カテゴリー: ブログ

  • コピペOK!はてなブログで吹き出しを使って会話形式にする方法

    コピペOK!はてなブログで吹き出しを使って会話形式にする方法

    吹き出しを使った記事って憧れませんか?

    私は昔、「何これ!?使ってみたい!」と結構衝撃でした(笑)

    最初の設定は少し面倒ですが(と言っても慣れてる人だったら5分もかからないです)、不具合もなく(比較的)簡単に吹き出しを使えるものがあるので、紹介します。

    はてなブログの吹き出しを使う方法

    ちょっと長いですが、まずはこのコードをデザインCSSに貼り付けます。場所・「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」

    はてなブログ 目次カスタマイズ

    コードが長いので、コピペする時に開けて使ってください。

    [ac-box01 title=”コードを見る”]

    /* 吹き出しのCSS */
    .entry-content .l-fuki,
    .entry-content .r-fuki {
      position: relative;
      width: calc(100% - 82px);
      box-sizing: border-box;
      -webkit-box-sizing: border-box;
      padding: 20px;
      border-radius: 6px;
      border: 2px solid #ddd;
      box-shadow: 0 3px 8px -2px rgba(0,0,0,.16);
      background-color: #fff;
      z-index: 1;
      box-sizing: border-box;
    }
    .entry-content .l-fuki {
      margin: 20px auto 36px 0;
    }
    .entry-content .r-fuki {
      margin: 20px 0 36px auto;
    }
    .entry-content .l-fuki::before,
    .entry-content .r-fuki::before {
      position: absolute;
      content: "";
      top: 16px;
      width: 10px;
      height: 10px;
      border-right: 2px solid #ddd;
      border-bottom: 2px solid #ddd;
      background-color: #fff;
      z-index: 2;
    }
    .entry-content .l-fuki::before {
      right: -7px;
      transform: rotate(-45deg);
      -webkit-transform: rotate(-45deg);
    }
    .entry-content .r-fuki::before {
      left: -7px;
      transform: rotate(135deg);
      -webkit-transform: rotate(135deg);
    }
    .entry-content .l-fuki::after,
    .entry-content .r-fuki::after {
      position: absolute;
      content: "";
      width: 60px;
      height: 60px;
      top: -6px;
      border-radius: 50%;
      border: 3px solid #fff;
      background-size: cover;
      background-position: center center;
      background-repeat: no-repeat;
      box-shadow: 1px 1px 5px #aaa;
      box-sizing: border-box;
    }
    .entry-content .l-fuki::after {
      right: -82px;
    }
    .entry-content .r-fuki::after {
      left: -82px;
    }
    @media screen and (min-width: 478px) {
      .entry-content .l-fuki::after,
      .entry-content .r-fuki::after {
        width: 80px;
        height: 80px;
      }
      .entry-content .l-fuki,
      .entry-content .r-fuki {
        width: calc(100% - 106px);
      }
      .entry-content .l-fuki::after {
        right: -106px;
      }
      .entry-content .r-fuki::after {
        left: -106px;
      }
    }
    .クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}
    .クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}

    [/ac-box01]

    注)レスポンシブでない人は、<style>上のCSS</style>とスタイルで囲って、スマホ用のデザインCSSに貼り付けましょう。

    最後の「.クラス名::after {background-image:url(画像のURL);}」で、登場人物の設定をします。

    例えば .jibun::after {background-image:url(https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/xxx/20200203/20200203064149.jpg);}と言った感じです。

    クラス名はローマ字で書き、数字も使えます。(良い例・dog1 悪い例 1dog)

    この個所はいくらでも増やせるので、その都度設定してください。

    画像のURLの取得方法は、このようにします。

    1 はてなフォトライフにいく。

    はてなブログ プロファイルのカスタマイズ2 アップロードをクリックし、画像をアップ。左下に表示されたアップロード済みの画像の上で右クリックし、画像アドレスをコピーを押す。

    吹き出しの設定 はてなブログ

    設定は以上です。

    吹き出しの使い方

    吹き出しの使い方は、すっごく簡単です。

    HTML編集に下記コードを入れる。(かっこ部分は説明なので入れないように)

    • <p class=”l-fuki クラス名”>本文</p>(画像が右表示)
    • <p class=”r-fuki クラス名”>本文</p>(画像が左表示)

    クラス名をデザインCSSに登録したものに替え、本文を書くだけです。

    はてなブログ 吹き出し形式 会話 吹き出し設定 カスタマイズ

    上の画像は、私が設定したHTMLです。

    はてなブログ 吹き出し形式 会話 吹き出し設定 カスタマイズ

    見たままモードでは、文字しか表示されないので、プレビューでチェックしましょう。

    はてなブログ 吹き出し形式 会話 吹き出し設定 カスタマイズ

    ちなみに改行するときは、Shift+Enterで改行します。

    はてなブログ 吹き出し形式 会話 吹き出し設定 カスタマイズ

    今後は、以下のコードをすぐに使えるように、メモなどに貼り付けておいた方がいいです。

    <p class=”l-fuki クラス名”>本文</p>

    <p class=”r-fuki クラス名”>本文</p>

    <参照・Shiromagさん>

    スマホで表示されない場合の対処法

    はてなブログで吹き出しがスマホに表示されない場合

    一般的にCSSの設定が上手く反映されない時は、コピペしたコードを上の方に貼り付けると機能することがほとんどです。

    私は356行目にコードがありますが、例えばこれを150行目に移すとかです。

    はてなブログで吹き出しがスマホに表示されない場合の対処法

    また、このCSSには<@media screen and (min-width: 478px) >というコードがあるのですが、このせいでスマホに反映されない可能性もあります。

    これは他のカスタマイズCSSで画像の幅調整などをやっていたら、そのコードが優先されている可能性があります

    なので、他に@media screenを使っていたら、それより上の行にコピペしましょう。

    あんまり上過ぎても、大事な読み込みより前に吹き出しの読み込みをしなくちゃいけなくなるので、表示速度が遅くなりますよ。

    最後に

    簡単だったでしょ?

    会話形式で記事を書くと書きやすい場合があるし、読者も飽きが来にくいのでお勧めですね。

  • はてなブログでカスタムURLを使ってPVアップを狙おう

    はてなブログでカスタムURLを使ってPVアップを狙おう

    皆さん、ブログのURLは自分で設定していますか?

    「URL?何それ?」

    えっ・・・!?URLをそのままにしているんですか?

