home Sモード
    Windows 11 Home
    無線 Wi-Fi 6
    生体認証 指紋センサー
    WEBカメラ 1080p FHD
    重さ 約1.63㎏
    バッテリー 最大約10時間
    価格 3.5万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)

    IdeaPad Slim 170 15.6型 AMD低価格モデルのSlim 1シリーズですが、筐体も小さく軽量、ベゼル(画面の黒い枠)も細く、外観は安っぽく見えません。性能は旧スペックを搭載していますが、Ryzen 5000/7000シリーズ搭載で、快適に使えます

    CPU Ryzen 5 3500U
    Ryzen 3 7320U
    Ryzen 5 7520U
    メモリ 最大8GB
    ストレージ SSD 最大256GB
    ディスプレイ(15.6型) FHD TN 光沢なし
    OS Windows 11 Home
    無線 WiFi5、Bluetooth 5.0
    重さ 1.6㎏
    バッテリー 最大約12時間
    価格 5.2万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    IdeaPad Slim 3 Chromebook Gen 8

    Lenovo IdeaPad Slim 3 Chromebook Gen 8のレビュー2023年発売のLenovoノートパソコンで、一番コスパが高いんじゃないかと思う機種です。14インチで約1.3㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大約13.5時間、そしてWi-Fi 6にも対応です。ディスプレイはFHD IPS液晶で、なんとsRGB 100%の広色域です

    CPU MediaTek Kompanio 520
    メモリ LPDDR4X 4GB
    ストレージ eMMC 64GB
    ディスプレイ(14型) FHD IPS液晶 タッチ
    OS Chrome OS
    無線 Wi-Fi 6
    重さ 約1.3㎏
    バッテリー 最大約13.5時間
    価格 3.7万円~

    レビュー

    公式サイト

     

     

    普段使いモデル

    ここからはWordpressなども快適に作業ができるパソコンで、7万円前後からになります。

     

    IdeaPad Slim 3i Gen 9 16

    Lenovo IdeaPad Slim 3i Gen 9のレビュー6万円台からと低価格ですが、16インチの大画面でアスペクト比が16:10と縦に長く、17インチ並みの情報が表示されます。指紋センサーやWi-Fi 6、そしてFHD Webカメラが搭載と、6万円台のPCとは思えないスペックです

    CPU Core 3 100U
    Core 5 120U
    Core 7 150U
    メモリ DDR5-5200 最大16GB
    ストレージ SSD 最大1GB
    ディスプレイ(16型) WUXGA IPS液晶 光沢なし
    LAN Wi-Fi 6
    生体認証 指紋センサー
    WEBカメラ 1080p FHD
    重さ 約1.74㎏
    バッテリー(JEITA 3.0)
    JEITA 2.0
    最大約7.7時間(動画再生時)
    最大約13.9時間
    価格 6.6万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)

    Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)のレビューIdeaPadの新シリーズで、Slim 5 Lightになります。ライトと言う名前から分かるように、14型で1.17㎏~と軽いんです。しかも、軽いだけじゃなくバッテリーも最大約17時間と長く、MILスペックに準拠した堅牢性もあるので、持ち運びにピッタリの機種です

    CPU Ryzen 3 7330U
    Ryzen 5 7530U
    Ryzen 7 7730U
    メモリ 最大16GB
    ストレージ SSD 最大512GB
    ディスプレイ(14型) FHD IPS液晶
    無線 Wi-Fi 6
    生体認証 指紋センサーあり
    WEBカメラ FHD 1080p
    重さ 約1.17㎏~1.24㎏
    バッテリー 最大約17時間
    価格 8.4万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    HP Pavilion Aero 13-be

    HP Pavilion Aero 13-be(2023年モデル)のレビュー今までのPavilionシリーズとは違い、プロ向けのスペックです。筐体にはマグネシウム合金を採用、画面の縦横比が16:10と縦に長く、Ryzen 7000シリーズが搭載です。総合的に見ても「欠点がない機種」で、一つ上のランクのPCをお探しの人におすすめです。

    APU Ryzen 5 7535U
    Ryzen 7 7735U
    メモリ 最大16GB
    ストレージ SSD 最大512GB
    ディスプレイ(13.3型) WUXGA IPS 400nit sRGB 100%
    その他 WiFi6、指紋センサー、TPM
    重さ 957g
    バッテリー 11時間
    価格 9.2万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    Pavilion 15-eg