    「別にはてなブログの公式ページでも何も言ってないし、誰にも言われたことが無いです」

    URLをカスタマイズすることによって、SEO的にも良いんですよ

    「SEOにも良い?やりたい!」

    では今から紹介しますね

    基本的にはてなブログProを使っている方を対象にした記事なので、無料版での動作確認はしておりません。

    この機会にProの利用を検討される人は、はてなブログPro登録からどうぞ

    カスタムURLを使うメリット

    カスタムURLには主にこんな特徴があります

    何の記事かURLを見ただけで分かる
    Googleが推奨している

    Googleが推奨しているってだけで、もう使ったほうがよさそうですよね

    「なんで推奨しているの?」

    Googleが記事をインデックスする時に、URLから何の記事かが判別するからでしょうね

    「でも、何の記事かURLを見ただけで分かるっていうのは何?」

    カスタムURLの使い方

    例えばはてなブログのURLは、こう言った風に表示されます。記事URLの確認場所は、「設定」→「詳細設定」→「記事URL」です

    はてなブログ カスタムURLを使うメリット

    標準であれば、自分のブログURL/entry/2020/02/02/210745 の様に、日付と更新時刻がURLになります。

    タイトルは、日付+記事タイトルが日本語で表示されます。

    ダイアリーは日付時刻ですが、スラッシュ「/」が少ないですね。

    じゃあ、タイトルを選べば何の記事か分かりやすいですが、日本語表示されたURLはこんな風に変換されるんです

    はてなブログ カスタムURLを使うメリット

    entry以降の日本語文字がこんな風に変換されるので、例えば読者が別のウェブサイトにURLを貼り付けたら、意味が分からない文字列になるし、Googleもこれが何の記事か分からないので、SEO的にも良くないんです

    「じゃあ、どうするの?」

    はてなブログのカスタムURLで、英語で設定するんです。

    例えば先ほどの「はてなブログでカスタムURLを使う方法」だったら、以下の様に設定します

    custom-url-hatenablog
    how-to-use-custom-url-on-hatenablog

    英語が苦手って人もいると思いますが、簡単に分かりやすいものを書けば大丈夫です

    下の画像は、「はてなブログのアイキャッチ画像の設定方法」と言う記事ですが、URLはhow-to-set-featured-image-hatenablogとしています

    カスタムURLの使い方

    単語と単語の間は「ー」で繋ぎ、大文字は使いません。時々無駄に「/」で繋いでいる人を見ますが、「/」はカテゴリで分けたいときに使うのであって、その他では基本的に使いません。

    下の画像は私のwordpressのサイトなのですが、/life/という個所でスラッシュを使っています。

    これは元々カテゴリ名だったもので、カテゴリで区別できるようにしたものです

    カスタムURLの使い方

    このページのURLは、hatenablog-manetizeで、タイトルは「はてなブログでアフィリエイトしてお金を稼ぐ方法」なんですね。

    こういう風に分かりやすいURLが一番いいですよ。記事のタイトルを全部英語に訳して、URLにする必要はありません

    はてなブログでカスタムURLの設定方法

    はてなブログ カスタムURLの設定方法

    記事を書く画面の右に、編集オプションなどの表示がありますよね

    そこにカスタムURLとあるので、先ほど言ったように記事に合うURLをタイプしてください。

    これだけです。

    最後に

    こう言うちょっとしたひと手間で検索順位の上昇も見込めるので、面倒くさがらずに毎回URLを設定してみて下さい。

    すぐに慣れるので、面倒だと思わなくなりますよ。

  • はてなブログのブログタイトルのカスタマイズ・コピペで簡単にできる!

    はてなブログのブログタイトルのカスタマイズ・コピペで簡単にできる!

    はてなブログのブログタイトル(自分のブログ名)はオリジナルだと、ちょっと味っ気ないですよね。

    自分のブログに合うようにブログタイトルをカスタマイズして、他のサイトと差別化を図りましょう。

    ブログタイトルのカスタマイズ

    私がやっているはてなブログのブログタイトルは、customize-testと言ってカスタマイズの練習をしているブログなのですが、ブログタイトルはこんな感じです。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ

    背景の色も白だし、タイトルも左に寄っているし、文字も小さいのでちょっと変更してみました。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ

    背景をナビゲーションバーと同じ色にし、文字も大きく、白に変えてみました。ナビゲーションバーの設置方法は「Innocentにグローバルメニューをコピペで設置する方法」を参考にどうぞ。

    ブログタイトルに画像を使う人も多いですが、高速化をしたいのならお勧めしませんので。

    一昔前はみんな画像を貼っていたと思うのですが、写真ブログ以外は特にこだわりがなければ、画像を使わない方がユーザビリティも上がります。

     

    ブログタイトルのフォントサイズ、色、背景を変える方法

    カスタマイズのコードを張る場所は、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」です。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ

    まずは、タイトルの背景とタイトルの色、フォントサイズを変えるコードです。

    1行目のbackgroundの#00bfffを、任意のカラーコードに変えると、タイトルの背景色が変わります。

    • 黒・・・#000000
    • 赤・・・#ff0000
    • 青・・・#0000ff

    カラーは原色大辞典よりどうぞ。

    4行目のcolorの#以降を変えると、文字色が変わります。

    5行目のfont-sizeは文字の大きさで、2emはブログで使っているフォントの2倍の大きさと言う意味なので、任意の大きさに変えましょう。

    • 1.2em・・・1.2倍の大きさ
    • 1.5em・・・1.5倍の大きさ
    • 3em・・・3倍の大きさ

    今の段階では、こんな感じに表示されます。ブログタイトルの枠が大きいですね。しかも左に寄っているのでアンバランスだし・・・。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ

    ブログタイトルを真ん中に位置し、ヘッダー狭める方法

    次に、文字を真ん中に位置し、ヘッダーを狭くします。下記コードを同じデザインCSSに貼り付けます。

    2行目のpadding-topはタイトル上の余白を、padding-bottomはタイトル下の余白をどのくらいにするかと言うものです。

    私は狭くてよかったので0pxにしていますが、お好みでサイズを変えて下さい。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ タイトルを真ん中に持ってくる方法

    もしヘッダーの幅はそのままでタイトルを真ん中に持ってくるだけなら、上のコードは使わずに、以下のコードだけで大丈夫です。若干太いですが、ブログタイトルの大きさを変えたら問題なさそうですね。

    はてなブログ ブログタイトルのカスタマイズ タイトルを真ん中に持ってくる方法

    #blog-title {
    text-align: center;
    }

     