    HP Pavilion 15-eg3000の実機レビュー13世代CPUのCore i7が選べる本機種は、飛びぬけて高い性能になります。Iris Xe+メモリ最大16GBなので動画・画像編集もやりやすいし、画面が大きいので作業がやりやすいです。また、テンキーも付いているので、エクセルを使った資料作成も快適です。理系の大学生や社会人にお勧めです。

    カラー セラミックホワイト、フォグブルー
    CPU Core i5-1335U
    Core i7-1355U
    メモリ 最大16GB
    ストレージ SSD 最大 512GB
    グラフィックス インテルUHDグラフィックス
    Iris Xe
    ディスプレイ フルHD IPS液晶 光沢あり タッチディスプレイ
    その他 WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能
    バッテリー 最大8時間
    重さ 1.71㎏
    価格 8.1万円~

    レビュー

    公式サイト

     

     

    動画・画像編集をする人向け

    以前であればグラフィックボードは必須でしたが、インテル14世代CPUが搭載した機種はかなりグラフィック性能が高いので、重たいゲーミングPCなどを持ち運ぶ必要もありません。

    ただし、本格的なYouTuberや動画編集をメインにやっている人は、「動画編集用おすすめパソコン」も読んでみてください。

     

    ThinkPad E14 Gen 6インテル

    Lenovo ThinkPad E14 Gen 6 Intelのレビューインテル14世代CPU搭載で最大でCore Ultra 7 155Hが選択できるハイスペックモデルです。メモリとストレージはスロットが2つずつあり、増設も可能です。インターフェイスが高品質で、USB4、USB 3.2 Gen 2×2、Gen 2とGen 1があります。1.42㎏と平均的な重量で最大約9.2時間のバッテリー駆動時間。半日ほど外出先で作業をする人にちょうど良いスペックです。本機はビジネスPCなので、ビジネス系のブログをやっている人だと合うと思います

     

    CPU Core Ultra 5 125H/125U
    Core Ultra 7 155H/155U
    メモリ DDR5-5600 最大32GB(最大容量64GB)
    ストレージ SSD×2
    グラフィックス インテルグラフィックス
    インテルArcグラフィックス
    ディスプレイ(14型) WUXGA/2.2 IPS タッチあり
    通信 Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット
    生体認証 指紋センサー/顔認証(オプション)
    重さ 1.42㎏~
    バッテリー(JEITA 3.0) 最大約9.2時間
    価格 11.9万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    Yoga 7i 2 in 1 Gen 9

    Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 9 14型のレビューインテル14世代CPU搭載でグラフィック性能が高くディスプレイも業務用モニターレベルのスペックで、一つ上の快適さがあるPCです。14インチで1.49㎏と軽量じゃない点が欠点ですが、それ以外はハイスペックです。

    CPU Core Ultra 5 125H
    Core Ultra 7 155H
    メモリ LPDDR5X 16GB
    ストレージ SSD 最大1TB
    グラフィックス インテルArcグラフィックス
    ディスプレイ(14型) WUXGA OLED
    2.8K OLED
    無線 Wi-Fi 6E
    生体認証 顔認証
    WEBカメラ IR+1080p FHD
    重さ 約1.49㎏
    バッテリー(JEITA 3.0)
    JEITA 2.0
    最大約11.6時間(動画再生時)
    最大約28.4時間
    付属 Lenovo デジタルペン
    価格 14.3万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    IdeaPad Pro 5i Gen 9

    Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen 9 14型 正面Lenovo一発目の14世代PCは普段使い用のIdeaPadからで、Proモデルのハイスペック機種です。ディスプレイが特に高品質で2.8K OLED(IPSもあり)、高色域のDCI-P3 100%+10bit表示で業務用スペックです。全体的に欠点がない機種で、持ち運び兼据え置き用に合うクリエイターPCです

    CPU Core Ultra 5 125H
    Core Ultra 7 155H
    メモリ LPDDR5X 32GB
    ストレージ SSD 最大1TB
    グラフィックス インテルArcグラフィックス
    ディスプレイ(14型) 2.8K(2880×1800) IPS sRGB 100% 光沢なし
    2.8K(2880×1800) OLED  DCI-P3 100% 光沢
    無線 Wi-Fi 6E
    その他 FHD 1080p+IRカメラ、Thunderbolt 4
    重さ 1.46㎏
    バッテリー(JEITA 3.0) 最大約10.5時間(動画再生時)
    価格 12.9万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    IdeaPad Slim 5i Gen 9

    Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 9 正面から普段使い用のPCとは思えないスペックで、インターフェス以外は全体的にハイエンドモデルです。特にグラフィック性能が高く、計測したベンチマークは、GTX 1650 Max-Qよりもすべて高かったです。ディスプレイは最高でOLED+DCI-P3 100%を選べるので、クリエイターにも合う機種です

    CPU Core Ultra 5 125H
    Core Ultra 7 155H
    メモリ 最大32GB
    ストレージ SSD 最大1TB
    グラフィックス Intel Arkグラフィックス
    ディスプレイ(14型) WUXGA IPS/OLED
    無線 Wi-Fi 6/6E
    生体認証 指紋センサー、顔認証
    WEBカメラ FHD、FHD+IRカメラ
    重さ 1.46㎏
    バッテリー 最大約19.6時間(動画再生時)
    価格 約12万円~

    レビュー

    公式サイト

     

     

    旅行系のブロガーにおすすめ

    旅行が多い人は「頑丈で持ち運び重視」の小型機種がいいです。パソコンが大きいと重いしカバンがかさばるし、あまりいいことないですね。

    もっと詳しく計量モデルを見たい方は、20機種以上紹介している「1㎏以下のノートパソコン特集」も読んでみてください。

     

    ASUS Zenbook S 13 OLED

    ASUS Zenbook S 13 OLEDのレビュー13,3インチで1㎏、しかも2.8K解像度にOLED液晶を搭載して、バッテリー駆動時間は最大約14.1時間と長いです。キーピッチも大きく、リフトアップヒンジを採用しているので、タイピングがしやすいです

    CPU Core i5-1335U
    メモリ 16GB
    ストレージ SSD 512GB
    ディスプレイ(13.3型) 2.8K(2880×1800ドット) OLED グレア
    無線 Wi-Fi 6E
    WEBカメラ FHD 207万画素 IRカメラ内蔵
    バッテリー 最大約14.1時間
    重さ 1kg
    価格 14.9万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    ThinkPad X1 Carbon Gen 12

    Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 12のレビュー旧モデルから大きく変化したGen 12です。第14世代CPU搭載で、メモリやストレージなども最新スペック満載です。キーボードには感圧クリックパッドを選べたり、コミュニケーションバーが搭載したりと、中も外も大きな変化があります。必要な機能は何でもあるんじゃ?というくらい最先端で快適に使えるPCです。また、Evo Editionプラットフォーム認証にも準拠しています

    CPU Core Ultra 5 125U/135U
    Core Ultra 7 155U/165U
    Core Ultra 5 125H
    Core Ultra 7 155H
    メモリ LPDDR5X 最大64GB
    ストレージ SSD 最大2TB
    グラフィックス Intel Graphics
    Intel Arc Graphics
    ディスプレイ(14型) WUXGA IPS タッチパネルあり
    2.8K OLED
    OS Windows 11 Home/Pro
    無線 Wi-Fi 6E、LTE/5Gあり
    生体認証 顔認証、指紋センサー
    WEBカメラ 1080p FHD
    4K(8MP)+MIPI
    重さ 1.09㎏~
    バッテリー(JEITA 3.0) 最大約12.8時間
    標準保証 1年間
    価格 22.1万円~

    レビュー

    公式サイト

     

    dynabook GZ/HW

    dynabook GZ/HWIGZOの液晶パネルを搭載した超軽量ハイエンドモデルです。重量も軽くバッテリー駆動時間も24時間と長いですが、13.3型なら画面縦横比を16:10にしてほしかったのが本音。軽さを追求したためにこうなったと思います。ただし、13インチでLANポート搭載は貴重ですね。オニキスブルーとパールホワイトの二色あります

    CPU Core i7-1360P
    Core i5-1340P
    メモリ 16GB
    ストレージ SSD 最大1TB
    ディスプレイ(13.3型) FHD ノングレア、IGZO液晶パネル
    その他 Wi-Fi 6E、イーサネット、Thunderbolt 4、顔認証、MSOffice
    重さ 879g
    バッテリー 24時間
    価格 14万7180円~