    ブログタイトルのフォントを変える方法

    ブログタイトルのフォントを変えたい場合は、Google fontを使って変えるのが簡単です。

    以下に9つの文字例があるので、気に入ったもので設定してみて下さい。Google fontで確認できます。

    はてなブログ ブログタイトルのフォント変更する方法

    気に入った文字の番号のCSSを下記からコピペして、タイトル下に貼り付けて下さい。場所・「ダッシュボード」→「デザイン」→「レンチマーク」→「ヘッダ」→「タイトル下」

    はてなブログ グローバルメニュー カスタマイズ Innocent

    1. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/mplus1p.css” rel=”stylesheet” />
    2. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/roundedmplus1c.css” rel=”stylesheet” />
    3. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/hannari.css” rel=”stylesheet” />
    4. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/kokoro.css” rel=”stylesheet” />
    5. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/sawarabimincho.css” rel=”stylesheet” />
    6. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/sawarabigothic.css” rel=”stylesheet” />
    7. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/nikukyu.css” rel=”stylesheet” />
    8. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/nicomoji.css” rel=”stylesheet” />
    9. <link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/notosansjapanese.css” rel=”stylesheet” />

    次に以下のコードの「ここに貼る」部分を任意のものにし、デザインCSSに貼れば完成です。

    1. Mplus 1p
    2. Rounded Mplus 1c
    3. Hannari
    4. Kokoro
    5. Sawarabi Mincho
    6. Sawarabi Gothic
    7. Nikukyu
    8. Nico Moji
    9. Noto Sans Japanese

    例えば8番を選ぶと、こんな感じになります。(日本語用のフォントなのでcustomize-testをカスタマイズテストに変更しました)

    はてなブログ ブログタイトルのフォント変更する方法

    #title{
    font-family: “Nico Moji”;
    font-size: 30px;
    letter-spacing: 15px;
    }

    ちなみにfont-sizeで文字の大きさを変え、letter-spacingで文字と文字の間隔を変えます。

    <参照記事・ミニマムコラム

    グーグルフォントを使と、こっちのCSSの文字サイズが反映されるので、最初に紹介した文字サイズは反映されません。

    最後に

    ブログタイトルはブログの顔なので、他のサイトと差別化を図ってインパクトがあるもの、もしくは覚えやすいものにしたいですね。

    その他のカスタマイズは、「はてなブログのカスタマイズ集(すべてコピペでOK)と収益化方法などのまとめ」からどうぞ。Lazy Loadで高速化や、サイドバーに画像リンクの貼り方など色々なカスタマイズを紹介しています。

  • はてなブログのアイキャッチ画像の設定方法とカスタマイズ方法

    はてなブログのアイキャッチ画像の設定方法とカスタマイズ方法

    みなさん、アイキャッチ画像は毎回アップしていますか?

    えっ!?してない?

    そんな人は必ず設定しましょうね。

    しかもただ単に画像をアップするだけじゃなく、文字を入れて読者が一目でどんな記事なのか分かるようにすれば、アクセスアップ間違いなしです。

    Windows標準機能のペイントや、macも画像を開いてツールから文字を入れれますが、私がいつも使っているものは、Canvaという無料ソフトです。

    アイキャッチ画像のメリット

    はてなブログ アイキャッチ画像の作り方

    上の画像の左側はアイキャッチ画像無しのトップページで、右がアイキャッチ画像付きにになります。

    記事にアイキャッチ画像があれば、サイドバーの最新記事や人気記事に画像が付くので人目を惹きやすくなります。(サイドバーに画像を使うのには設定が必要です)

    はてなブログ アイキャッチ画像の作り方

    また、ツイートしたときにも画像が付くので、クリックされやすくなりますよね。

    下のスクショは私の別のブログなんですが、海外旅行好きの人は良かったら読んでみて下さい。(笑)

    はてなブログ アイキャッチ画像の作り方

    アイキャッチ画像の設定方法

    まずはてなブログのアイキャッチ画像の設定方法ですが、簡単です。

    はてなブログ アイキャッチ画像の設定方法

    記事を書くときに(もしくはすでにある記事の)一番上に写真を投稿すると、それがアイキャッチ画像として表示されます。

    「写真を投稿」→「任意の画像をクリック」→「選択した写真を貼り付け」を順にクリックしていくと、上の画像の赤枠の様に写真が表示されます。

    記事内で使わない画像をアイキャッチ画像として使う方法

    記事で使わない写真をアイキャッチ画像として使う場合、例えば過去に使った写真を使う場合は、まず任意の写真をクリックして記事に表示します。

    次にHTML編集をクリックすると、以下の様に写真のURLが見れます。

    はてなブログ アイキャッチ画像の設定方法

    今回で言えばこの赤線のURL

    https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/user name/20200121/20200121061706.jpg

    を「編集オプション」のアイキャッチ画像の下にある個所に貼り付けます。

    はてなブログ アイキャッチ画像の設定方法

    この方法だと、記事の下の方で使っている画像をアイキャッチ画像として使う場合にも有効です。

    Canvaの使い方

    やっと本題ですCanvaの使い方です。

    私はほとんどシンプルにしか使わないのですが、それでも有ると無いのでは全然違うので皆さんもやってみて下さい。

    まずはCanvaに行き、デザイン作成→カスタムサイズ→幅・高さを設定。通常の幅・高さは600x400にしていますが、グーグル砲を狙うなら1200x800で設定します。

    Canvaの使い方

    次にアップロードを選び、「画像または動画をアップロード」をクリックして任意の画像をアップします。画像と選んだサイズが合わない場合は、画像の大きさを変えて下さい。(使う画像は、著作権フリーの画像の探し方で紹介していますが私はPixabay、もしくはCanvaの「写真」をよく使います)

    Canvaの使い方

    次に、「素材」→「図形」をクリックして正方形の図形を選びます。

    Canvaの使い方

    正方形を選ぶと下の写真の様になっているので、形を調整します。私はいつも長方形にしています。

    Canvaの使い方

    形を変えたら、右上にある「透明度」をクリックして、四角の透明度を変えて後ろの画像が見えるようにしましょう。

    Canvaの使い方

    テキストをクリックし、「見出しを追加」を選びます。

    Canvaの使い方

    最後に見出しに記事のタイトルを書き、右上にある「矢印」をクリックしダウンロードします。標準ではPNGになっているので、JPEGに変えてダウンロードしましょうね。

    はてなブログ アイキャッチ画像のカスタマイズ

    これをhttps://compresspng.com/で軽量化して60KBくらいにして使いましょう。100KBとかあると表示速度がかなり遅くなるので注意です。

    また、記事に写真を載せる時は画像遅延読み込みのLazy Loadを使うと表示速度が上がります。こちら「はてなブログでLazy Loadを使う方法」を参考にどうぞ。