    公式サイト

     

    ThinkPad X1 Nano Gen 3

    Lenovo ThinkPad X1 Nano Gen 3の実機レビュー13インチで最軽量モデルが966.5gからと、ThinkPad最軽量モデルです。軽いだけじゃなくパワフルなスペックで、MILスペックに準拠した堅牢性もあります。バッテリー駆動時間も長く、毎日PCを持ち運ぶ人にピッタリの機種です

    CPU Core i5-1340P/1350P
    Core i7-1360P/1370P
    メモリ 最大16GB
    ストレージ SSD 最大1TB
    ディスプレイ(13型) 2K IPS タッチあり
    無線 Wi-Fi 6E
    生体認証 指紋センサー、顔認証
    WEBカメラ FHD 1080p+IRカメラ、MIPI(人勧検知機能)モデルあり
    重さ 966.5g~
    バッテリー 最大約19.7時間
    価格 22.1万円~

    レビュー

    公式サイト

     

     

    最後に

    こちら「Lenovoおすすめノートパソコン11選」では、ブロガー向けと言うわけじゃないですが多くの機種を紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。

    PC各社、セールも多くやっているので併せてどうぞ。

    PC各社のセール情報

     

  • はてなブログからwordpressへ移行マニュアル!引っ越しする全手順を画像付きで解説

    はてなブログからwordpressへ移行マニュアル!引っ越しする全手順を画像付きで解説

    はてなからwordpressに移動するんですね。

    私もしました。

    理由は単純に、遅いし、あんまりかっこよくないしというところです。

    今はJinというテーマを使っているのですが、CSSなんてほぼいじらずにおしゃれなページにできるので、オススメですね。いろいろとワンクリックでカスタマイズ出来るので楽なんですが、遅いです・・・。

    追記)JINはおしゃれだけどはてなブログ並みに遅いので、このサイト以外はTHE THOR(トール)というテーマに変更しました。

    テーマを決めていない人は「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」も一緒にどうぞ。

    それはさておき、はてなブログからwordpressに移動は、結構面倒くさいので頑張ってくださいね。時間がない人や、不安な人はこういったWordPress専門の引っ越し業者を使ってもいいかもしれません。

    やる事全て時系列に沿って書いていきますので、是非参考にして下さい。

    はてなから記事のインポート

    まずやらなくちゃいけない事は、見出しの変更(h3→h2、h4→h3など)、目次を削除です。

    はてなでは、「大見出し」がh3で、Wordpressはh2になっています。同じように「中見出し」はh4→h3、「小見出し」はh5→h4と変更していきます。

    ただこれをやっている時は、はてなでブログは表示されているので急ぐ必要はないです。

    私は2-3日かけて変更しました。

    方法は、はてなのダッシュボードから、「設定」→「詳細設定」→「エクスポート」の項目にある「記事のバックアップと製本サービス」をクリックし、次のページの「ダウンロードする」をもう一度クリックします。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・はてなブログの記事をエクスポートする
    1. 設定
    2. 詳細設定
    3. 下にスクロールダウンして「エクスポート」の記事のバックアップと~をクリック
    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・記事の移動方法
    1. エクスポートをするをクリック
    2. ダウンロードするをクリック

    ダウンロードがすぐに終わると思うので、これを開いて見出しなどを変更していきます。↓こんな感じの見た目です。

    はてなブログの記事をwordpress仕様に変える

    素早く編集するコツは、コマンド+F(ウィンドウズはctrl + F)で「h」を検索すれば、全てのみだし部分のhが強調されますので、これを一つ一つ手作業で編集していきます。

    記事の最初の見出しhの上に目次もあると思うので、それも一緒に削除していきます。今後目次はプラグインもしくはテーマの機能で表示されます。

    ここでミスするとWordpress内で1ページづつ開いて編集しなくちゃいけないので、集中して頑張りましょう!

    サーバーを契約してWordpressをインストール

    ここもまだのんびりできる箇所なので、焦らずにやっていきましょう。

    今まで私たちは、はてなブログのサーバーを使っていたので何もしなくて良かったですが、今からはすべて自分でやらないといけないので大変です!