    最後に

    慣れないうちはこのひと手間が面倒かもしれませんが、慣れれば1分もかからないので、毎記事アイキャッチ画像を作りましょうね。

    これがあるだけで、私のブログは回遊率が結構上がりましたよ。

    また、画像を記事にアップロードする前は必ず圧縮してから上げないと、表示速度が遅くなるので気を付けて下さいね。

    こちら「画像を圧縮して表示速度を上げる方法」を参考にどうぞ。

  • はてなブログ・「あわせて読みたい」などのリンクを目立たせるコピペカスタマイズ

    はてなブログ・「あわせて読みたい」などのリンクを目立たせるコピペカスタマイズ

    はてなブログに限らず、ウェブサイトのリンクって「こんな感じ」ですよね。

    それをちょっとカスタマイズして目立たせましょう。

    やっぱりリンクが目立つことによってクリック率が上がるので、PV数も増えるし、良いことだらけだと思います。

    あわせて読みたいのCSSカスタマイズ

    下記のコードを、デザインCSSに貼り付けます。場所は「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ(レンチマーク)」→「デザインCSS」です。

    はてなブログ カスタマイズ リンクを囲って目立たせるCSS

    .entry-content .box0 {
    position: relative;
    margin: 36px 0 16px;
    padding: 16px 10px;
    border: 2px solid #df8182;/* 枠の色 */
    background-color: #fffbf5;/* 背景色 */
    }
    .entry-content .box0:last-child {
    margin-bottom: 0;
    }
    .entry-content .box0:before {
    position: absolute;
    top: -12px;
    left: 10px;
    padding: 0 10px 0 26px;
    content: "関連記事";
    background-color: #df8182;/* 文字背景色 */
    border-radius: 10px;
    color: #fff;/* 文字色 */
    font-size: 14px;
    font-weight: bold;
    line-height: 20px;
    }
    .entry-content .box0:after {
    position: absolute;
    top: -16px;
    left: 4px;
    width: 28px;
    height: 28px;
    background-color: #df8182;/* マーク背景色 */
    border-radius: 14px;
    line-height: 25px;
    text-align: center;
    content: "→";
    font-size: 18px;
    font-family: "blogicon";
    color: #fff;/* マーク色 */
    }

    注)枠の色や背景の色解説している所の#以降の文字を変えたら、それぞれの色が変わります。色は原色大辞典よりどうぞ。不具合があったのでマークは「→」に変更しました!

    はてなブログ リンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ

    次は使い方です。見たまま編集ではできないので、HTML編集モードでやります。

    例)リンクをつけた状態の「記事はこちらから」をHTML編集で見ると、このようになります。

    • <p>記事は<a href=”https://example.com/”>こちら</a>から</p>

    これに<div class=box0″></div>をつけ足します。

    • <div class=”box0″><p>記事は<a href=”https://example.com/”>こちら</a>から</p></div>

    これだけです。

    お次はこのように2行にする場合を紹介します。

    はてなブログ リンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ

    2行以上あっても使い方は同じで、<div class=”emphasize-link”></div>で囲います。

    • <div class=”box0″><a href=”https://example.com/”>はてなブログの高速化1</a><p><a href=”https://example.com/2/”>はてなブログの高速化2</a></p>
      </div>

    基本的に、<div class=”box0″></div>で囲えばOKです。

    はてなブログ あわせて読みたいボックス設定方法

    次は、box1 box2 box3の3つのコードを書いています。必要なものだけコピペして使ってください。こちらはサルワカさん参照です。

    .box1 {
        padding: 0.5em 1em;
        margin: 2em 0;
        font-weight: bold;
        border: solid 3px #ffd700;
    }
    .box1 p {
        margin: 0; 
        padding: 0;
    }
    
    .box2 {
        padding: 0.5em 1em;
        margin: 2em 0;
        font-weight: bold;
        border: solid 3px #ff8c00;
        border-bottom: solid 10px #ffa500;
    
    }
    .box2 p {
        margin: 0; 
        padding: 0;
    }
    
    .box3 {
        position: relative;
        margin: 2em 0;
        padding: 0.5em 1em;
        border: solid 3px #95ccff;
        border-radius: 8px;
    }
    .box3 .box-title {
        position: absolute;
        display: inline-block;
        top: -13px;
        left: 10px;
        padding: 0 9px;
        line-height: 1;
        font-size: 19px;
        background: #FFF;
        color: #95ccff;
        font-weight: bold;
    }
    .box3 p {
        margin: 0; 
        padding: 0;
    }

    BOX1と2は「タイトルが無いボックス」ですが、それなりにリンクを強調して使えるので入れましたが、「あわせて読みたい」などのタイトルを入れたい場合はBox3のみ使用してください。

    使い方は先ほどのBox0と同じで、<div class=”box1“></div>で囲めばOKです。Boxの番号に合わせてこちらの番号も変えて下さい。

    はてなブログ あわせて読みたいボックス設定方法

    見たまま編集では文字しかないですが、プレビューで確認するとしっかりボックスになっているはずです。

    最後に

    これでリンクが目立つので、クリックされる可能性は上がりますね。

    もしこの方法で囲いが使えない場合は、もうすでに似たようなCSSを書いている可能性があるので、チェックしてみて下さいね。

    注)このカスタマイズを参考にしたサイトが無くなっていたので誰が作ったか分かりませんが、ありがとうございました。

  • はてなブログのサイドバーをコピペでカスタマイズする方法

    はてなブログのサイドバーをコピペでカスタマイズする方法

    はてなブログのサイドバーって味気がないですよね。

    何と言うか、無機質で面白みがないというか・・・

    ということで、今日はコピペで簡単にできるサイドバーカスタマイズの方法を紹介します。

    サイドバーのカスタマイズ

    下の写真の左側がオリジナルで、右がカスタマイズ後です。(PC版)

    はてなブログ サイドバーカスタマイズ

    スマホ版も同じですが、こんな感じです。

    はてなブログ サイドバーカスタマイズ スマホ

    サイドバーはPCではかなり見られるので、クリックされることが多いのですが、カスタマイズしていないと無機質すぎてクリックする気にもなりませんよね。

    サイドバーのカスタマイズコード

    はっきり言ってかなり簡単なので、1分もかからずに終わると思います。

    はてなブログ サイドバーカスタマイズ

    貼り付け場所は、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」になります。

    /* サイドバータイトル  */
    .hatena-module-title {
        position: relative;
        color: #00bfff;
        font-size: 120%;
        font-weight: bold;
        margin-bottom: 15px;
        padding: .25em 0 .25em 0;
        font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;
        border-bottom: 2px solid #00bfff;
    }

     

    4行目のcolor: #00bfff;(文字色の変更)と、10行目のborder-bottom: 2px solid #00bfff;(下線の色変更)の赤色部分を変更すると、好きな色にできます。

    カラーコードはHTMLカラー大辞典をどうぞ。

    はてなブログ サイドバーカスタマイズ

    10行目のborder-bottom: 2px dotted #00bfff;の赤文字をsolidからdottedに変えると、上のような線になります。

    Profile画像の変更

    上でも紹介したように、プロフィール部分はこのようにしました。(ビーチの写真はただの例です)

    はてなブログ プロフィール画像のカスタマイズ

    これはひと手間あるのですが、オリジナルのプロフィールは結構ダサいので、替えた方がいいかなと思います。

    まずは、管理画面の右上にあるボタンを押し、はてなフォトライフをクリックします。

    はてなブログ プロファイルのカスタマイズ

    次にアップロードを押し、「クリックしてファイルを選択するか~・・・」をクリックして画像をアップロードします。次に、フォルダを編集をクリック。

    はてなブログ プロファイルのカスタマイズ

    「このフォルダの写真を編集」と書いてある画面に今までアップロードした写真などが表示してあると思うので、今アップした写真をクリックし、「ブログに貼り付ける」を押すと、下の画像の様にHTMLタグが出てきます。

    はてなブログ プロファイル画像のカスタマイズ

    このHTMLタグをコピーし、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」に行き、「モジュールを追加」→「HTML」に貼り付けます。

    はてなブログ プロファイルのカスタマイズ

    もし「読者になるボタン」が必要な人は、以下の様にしてコードを取得します。

    「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」に行き、下の方に行くと「読者になるボタン」とそのコードが書かれているのでこれをコピペし、先ほどのHTMLタグの下に貼り付けます。

    はてなブログ プロファイル画像のカスタマイズ

    最後に自己紹介を書いて、それを<p></p>で囲めば完成です。

    私の場合はこんな感じです。

    はてなブログ プロファイルのカスタマイズ

    最後に

    サイドバーはパソコンだと視認率が高いので、ぜひおしゃれにして読者にもっとクリックしてもらいましょう。

    サイドバーのカスタマイズは、私も参考にしたminimal greenのサイトにたくさん載っているので、こちらも参考にしてみて下さい。

  • はてなブログにグローバルメニューをコピペで設置する方法

    はてなブログにグローバルメニューをコピペで設置する方法

    今日は、はてなブログにグローバルメニューを設置しましょう。

    今回はコピペだけと言っても、自分でメニューのカテゴリ名を記入したり、URLを貼ったりするので5分では終わりませんが、初心者の人でも30分あれば終わります。

    ちなみにInnocentではナビゲーションバーと言っていますが、一般的にはグローバルメニュー、グローバルナビと呼ばれることが多いです。

    グローバルメニューとは?

    こう言ったものです。まとめの項目は、子カテゴリをつけています。

    はてなブログ グローバルメニューとは?

    もしくは今見ているブログのグローバルメニューは、見ての通りですがこんな感じです。

    はてなブログ グローバルメニュー カスタマイズ

    スマホはこんな感じで、メニューをタップをしたら展開するタイプです。

    はてなブログ グローバルメニュー カスタマイズ スマホ

    これがある事によって、読者が興味のあるカテゴリに移動しやすいし、どんなブログかが一目でわかるので、読者に便利な機能なんです。

    ちょっと今のブログはわけがあってカテゴリが多いですが、4つくらいがベストです。多くても6つくらいでしょう。

    グローバルメニューのコード

    実はですね、超簡単なんですよグローバルメニューの設置って。

    まずはフッタに以下のjQueryをコピペします。(すでにjQueryがある人は必要なしです!)

    場所は、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッタ」

    はてなブログ Innocent グローバルメニューの設置方法

    <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script>
    <script>
    (function($) {
    $(".menu-toggle").on("click", function() {
    $(".main-navigation").toggleClass("toggled");
    });
    })(jQuery);
    </script>

     

    次に、下記コードをヘッダのタイトル下にコピペします。

    はてなブログ グローバルメニュー カスタマイズ Innocent

    <nav class="main-navigation">
        <div class="menu-toggle">メニュー</div>
        <div class="main-navigation-inner">
            <ul>
                <li><a href="https://example.jp/">TOP</a></li>
                <li><a href="https://example.jp/">カスタマイズ</a></li>
                <li><a href="https://example.jp/">ブログ論</a></li>
                <li><a href="https://example.jp/">収益化</a></li>
                    <li>
                    <a href="https://example.jp" class="has-child">まとめ</a>
                    <ul>
                        <li><a href="https://example.jp">アドセンス</a></li>
                        <li><a href="https://example.jp">アフィリエイト</a>
                    </ul>
                </li>
               </ul>
        </div>
    </nav>

    href=以降のURLは、自分がそれぞれ表示したいURLに変えて下さい。また、TOPやカスタマイズなどの単語もそれぞれ変更して使って下さい。

    子カテゴリを入れる場合は各URLの後に、 class=”has-child” を足してください。

    子カテゴリ無し <a href=”https://example.jp/”>まとめ</a>
    子カテゴリ有り <a href=”https://example.jp” class=”has-child”>まとめ</a>

    classの前にはあえてスペースがあるので消さないように!