    って言うのはウソです。

    私はエックスサーバーを使ったので、メチャクチャ簡単でした!有名ブロガーの多くもエックスサーバーを使っている人が多いので、安心して使えますし、何かあったときもネットに情報が多く出ているのでおすすめします。

    まずはコチラの公式ページに行って、サーバー契約をします。

    エックスサーバー

    1 お申込みはこちらをクリックします。(ちなみに、必ずお試し契約をしないと本契約ができません。この時点ではクレジットカードは必要ないです)

    しかも期間限定ですが、ドメインが無料で取得できます。.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blogから選べ、サーバーを契約している限り無料です!また、月額料金も安くなるのでおすすめです!

    下の画面はある時とない時があるのですが、出てきたらお申し込みフォームをクリック。

    エックスサーバー の契約手順

    再度新規お申し込みをクリック。

    エックスサーバー の契約手順

    以下の項目に沿って、必要事項を入れます。

    サーバーIDは後で独自ドメインを設定するので、なんでもいいと思いますが、ブログ名が無難かと思います。

    プランはX10で全然大丈夫みたいです。

    通常はこれで申し込みは終了です。エックスサーバー よりメールが送られてきます。

    海外在住者がエックスサーバーを契約する時

    ここからは海外在住者もしくは、外国にいるときにサーバーを契約する人は、認証コードをSMSで確認して、契約完了になります。

    なぜだか10〜11桁のみの電話番号しか受け付けてくれないのが、契約を面倒にしているのですが、私が使っているドイツのケータイ番号は、13桁なんですね。

    なので結局は日本の親の番号を使って契約しました・・・。

    なにはともあれ、申し込み終了です。



    エックスサーバー からのメールを確認する

    アカウント情報が書かれた重要なメールがくるので、メールをチェックし、そのメールにあるインフォパネルのリンクからエックスサーバー のサイトにいきます。

    インフォパネルに入ったら、決済関連に「料金のお支払い」と言う項目があるので、クリックして料金を払って終了です。(これはお試し期間中の10日間以内にやればいいのですが、結局やらなくちゃいけないので忘れる前にやっておきましょう!)

    1. 料金のお支払をクリック
    2. 該当サーバーにチェックを入れる
    3. 更新期間を選ぶ(今後ずっと使うと思うので6ヶ月や12ヶ月がいいと思います)
    4. お支払方法を選択するをクリック

    エックスサーバー契約方法

    次のページで、

    1. クレカ
    2. 銀行振り込み
    3. コンビニ
    4. ペイジー

    いづれかの支払い方法を選び、決済画面に進んで情報を記入して完了です。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの契約手順

    このままエックスサーバーで、wordpressをインストールしましょう。

    wordpressをインストールする

    なんか難しそうな感じもしますが、全然簡単ですぐに終わります。

    まずは今使っている独自ドメインの設定です。

    この時点ではまだブログははてなブログで表示されているので、焦らなくても大丈夫です。

    先ほどのメールからインフォパネルをクリックして、エックスサーバー に行きます。

    サーバー管理をクリック

    ドメイン設定をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの設定・ドメイン設定

    ここに自分の独自ドメインを入れ、下の赤かっこの様に無料独自SSLの利用と高速化・アクセス数拡張機能Xアクセラレータを有効にするがあれば、チェックを入れて利用して下さい。(この表示がなければあとで設定します)

    再度インフォパネルのトップページに行き、下の方にwordpressという項目があるので、ここの簡単インストールをクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・エックスサーバーの設定

    登録した独自ドメインと、エックスサーバー からもらったドメインの2つが表示されていると思うので、独自ドメインを選びます。

    wordpressインストールをクリックし、記入していきます

    エックスサーバーにwordpressをインストールする方法
    1. ブログ名を記載(実際は影響ないので何の名前でもOK)
    2. ユーザー名は、私は名前+サイト名にしています。ブログが増えても分かりやすいので
    3. キャッシュ自動削除はデフォルトでONになっています
    4. データベースもデフォルトでなっています
    5. 最後に確認画面に進む

    すべて記入し確認したら、インストールをクリック。すると必要な情報が表示されるので、メモしておきましょう。(パネルからいつでも見れますが)

    ただ、今はまだ独自ドメインははてなの設定になっているので、Wordpressの管理画面には入れません。ですので、次にドメインの設定を変更します。

    私はお名前ドットコムですが、他のドメイン会社でもやり方ははほぼ同じです。

    ドメイン取得がまだの人は、こちらで取得方法を紹介しているので参考にどうぞ。

    ここでもう一つ。

    WordPressのテーマを、今のうちにダウンロードしておきましょう。

    というのも、ドメインの設定を変更すると、Wordpressの方のブログが表示されるので、少しでも早く新しいブログを完璧に表示させるためです。

    多くの人が有料テーマにすると思いますが、詳しくは「使ったからおすすめするwordpress有料テーマ8選」を読んでいただければと思いますが、結論から言うと、【THE THOR(ザ・トール)】になります。

    私はJINを1年ほど使っていますが(このブログはJIN)、新しいサイトはトールをつかっています。性能が全然良いですよ、トールは。

    他にも参考にwordpressの比較サイトがあるので、見てみて下さい。

    ネームサーバーの設定変更(お名前.com使用)

    これは比較的簡単なのですが、ここからはちょっとした時間との勝負です。

    というのも、ドメインをはてなブログから新しいサーバー(私はエックスサーバー)に移動するので、その間はブログが表示されません。

    私が調べている時は、「平均して4時間くらい」は表示されないというブログをたくさん見ましたが、おそらく今はそんなに時間がかかりません。

    だって私の場合は、1分もかからずに移行完了のメールが来たからです。

    では、手順を解説します。

    手順1 お名前ドットコムのログイン画面に行き、ログインします。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインの設定をエックスサーバーに変更 メールに送られてきたIDとパスワードを入れて、ログインをクリック

    手順2

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインのネームサーバー変更 ログインしたら、ページ下部にスクロールダウンし、ドメイン一覧をクリック

    手順3 変更するドメインのネームサーバー欄にあるその他をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・ドメインのネームサーバー変更手順4

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・お名前.comのドメインのネームサーバー変更手順 次のページの「ネームサーバーの選択」でその他を選び、エックスサーバーのネームサーバーを入力する。

    1. ns1.xserver.jp
    2. ns2.xserver.jp
    3. ns3.xserver.jp
    4. ns4.xserver.jp
    5. ns5.xserver.jp

    最後に確認ボタンを押して、確認して終了です。

    設定が終われば登録メールに連絡が来るので、こまめに確認しましょう。

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・お名前ドットコムでドメインのネームサーバーを変更する

    設定が終われば、wordpressにログインできるようになります。

    wordpressの設定

    まずは、ブログの設定変更ですね。数点あるので最初に設定しましょう。

    パーマリンクの設定

    パーマリンクを「/entry/%postname%」に変更します。

    コレはなぜかと言うと、これがはてなの仕様なので、こうしていないと全てのURLが変わってしまうからです。ただし、カスタムリンクを初めから使っていて、URLにentryがない人は、この設定は必要ないです

    設定方法は、「ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク設定」から、カスタム構造にチェックを入れ、/entry/%postname% とコピペします。

    wordpress パーマリンクの設定

    httpをhttpsに変更する

    エックスサーバーの設定で、「無料独自SSLを利用する」にチェックを入れていない人は、チェックしてからしましょう。

    1 SSL設定をクリック

    エックスサーバー SSL設定方法 2 任意のURLを選ぶエックスサーバー SSL設定方法 3 独自SSL設定追加を選び実行するエックスサーバー SSL設定方法

    wordpressの一般設定の「wordpressアドレス」「サイトのアドレス」をhttpからhttpsに変更します。

    httpsは通信が暗号化されているので、より高いセキュリティーとなっているからです。

    ダッシュボードの「設定」をクリックし、一般設定のURLの個所にsを追加するだけです。

    wordpressのURLをHTTPSに変更する方法

    設定を変更するとページが再読み込みされて再度ログインが必要になります。

    プラグインのインストール

    各テーマによって必要なプラグインは変わりますが、まずは「classic Editor」をインストールしましょう。

    というのも、Wordpressのエディター(記事を書く画面)は新しいモノに変わったのですが、めちゃくちゃ使いにくいからです。いや、本当に。

    ダッシュボード画面から、「プラグイン」→「新規追加」をクリック

    はてなブログからwordpressに引っ越しの手順・必要プラグイン

    キーワードにclassic editorとコピペするとこのように表示されるので、「今すぐインストール」をクリックして有効化しましょう。

    プラグインの取得方法

    はてなブログから記事のエクスポート

    最初にお伝えしたように、はてなブログの記事の変更したものをインポートします。

    「ツール」→「インポート」で、Movable TypeとTypePadとあるので、ここの「今すぐインストール」をクリック

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    すると、「今すぐインストール」が「インポーターの実行」と表示されるので、クリック