    カテゴリを増やしたい場合は、

    <a href=”https://example.jp/”>カテゴリ名</a>

    を追加すればOKです。

    孫カテゴリなんかも入れれますが、あまり階層を増やすのはお勧めしません。シンプル イズ ベストです。

    一応紹介します。こんな感じになります。(孫カテゴリを入れる人は、上記のコードは使わないでこの下のコードのみを使ってください)

    はてなブログ グローバルメニューに孫カテゴリを設置する方法

    <nav class="main-navigation">
        <div class="menu-toggle">メニュー</div>
        <div class="main-navigation-inner">
            <ul>
                <li><a href="https://example.jp/">TOP</a></li>
                <li><a href="https://example.jp/">カスタマイズ</a></li>
                         <li><a href="https://example.jp/">ブログ論</a></li>
                         <li><a href="https://example.jp/">収益化</a></li>
                    <li>
                    <a href="https://example.jp" class="has-child">まとめ</a>
                    <ul>
                        <li><a href="https://example.jp">アドセンス</a></li>
                        <li><a href="https://example.jp"  class="has-child">アフィリエイト</a>
                        <ul>
                <li><a href="https://example.jp">孫カテゴリ1</a></li>
                <li><a href="https://example.jp">孫カテゴリ2</a></li>
            </ul>
                    </ul>
                </li>
               </ul>
        </div>
    </nav>

     

    色の変更

    はてなブログ Innocent グローバルメニューの色を変更する方法

    ちょっと見にくいですね(笑)まぁ、このように好きな色に変更できます。

    はてなブログ 目次カスタマイズ

    デザインCSSに以下のコードをコピペして、background-colorの#の部分を変えると色が変わります。

    .main-navigation,
    .main-navigation ul ul {
        background-color: #ffc0cb;
    }

     

    カラーコードは、原色大辞典からどうぞ。

    中央に寄せる方法

    はてなブログ Innocent グローバルメニューを中央に寄せる方法

    カスタマイズ前は左端に合ったメニューが、真ん中よりになります。こっちの方がすっきりして見やすいですね。

    これもデザインCSSにコピペしてください。

    @media screen and (min-width: 1024px) {
        .main-navigation {
            text-align: center;
        }
    }

    右に寄せたい場合は、centerをrightに変えればOKです。

    最後に

    グローバルメニューの設置は、ユーザビリティも向上し、回遊率の向上などいろいろな効果があり、結局は収益化にも繋がるので必須ですね。

    いつも言っていますが、カスタマイズはほどほどにして記事を書きましょうね。

    <参照はMoonnoteさんでした。ありがとうございました>

  • はてなブログ・目次のカスタマイズ!コピペのみで5分でできるよ

    はてなブログ・目次のカスタマイズ!コピペのみで5分でできるよ

    今日は、はてなブログの目次をカスタマイズしましょう。

    目次があると読者が簡単に記事の概要を把握できるし、必要な個所に移動できるので利便性が上がります。

    と言っても、私はカスタマイズに時間をかけるより記事を書きたいタイプなので、今回も5分もあれば完了するコピペカスタマイズを紹介します。

    目次のカスタマイズ

    私は目次はシンプルなものが見やすいと思うので、本当にシンプルなものを使っています。

    カスタマイズは色々やりすぎてもページの表示速度が落ちるので、シンプル イズ ベストです。

    目次は見出しが目次になるので、まずは見出しを付けます。

    見出しの付け方は、見出しにしたい文を選び、左上にある「見出し」をクリック、大見出し・中見出し・小見出しをクリック

    はてなブログ 見出しの付け方

    選択した文がそれぞれ見出しになります。ちなみに見出しはカスタマイズしていて、コピペで出来るコードは「見出しのカスタマイズ」で紹介しています。

    次に目次は、このボタンを押せば見出しが目次になります。

    はてなブログに目次を付ける方法

    アプリを使って書いている人はこの見出しボタンがないと思うので、その場合は下記のコードを見たまま編集で書きます。

    [:contents]

     

    それでは、目次のカスタマイズです。

    全てのカスタマイズは、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」の順にクリックしていき、コードをデザインCSSに貼り付けます。

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    まずは何もしていない状態です。

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    ちょっとシンプル過ぎるので、背景をつけてみました。

    はてなブログ 見出しカスタマイズ貼り付けるコードはすっごく簡単です。

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 5px;
    background: #f0ffff;
    }

     

    私は背景の色をうす水色にしましたが、backgroundの#の数字を変えると好みの色に設定できます。色は原色大辞典を参考にどうぞ。

    また、border-radiusの5pxの数値を変えると、枠の丸みの調整ができます。(0pxが丸み無し)

    例)カラー・#fffaf0、border-radius・15px

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 15px;
    background: #fffaf0;
    }

    例)カラー・#e0ffff、border-radius・15px

    はてなブログ 見出しカスタマイズ

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 15px;
    background: #e0ffff;
    }

     

    次は目次にタイトルを入れ、リンクっぽい見た目を普通にし、下線を消しました。

    はてなブログ・目次のカスタマイズ

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 10px;
    background: #FFFEFC;
    }
    .table-of-contents:before {
      content: "[ INDEX ]";
      text-align: center;
      font-size: 20px !important;
      display: block;
      margin: 3px 0px 14px;
      padding: 3px 14px;
      font-weight: bold;
      color: #24CFE2;
      }
    .table-of-contents a:after {
      display: none !important;
    }
    .table-of-contents a,
    .table-of-contents a:visited {
      color: #000000 !important;
      text-decoration: none;
    }
    .table-of-contents a:hover {
      color: #888888 !important;
    }

     

    • backgroundやcolorと書いてある部分の#以降の文字を変えたら、好きな色に変更できます。
    • ContentのINDEXを好きな文字に変える事も出来ます。
    • visitedのColorの#以降の数字を変えると見出しタイトルの色が変わります
    • hoverのColorの#以降の数字を変えるとカーソルが上に来た時の色が変わります

    次は、上のカスタマイズから、目次の枠の色を変えてみました。

    はてなブログ・目次のカスタマイズ2

    これは先ほどのCSSに border: 1px solid #24CFE2 !important; と追加しただけです。

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 10px;
    border: 1px solid #24CFE2 !important;
    background: #FFFEFC;
    }
    .table-of-contents:before {
      content: "[ INDEX ]";
      text-align: center;
      font-size: 20px !important;
      display: block;
      margin: 3px 0px 14px;
      padding: 3px 14px;
      font-weight: bold;
      color: #24CFE2;
      }
    .table-of-contents a:after {
      display: none !important;
    }
    .table-of-contents a,
    .table-of-contents a:visited {
      color: #000000 !important;
      text-decoration: none;
    }
    .table-of-contents a:hover {
      color: #888888 !important;
    }

     

    次は女性っぽくしてみました。

    はてなブログ・目次のカスタマイズ3

    .table-of-contents{
    padding: 20px 10px 20px 40px;
    border-radius: 0px;
    border: 1px solid #ffb6c1 !important;
    background: #ffecf9;
    }
    .table-of-contents:before {
      content: "[ もくじ ]";
      text-align: center;
      font-size: 20px !important;
      display: block;
      margin: 3px 0px 14px;
      padding: 3px 14px;
      font-weight: bold;
      color: #ff69b4;
      }
    .table-of-contents a:after {
      display: none !important;
    }
    .table-of-contents a,
    .table-of-contents a:visited {
      color: #000000 !important;
      text-decoration: none;
    }
    .table-of-contents a:hover {
      color: #888888 !important;
    }

     

    この様に「もくじ」や「Index」などの文字も変えれるし、色も変える事が出来るので自分に合ったものにカスタマイズしてみて下さい。

    最後に

    ネットを調べたら色々なタイプのカスタマイズが出てきますが、シンプルに目立つものが一番いいと思います。

    あまりこだわりすぎるよりも、コピペで簡単に済ませて新しい記事を書きましょう。

  • はてなブログコピペカスタマイズのまとめ

    はてなブログコピペカスタマイズのまとめ

    私はInnocentを使っているのですが、そのまま使っても結構かっこいいですよね。

    私はあまりカスタマイズに時間を掛けたくない方なので、あまりやっていませんが、それでもちょっとは付け加えたいところがあるんですよね。

    また、アドセンスの広告位置を変えて収益アップを狙ったり・・・

    今日は、私がやってきたカスタマイズのすべてを紹介します。

    はてなブログのカスタマイズ

    はてなブログのカスタマイズ まとめ

    せっかく自分のブログを持っているので、理想のサイトにしたいですよね。

    まぁやりすぎは良くないですが、ある程度はカスタマイズしないとユーザビリティが悪いと、離脱者が多くなるので是非やっておきましょう。

    私はInnocentを使っているので(このブログはWordpressです)そこまで過激にカスタマイズしなくても良かったですが、テーマによっては結構カスタマイズが必要かもしれないですね。

    各種設定が面倒だし、分からないという人は、こちらの「1発コピペで完了!はてなブログInnocentのカスタマイズテンプレート」を使えば2分でサイトをかっこよくできます。

    その他の手作業が必要はカスタマイズは、下記を参考にしてください。

    トップページをカード型にカスタマイズ

    はてなブログのトップページをカード型にする カスタマイズ

    TOPページをカード型にするとちょっとwordpressっぽくなりますよね。こちらトップページをカード型にしてwordpressっぽく見せる方法をどうぞ。

    はてなブログのオリジナルはすっっごくシンプルなので、カード型にした方が見やすいし、wordpressのサイトはほぼ全てこのスタイルなのでおしゃれです。

    ブログタイトルのカスタマイズ

    ブログタイトルのカスタマイズ

    一番重要と言っても過言でないブログのタイトルです。一番初めに読者の目に留まるし、ロゴ的な意味合いもあるので、おしゃれにしたりインパクトがあるものにすると覚えてもらいやすいですね。

    こちら、ブログタイトルのカスタマイズ・コピペで簡単にできる!を参考にどうぞ。

    グローバルメニューのカスタマイズ

    はてなブログ Innocent グローバルメニューを中央に寄せる方法

    グローバルメニューはナビゲーションバーなどと呼ばれることもあります。ページ上部にメニューがあると読者も読みたい記事を探しやすいし、回遊率、滞在時間も増えるので、絶対入れておきたいですね。

    こちらInnocentにグローバルメニューをコピペで設置する方法にほぼコピペで出来る方法を紹介しています。

    変更する点は、リンク先やカテゴリ名を自分にものにするくらいです。

    ヘッダーにおすすめ記事を設置

    はてなブログのヘッダーにおすすめ記事を入れる クリック時の色を変える

    ヘッダーにおすすめ記事を入れるとwordpressっぽいですね。収益化ページなどのキラーページや、特に呼んでほしい記事を入れておくとクリックされやすいです。

    ページ上部にあるので、画像は出来るだけ圧縮した方が読み込み速度も落ちにくくなります。

    はてなブログのヘッダーにおすすめ記事を作ってwordpressの様に見せる方法

    SNSボタンのカスタマイズ

    はてなブログのSNSボタンは重いし目立たないので、カスタマイズする人が多いですね。こちらも簡単にコピペで出来るので、是非設置しておきましょう。

    はてなブログ SNSボタンのカスタマイズ

    はてなブログのSNSボタンをおしゃれにカスタマイズする方法 

    はてなブログ シェアボタンのカスタマイズ カウント付き

    次はカウント付きのボタンです。上で紹介したモノよりも重くなるので、どうしても数字を表示したい人はこちらをやってもいいと思います。

    カウント付きシェアボタンのカスタマイズ

    読了時間を表示するカスタマイズ

    はてなブログに読了時間を表示するカスタマイズ

    個人的に必要だと思いませんが、簡単に設置できるし軽いので入れてもいいかなと思います。一時期多く人が読了時間を表示していましたが、ここ最近はそこまで多くないですね。

    アイキャッチ画像の設定とカスタマイズ

    はてなブログ アイキャッチ画像のカスタマイズ

    Canvaという編集サイトを使います。私は有料プランですが、無料でも全然使えます。有料だとより多くの画像が使えたり、圧縮もできたり、画像のサイズ変更などできるようになります。

    アイキャッチを設定すると、SNSで拡散されやすくなるし、トップページの記事一覧にも画像が表示されるので読者を惹きつけやすいです。

    記事タイトルのカスタマイズ

    はてなブログ 記事タイトルのカスタマイズ6

    記事のタイトルがださい・・・という人は、記事タイトルのカスタマイズを参考にカスタマイズしてみて下さい。テーマによってはデフォルトでも問題ないですが、テーマによってはちょっとカッコ悪い感じですよね。

    上に戻るボタンを設置

    はてなブログ 上に戻るボタン カスタマイズ

    これ、必須ですよね。このボタンがないと上に戻る時スクロールしないといけません。それって、面倒くさいですよね。

    コピペで簡単にできるので、数分で設置できます。

    はてなブログに「上に戻る」ボタンをコピペで簡単に設置する方法 

    目次のカスタマイズ

    はてなブログ・目次のカスタマイズ2

    はてなブログの目次は、良い言い方をしたらシンプルですよね。別の言葉で言うとダサい・・・。いくつかの種類を用意しているので、コピペでやっちゃいましょう。

    見出しのカスタマイズ

    はてなブログ 見出しのカスタマイズ3

    流し読みをする人もいるので、見出しをかっこよくしていたら目に留まりやすく。滞在時間も上がりますね。

    色々な種類の見出しを紹介しているので、コピペしてください。

    リンクを目立たせる

    はてなブログ リンクを枠で囲って目立たせるカスタマイズ

    参考画像は「関連記事」ですが、「あわせて読みたい」など文を自由に変えることが出来ます。もちろん色も変えれます。

    回遊率がアップするので是非導入しましょう。

    サイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    はてなブログのサイドバーに画像付きリンクを貼る方法