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    最後に、Choose Fileからはてなからエクスポートしたものをアップしたら、終了です。

    woredpressにはてなブログの記事をインポートする方法

    最後に

    お疲れさまでした。大変だったでしょ?

    でも、これで終わりじゃないですよ。今からが始まりです・・・。

    1. URLの確認
    2. 画像の有無の確認
    3. 見出しの確認
    4. 目次の確認

    まずは、上記4点をチェックしましょう。記事内の画像は、あったりなかったりすると思いますので、無い場合はまたアップロードしましょう。

    ちなみに、この時点でブログは公開されているので、早めにチェックしましょうね。

    それではお次にやる事を「はてなブログから引っ越し後にやらないといけない事」で、最低限やらないといけない事を紹介しているので、こちらも確認してください。

  • はてなPro解約トラブル!注意点と解約方法

    はてなPro解約トラブル!注意点と解約方法

    数ヶ月前にはてなブログからwordpressに変更したのですが、はてなProの解約がうまくできていなかったので、使ってもないサービスに8434円が引き落とされていました。

    そこそこいるようですね、こういった人たち。

    解約するボタンもすっごくわかりにくいですもんね。

    なぜ私が解約できていなかったのかを紹介しつつ、解約方法をお伝えしますので、みなさんはこんなヘマをしないように!

    解約できていなかった理由

    いくつか要因はあるのですが、まずは解約のページに「解約は期間が終了後」などの注意書きなど何もなかったので、今解約したらすぐに解約になると思ったんです。

    しかも、下のスクショを見て欲しいのですが、「引き落とし時点でカードが無効になっている場合は解約になる」と書いてあるんですね。なので、同じページにある「カード情報の更新」から、カード情報を消せばいいと思ったんです。

    はてなブログ はてなPro 解約手順

    なので、同じページの「カード情報の更新」からクレカの情報を消そうと思ったんですね。

    はてなブログ はてなPro 解約手順

    ただ、クリックするとクレカの情報は何も書いてないので、「もう情報を消したんだ」と思い、そのままにしていました。

    はてなブログ はてなPro 解約手順 上記のように色々な要因があって、解約に至ってなかったのでお金が引き落とされたんです・・・。ってゆーか、なんでクレカの情報を消すことができないんでしょうね?解約させたくないんでしょうね。

    1 解約はいつしても、契約期間が終わった時に解約になるので、いつしてもOKです。

    2 クレカの情報は出てこないだけで、登録されています。情報を削除する方法はわかりません

    一応はてなの運営に上記のことを伝え返金を求めましたが、返金は無理でしたね(笑)。

    それでは、今から解約方法をご紹介します!

    はてなPro解約方法

    はてなブログ はてなPro 解約手順 まずはダッシュボード画面で、左の一番下にある「アカウントの設定」をクリックし、次に「はてなブログProの利用状況を見る」をクリック。

    すると下の画像のページに行きます。

    はてなブログPro 解約手順

    このページには、ご利用に当たってや、よくある質問など解約させたくないが為に無駄にコンテンツを入れたようになっていますが、一番下までいくと小さく「はてなブログProを解約」とあるので、これをクリックします。

    この文言だけを見ると今すぐ解約しそうな勢いですが、契約期間が終わってからの解約です。

    はてなブログ はてなPro 解約手順

    クリックすると、アンケートが出てくるのでこれに答えて、最後に「送信して進む」を押します。

    するともう一度確認のページが出てくるので、最後の最後に「はてなブログProの解約を申し込む」をクリック。

    これで完了です!下の画像のような画面に行くので、そこに「解約申し込みを受け付けました」とあれば、バッチリです。

    最後に

    これで迷わずに解約できると思います。

    お疲れ様でした。

    今後はwordpressでブログをする方もいると思うので、それならばこちらの記事も一緒にどうぞ。