    サイドバーに画像を貼って、リンクの設定をする方法です。目立たせたい記事を載せたら、PVも上がりますね。

    サイドバーに広告を貼る方法

    はてなブログのサイドバーにバナー広告を貼る方法

    バナー広告やアドセンス広告などをサイドバーに貼り付ける方法です。簡単にできますよ。

    サイドバーの追従カスタマイズ

    任意のサイドバーを追従する方法です。読者がページ下部に行くと、サイドバーって表示されないですよね?これを常に表示させる方法です。

    サイドバーのカスタマイズ

    はてなブログ サイドバーカスタマイズ<左がデフォルトで右がカスタマイズ後です>

    線を入れたり、文字色を変えたりするカスタマイズです。

    プライバシーポリシーをフッターに入れる方法です。

    はてなブログ プライバシーポリシー設置 カスタマイズ

    プライバシーポリシーは必須項目なので。必ずやりましょう。

    吹き出しのカスタマイズ

    はてなブログ 吹き出し形式 会話 吹き出し設定 カスタマイズ

    画像を用意したりとちょっと時間がかかるカスタマイズですが、一度設定したら簡単に吹き出しが使えるようになります。

    吹き出しを使うと読みやすいし、読者もマンガっぽく読めるので滞在時間も上がると思います。

    蛍光マーカーで文字を装飾する

    線の大きさや色も変更できます。一度設定したら次はボタン(クリック)一つで使えるので、わざわざHTML編集で記述する必要はありません。

    表(テーブル)の設定

    はてなブログで表(テーブル)を使う方法

    シンプルなものから色付きまで、いろいろと紹介しています。表は意外に使う機会が多いので、是非設定しておきましょう。

    はてなブログ高速化

    はてなブログは遅いですが、やりようによってはそこそこ早くなります。ページが重いと読者が離脱しやすくなるので、必ず対応しておきましょう。

    カスタムURLの使い方

    はてなブログ カスタムURLの設定方法

    あえて日本語表記でもいいですが、URLは英語で書けたらそれが一番いいですね。グーグル、読者、そして自分が分かりやすいURLにすればSEO的にプラスです。

    ページ内リンク

    ページ上部から下部へ、下部から上部へなどのページの中をクリック一つで移動するカスタマイズです。

    最後に

    今後も記事が増えたら追加していくので、ブックマークにでも入れて時々このページをのぞいてみて下さい。

    はてなブログ収益化方法のまとめも一緒にどうぞ!

    ちなみにCSSやHTMLを学びたい人は、こちらを参考にどうぞ。有名ブロガーもおすすめしている教科書です。

  • はてなブログに「上に戻る」ボタンをコピペで簡単に設置する方法

    はてなブログに「上に戻る」ボタンをコピペで簡単に設置する方法

    ここ最近はてなブログのカスタマイズにはまっているのですが、知識がないと難しいですよね。

    と言うことで、色々なサイトを見て勉強しながらやっているのですが、すごく簡単に「上に戻る」ボタンが設置できたのでご紹介します。

    5分もあれば設置できるので皆さんもやってみて下さい。

    注)この方法を紹介していたブログがもう無いので、参考にしたサイトの紹介ができません

    上に戻るボタンとは?

    はてなブログ カスタマイズ 上に戻るボタン 設置方法

    上のスクショのような矢印で、記事の下の方に行ったときにこの矢印をクリックすると、記事の先頭まで戻るボタンです。

    スマホだとこんな感じです。

    はてなブログ カスタマイズ 上に戻るボタン 設置方法 スマホ

    ちなみに今回のコードが上手く機能しない人は、CSSのコードを上の方にペーストしてみて下さい。

    例えば私の場合は、CSSのコードを300行目に書いたら矢印が左下にあり一番下まで行かないと矢印が見えなかったのですが、50行目に書いたら上の写真の様にちゃんと追随して右下に表示されました。

    上に戻るボタンの設置コード

    はてなブログ 上に戻るボタンのカスタマイズ 設置方法

    まずは以下のコードを「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」に入れます。

    <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.4.0/css/font-awesome.min.css">
    <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.7.1.min.js"></script>

     

    次に、「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッタ」に下記コードを入れます。

    はてなブログ 上に戻るボタンの設置方法 カスタマイズ

    <div id="page-top">
    <a id="move-page-top"><i class="fa fa-chevron-circle-up fa-5x"></i></a>
    </div>
    <script>
    $(window).scroll(function(){
    var now = $(window).scrollTop();
    if(now > 500){
    $("#page-top").fadeIn("slow");
    }else{
    $("#page-top").fadeOut("slow");
    }
    });
    $("#move-page-top").click(function(){
    $("html,body").animate({scrollTop:0},"slow");
    });
    </script>

     

    上に戻るボタンのCSS

    最後にフッタの下にあるデザインCSSに、下記のコードを入れます。先ほども言ったように、一番下にコードを入れると他のCSSと競合してうまく作動しない可能性があるので、一番下に入れて上手くいかない場合は、上の方の行に入れてみて下さい。

    /*上に戻る*/
    #page-top {
    display:none;
    position:fixed;
    right:10px;
    bottom:20px;
    margin: 0;
    padding: 0;
    text-align:center;
    }
    #move-page-top{
    color:rgba(246, 135, 116, 1);
    text-decoration:none;
    display:block;
    cursor:pointer;
    }
    #move-page-top:hover{
    color:rgba(0, 0, 0, 6);
    }
    @media only screen and (min-width: 400px){
    #page-top{
    right:50%;
    margin-right: -450px;
    }
    }

     

    上に戻るボタンの色を変える方法

    ボタンの色を変える方法は、上で紹介したCSSのコードの12行目と18行目のrgbaの後ろのカッコの数字を変えます。ちなみに今の設定はピンクと黒です。

    • 12行目の赤のコードは、ボタンが常に見えている時の色
    • 18行目の青のコードは、カーソルがボタンの上にある時の色になります。

    色はこちらのサイトで調べることができます。

    最後に

    この「上に戻るボタン」があると読者の利便性が上がるので、是非設置してみて下さい。

    その他のカスタマイズは、「カスタマイズ」をどうぞ。